検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 247601 -247650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
247601 「つしや」をめぐって, 磯千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 4, , 1993, ム00036, 国文学一般, 南島文学, ,
247602 ことばの背景―『おもろさうし』の「つしや」をめぐって, 磯千秋, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 国文学一般, 南島文学, ,
247603 『おもろさうし』の形容詞について―日本古語との比較を通じて, 間宮厚司, 鶴見大学文学部論集(創立三十周年記念), , , 1993, イ0:436, 国文学一般, 南島文学, ,
247604 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 100(最終回), 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 22-1, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
247605 『おもろさうし』の文字(兼語彙)索引 2〔カ行〕, 間宮厚司, 鶴見女子大学紀要, 30, , 1993, ツ00080, 国文学一般, 南島文学, ,
247606 組踊台本の「南表」「北表」を考える, 当間一郎, 芸能, 35-5, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
247607 特集・人形芸能と漂泊 沖縄 京太郎の人形戯, 宇野小四郎, 芸能, 35-8, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
247608 特集・舞台の民間伝承 明治・沖縄演劇の舞台史, 大野道雄, 芸能, 35-7, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
247609 奄美八月踊りの「現在」性―舞台化・伝統・アイデンティティー, 中原ゆかり, 民俗芸能研究, 17, , 1993, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, ,
247610 資料 宇検村八月踊り歌詞集, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, 51, , 1993, カ00380, 国文学一般, 南島文学, ,
247611 沖縄読谷村のエイサーの伝承組織―民俗芸能の伝承組織と社会・経済構造との相互規定関係, 山本宏子, 芸能の科学, 21, , 1993, ケ00115, 国文学一般, 南島文学, ,
247612 琉球音楽における中国曲調の受容・変化とその法則, 王耀華, 東洋音楽研究, 57, , 1993, ト00560, 国文学一般, 南島文学, ,
247613 琉球王府における中国系の音楽と「御座楽」の音曲, 比嘉悦子, 芸能, 35-5, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
247614 沖縄三線とその音楽の歴史を探る, 王耀華, 沖縄文化研究, 20, , 1993, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
247615 琉球列島のマレビト祭祀をめぐる諸問題―環東シナ海文化領域の視点から, 吉成直樹, 沖縄文化研究, 20, , 1993, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
247616 「海神祭の由来」への一疑問―安田のスクは魚かどうか, 高阪薫, 甲南大学紀要, 87, , 1993, コ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
247617 シヌグ・ウンジャミ論―琉球北部圏の文化, 小野重朗, 沖縄文化研究, 20, , 1993, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
247618 イザイホーと浄土入り, 山本ひろ子, 春秋, 351, , 1993, シ00551, 国文学一般, 南島文学, ,
247619 沖縄県玉城村字奥武島の祭祀組識と世界観, 山田富秋, 山口女子大学文学部紀要, 2, , 1993, ヤ00122, 国文学一般, 南島文学, ,
247620 沖縄県玉城村奥武の聖地と年中行事, 伊藤芳枝, 山口女子大学文学部紀要, 2, , 1993, ヤ00122, 国文学一般, 南島文学, ,
247621 座間味村阿嘉の年中行事―ハマウリ(浜下り)を中心に, 久保田晋 寺内直子, 沖縄芸術の科学, , 6, 1993, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
247622 宮古島狩俣聚落の祖神祭<イダスウプナー>―芸能発生の一基底として, 福田晃, 芸能史研究, 120, , 1993, ケ00110, 国文学一般, 南島文学, ,
247623 宮古島狩俣・祖神祭<イダスウプナー>考―ユタ・カンカカリヤーの成巫儀礼とかかわって, 福田晃, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 国文学一般, 南島文学, ,
247624 川平の節祭―マユンガナシィを中心に, 大城学, 祭りのディスクール, , , 1993, ム6:109, 国文学一般, 南島文学, ,
247625 小浜島の結願祭, 波照間永吉, 沖縄芸術の科学, , 6, 1993, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
247626 南島説話と他界観―八重山諸島における幼な子とニライカナイ, 狩俣恵一, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 国文学一般, 南島文学, ,
247627 沖縄の御嶽の信仰と女性の地位, 高野洋志, 岡山理科大学紀要, 28-B, , 1993, オ00522, 国文学一般, 南島文学, ,
247628 御嶽信仰と祖先崇拝―八重山群島石垣島の場合, 色川大吉, 東京経済大学人文自然科学論集, , 94, 1993, ト00210, 国文学一般, 南島文学, ,
247629 沖縄の香炉―久高島のトゥパシラの事例を中心として, 森田真也, 民具マンスリー, 26-8, , 1993, ミ00243, 国文学一般, 南島文学, ,
247630 石垣島・竹富島に見る祭司選定の抽籤制, 大越公平, 関東学院短期大学短大論叢, 90, , 1993, カ00650, 国文学一般, 南島文学, ,
247631 与論島の洞穴墓と改葬習俗, 赤田光男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 49, , 1993, コ01225, 国文学一般, 南島文学, ,
247632 沖縄物語 1 海の王国の誕生, 比嘉実, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国文学一般, 南島文学, ,
247633 沖縄物語 2 唐旅―中国に渡った人々の生と死, 比嘉実, 日本語論, 1-2, , 1993, ケ00179, 国文学一般, 南島文学, ,
247634 琉球語の研究 四―グスク・スク, 秋田義昭, 国際文化研究所論叢, 4, , 1993, コ00894, 国文学一般, 南島文学, ,
247635 南島のことわざにみる巫女、遊女, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
247636 南島のことわざにみる女, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
247637 沖縄の遊女について(その二)―旅行者の見た遊女たち, 阿部達彦, 皇学館大学紀要, 31, , 1993, コ00030, 国文学一般, 南島文学, ,
247638 宮古島における家系の継承と人口学的要因, 坪内玲子, 龍谷紀要, 15-1, , 1993, リ00199, 国文学一般, 南島文学, ,
247639 アメリカ、カナダにおける沖縄研究の歴史と課題, 仲地清, 沖縄文化研究, 20, , 1993, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
247640 ソシュール言語理論におけるラングの社会的性格について―デュルケームにおける「社会的事実」概念を手掛りに, 戸田功, 上越教育大学研究紀要, 12-2, , 1993, シ00572, 国語, 一般, ,
247641 副詞と指定辞のシンタクス, 林龍次郎, 聖心女子大学論叢, 80, , 1993, セ00090, 国語, 一般, ,
247642 言語学のあり方を問う 5 松村一登氏への質問状(3), 土屋俊, 言語, 22-1, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, ,
247643 言語学のあり方を問う 6(最終回) 土屋俊氏の批判に答える(3), 松村一登, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, ,
247644 対論「言語学のあり方を問う」によせて, 酒井優子, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, ,
247645 <言語学の最新情報>統語論 原則の統一化と句構造の精緻化, 高見健一, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 一般, ,
247646 言語記号としての複合名詞, 川口裕司, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 43-2, , 1993, シ01220, 国語, 一般, ,
247647 言語学的根本態度決定のためのもろもろの選択肢(その3)―メンタリズムかメカニズムか, 原誠, 東京外国語大学論集, 47, , 1993, ト00110, 国語, 一般, ,
247648 語用論の現在と将来 語用論のビジョン―ことばとコミュニケーション研究の有機的展開を求めて, 井出祥子, 日本語学, 12-2, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247649 語用論の根本問題, 毛利可信, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 一般, ,
247650 語用論と言語の研究, 高田誠, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 一般, ,