検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 247501 -247550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
247501 「鬼」とシャーマニズム―カロリン諸島と日本の比較のために, 小松和彦, 文化(駒沢大学), 16, , 1993, コ01479, 国文学一般, 民俗学, ,
247502 資料 東北の巫者・祈祷師(4)―要約と考察, 大橋英寿 杉山幸子 安保英勇, 東北文化研究室紀要, 30, , 1993, ニ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
247503 盲目の巫女イタコの巫業における音楽的効力(英文), 笹森建英, 弘前大学教育学部紀要, , 70, 1993, ヒ00160, 国文学一般, 民俗学, ,
247504 アニマル・ロアの地域比較研究 地域住民の地形認識の自然民俗と自然観の成立(1)―秋田県鹿角市宮野平, 広瀬鎮, 名古屋学院大学論集, 29-2, , 1993, ナ00075, 国文学一般, 民俗学, ,
247505 鉱山における刻印と信仰, 岡田保造, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 30, , 1993, オ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
247506 高尾山信仰圏の構造と展開―文化六年『江戸田舎日護摩講中元帳』の分析, 外山徹, 法政大学大学院紀要, 31, , 1993, ホ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
247507 大峯修験道における秘歌―秘歌の資料紹介, 下仲一功, 歌謡研究と資料, 6, , 1993, カ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
247508 大峯修験道における秘歌について―行および場との関わりを中心に, 下仲一功, 日本歌謡研究, 33, , 1993, ニ00200, 国文学一般, 民俗学, ,
247509 <翻> 天理図書館蔵『大峯行所』―大峯修験道秘歌資料翻刻, 下仲一功, 歌謡研究と資料, 6, , 1993, カ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
247510 巡礼とは何か, 山折哲雄, 月刊しにか, 4-9, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
247511 四国八十八カ所遍路の研究, 岡屋昭雄, 香川大学一般教育研究, 44, , 1993, カ00115, 国文学一般, 民俗学, ,
247512 都市近郊農村における伝統的信仰の諸相―仙台市泉区福岡地区の事例, 華園聡麿 山崎亮, 東北文化研究室紀要, 30, , 1993, ニ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
247513 調査報告 金光町須恵の信仰と儀礼, 小嶋博巳 池田暁子 上田和美, 生活文化研究所年報, 7, , 1993, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
247514 小児の夜啼きとその呪法, 水野正好, 奈良大学紀要, 21, , 1993, ナ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
247515 子どもと富―<異常児>をめぐる<世間話>, 山田厳子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 54, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
247516 ザシキワラシ小考, 佐藤公祥, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 国文学一般, 民俗学, ,
247517 新潟県佐渡島における憑きもの現象(1), 中西裕二, 人文論叢(福岡大), 24-4, , 1993, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
247518 新潟県佐渡島における憑きもの現象(2), 中西裕二, 人文論叢(福岡大), 25-1, , 1993, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
247519 新潟県佐渡島における憑きもの現象(3), 中西裕二, 人文論叢(福岡大), 25-3, , 1993, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
247520 熊本県におけるサルの民俗論序説―球磨郡相良村で, 藤井尚教, 尚絅大学研究紀要, 16, , 1993, シ00587, 国文学一般, 民俗学, ,
247521 長け生ふる奇し竹, 当津隆, 姫路学院レビュー, 16, , 1993, h00030, 国文学一般, 民俗学, ,
247522 飢饉と疫病, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, 26, , 1993, キ00604, 国文学一般, 民俗学, ,
247523 伝承地域と民俗の地域差―年中行事の東西日本対比, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
247524 民俗学的に見た年末年始の習俗, 和田謙寿, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 51, , 1993, コ01470, 国文学一般, 民俗学, ,
247525 卯月八日の習俗, 福原敏男, 文化財, 355, , 1993, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
247526 タナバタ伝承の禁忌に見る地域性, 倉石忠彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
247527 長野県長野市篠ノ井有旅犬石の虫送り, 辻浩子, 民具マンスリー, 26-8, , 1993, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
247528 職業集団における年中行事の民俗慣行, 西村浩一, 東横学園女子短期大学紀要, 28, , 1993, ト00700, 国文学一般, 民俗学, ,
247529 歳事システムと祭り―上尾市藤波の場合, 倉林正次, 儀礼文化, 19, , 1993, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
247530 手島の年中行事―香川県丸亀市手島, 内藤敏典, 儀礼文化, 18, , 1993, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
247531 無形民俗文化財「チャグチャグ馬コ」と南部藩の小荷駄装束(第3報), 平山貞, 盛岡短期大学研究報告, 44, , 1993, イ00146, 国文学一般, 民俗学, ,
247532 「会津農書のマトウリ語源説」についての異論, 潮田鉄雄, 民具マンスリー, 25-11, , 1993, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
247533 マチ・町・都市, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 94-11, , 1993, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
247534 「民俗都市」の構想, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 94-4, , 1993, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
247535 都市の色彩表徴と民俗文化, 小林忠雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, 50, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
247536 摂河泉の地域性―文化の環境史観試論, 岩井宏実, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
247537 聞書きからみたムラ風景―屋久島民俗調査報告(一), 野地恒有, 日本文化論叢, 1, , 1993, ニ00523, 国文学一般, 民俗学, ,
247538 アイヌ文学, 藤村久和, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 国文学一般, 民俗学, ,
247539 動物神の自叙―アイヌの神謡, 中川裕, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 国文学一般, 民俗学, ,
247540 アイヌ散文説話における外来的要素と人称, 中川裕, 日本文学/日本文学協会, 42-1, , 1993, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
247541 アジア女性交流史・大正期篇 5 金田一京助と知里幸恵(その一), 山崎朋子, ちくま, 266, , 1993, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
247542 アジア女性交流史・大正期篇 6 金田一京助と知里幸恵(その二), 山崎朋子, ちくま, 267, , 1993, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
247543 アジア女性交流史・大正期篇 7 金田一京助と知里幸恵(その三), 山崎朋子, ちくま, 268, , 1993, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
247544 太田シモ「コシンプイ」, 魚井一由, 滝川国文, , 9, 1993, タ00087, 国文学一般, 民俗学, ,
247545 「クマ送り」の系統―羅臼町オタフク岩洞窟におけるヒグマ儀礼の検討, 佐藤孝雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, 48, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
247546 江戸時代に於けるアイヌ民族の風俗(1)―江戸時代の古文書を中心にして, 杉山泰子, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 5, , 1993, ニ00333, 国文学一般, 民俗学, ,
247547 アイヌ風俗の和人社会における受容・模倣について―アットゥシ衣を中心に, 大塚和義, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国文学一般, 民俗学, ,
247548 共同研究メモ 明治年間のアイヌ研究史の再検討―明治時代の北米アイヌ・コレクションをめぐって, 小谷凱宣, 民博通信, 59, , 1993, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
247549 93年国際先住民年に向けて アイヌ民俗と、身近にあったアイヌ語, 酒井円彰, 早文会論集, 8, , 1993, ソ00049, 国文学一般, 民俗学, ,
247550 アイヌ語を訪ねて(1), 中川裕, 言語, 22-1, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,