検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
244201
-244250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
244201 | 「五勺の酒」について, 佐藤健一, 語文/日本大学, 83, , 1992, コ01400, 近代文学, 作家別, , |
244202 | 『逍遥遺稿』札記―狂残痴詩其六について, 二宮俊博, 椙山女学園大学研究論集, 23-2, , 1992, ス00030, 近代文学, 作家別, , |
244203 | 中野好夫のこと(五), 中野利子, 文学, 3-1, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
244204 | 中野好夫のこと(六), 中野利子, 文学, 3-2, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
244205 | 中野好夫のこと(七), 中野利子, 文学, 3-3, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
244206 | 中原中也におけるダダイズムの問題, 平居謙, 日本文芸研究, 44-3, , 1992, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
244207 | 中原中也の童話―賢治の童話との関係など, 崔蓮姫, 稿本近代文学, 17, , 1992, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
244208 | 律ということ―中原中也の句読法(二), 棚田輝嘉, 紀要(広島女子大学文学部), 27, , 1992, ヒ00270, 近代文学, 作家別, , |
244209 | 中原中也の一異文, 吉田熈生, 神奈川近代文学館, 35, , 1992, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
244210 | 中原中也詩研究―詩集『山羊の歌』<初期詩篇>中に見える「うた」的性格, 薄大助, キリスト教文芸, 9, , 1992, キ00606, 近代文学, 作家別, , |
244211 | 阿蘭陀の花, 松本常彦, 叙説(叙説舎), 5, , 1992, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
244212 | 草田男俳句の虚と実と, 有富光英, 俳句文学館紀要, 7, , 1992, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
244213 | 俳句、もうひとつの近代―草田男と茅舎, 小室善弘, 俳句文学館紀要, 7, , 1992, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
244214 | <座談会> 成田千空氏を囲んで―草田男俳句の出発と写生, 成田千空 奈良文夫 福嶋延子 吉次薫, 万緑, 47-8, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244215 | <座談会> 成田千空氏を囲んで(二)―草田男俳句の出発と写生, 成田千空 横沢放川 斎藤寛子 三浦美津子, 万緑, 47-9, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244216 | 作家研究シリーズ 6 父・草田男の出発, 中村弓子, 俳句研究, 59-6, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
244217 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(33), 見市六冬 石川園子, 万緑, 47-1, , 1992, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
244218 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(34), 見市六冬 石川園子, 万緑, 47-2, , 1992, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
244219 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(35), 獅子倉一彦 獅子倉かずえ, 万緑, 47-3, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244220 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(36), 獅子倉一彦 獅子倉かずえ, 万緑, 47-4, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244221 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(37), 川西白柿 飯田誠造, 万緑, 47-5, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244222 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(38), 川西白柿 飯田誠造, 万緑, 47-6, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244223 | 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(39), 成田千空 川合絹漱, 万緑, 47-7, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
244224 | 中村きい子『女と刀』論―「意向」確立の文学, 青木信雄, 鹿児島短大研究紀要, 49, , 1992, カ00380, 近代文学, 作家別, , |
244225 | 中村憲吉―比叡山歌に見る寂寥感, 山根巴, 短歌, 39-8, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244226 | 中村憲吉の周辺(89)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-1, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244227 | 中村憲吉の周辺(90)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-2, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244228 | 中村憲吉の周辺(91)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-3, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244229 | 中村憲吉の周辺(92)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-4, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244230 | 中村憲吉の周辺(93)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-5, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244231 | 中村憲吉の周辺(94)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-6, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244232 | 中村憲吉の周辺(95)―憲吉と胡桃沢勘内, 関口昌男, あるご, 10-7, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244233 | 中村憲吉の周辺(96)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 10-8, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244234 | 中村憲吉の周辺(97)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 10-9, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244235 | 中村憲吉の周辺(98)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 10-10, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244236 | 中村憲吉の周辺(99)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 10-11, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244237 | 中村憲吉の周辺(100)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 10-12, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
244238 | 中村真一郎―王朝物語を題材に, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
244239 | 蔵書に見る英学の人脈―中村正直の洋書の旧蔵者一覧, 高橋俊昭, 成蹊論叢, , 31, 1992, セ00040, 近代文学, 著作家別, , |
244240 | 小説家 中村光夫, 高橋恒久, 明大日本文学, 20, , 1992, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
244241 | 中山義秀の歴史小説試論, 三瓶達司, 紀要(東京成徳短大), 25, , 1992, ト00280, 近代文学, 作家別, , |
244242 | <インタビュー> 漱石と言葉、漱石と沈黙, 江藤淳, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244243 | <対談> 漱石―想像界としての写生文, 柄谷行人 小森陽一, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244244 | 『吾輩は猫である』―「AI猫」のお喋舌(しゃべ)り, 石崎等, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
244245 | 『坊っちゃん』―「おれ」の位置・「おれ」への欲望, 亀井秀雄, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244246 | 写生文としての『草枕』―湧き出す言葉、流れる言説, 小森陽一, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
244247 | 『三四郎』―流動する<主題>, 重松泰雄, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244248 | 『それから』―三千代・御縫・文鳥の女, 平岡敏夫, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244249 | 『門』―過去と現在のドラマ, 玉井敬之, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244250 | 『彼岸過迄』から始まる道, 藤井淑禎, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |