検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 247751 -247800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
247751 わたしのパソコン言語学 22 「コンピューター戦線」異状あり―CAIから電子メールまで, 石田敏子, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247752 わたしのパソコン言語学 23 大量データの利用について, 沢木幹栄, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247753 わたしのパソコン言語学 24 リレーショナルデータベースソフトを中心としたデータ整理, 田原広史, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247754 わたしのパソコン言語学 25 「日本語用例索引」の作成とその後, 沖久雄, 日本語学, 12-10, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247755 わたしのパソコン言語学 26 古典作品の特徴語彙分析のための一試論―C50とD10(その1), 田島毓堂, 日本語学, 12-11, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247756 わたしのパソコン言語学 27 古典作品の特徴語彙分析のための一試論―C50とD10(その2), 田島毓堂, 日本語学, 12-12, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247757 わたしのパソコン言語学 28 言語地図作成システムSEAL, 福嶋秩子, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国語, 一般, ,
247758 <講演> 日本語の起源, 馬淵和夫, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 国語, 一般, ,
247759 縄文語から弥生語へ―B.C.三五○年のミッシング:リンク, 宮内徳雄, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 国語, 一般, ,
247760 上代日本語のおもかげ―日本語と周辺の言語を比べる, 早田輝洋, 日本語論, 1-2, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, ,
247761 特集「日本語とはなにか」 日本語はいつから話されてきたか, 安本美典, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 国語, 一般, ,
247762 方言の源流, 今石元久, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 国語, 一般, ,
247763 トウゲ(峠)の語源, 石井博, 国学院雑誌, 94-8, , 1993, コ00470, 国語, 一般, ,
247764 日本語の系統とオーストロネシア語起源の地名, 崎山理, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国語, 一般, ,
247765 アイヌ語とオーストロネシア語, 村山七郎, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国語, 一般, ,
247766 日本語とタミル語の関係(120)―穀物生産について(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247767 日本語とタミル語の関係(121)―穀物生産について(3), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247768 日本語とタミル語の関係(122)―穀物生産について(4), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247769 日本語とタミル語の関係(123)―穀物生産について(5), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247770 日本語とタミル語の関係(124)―穀物生産について(6), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247771 日本語とタミル語の関係(125)―単語の対応補遺(9), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-6, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247772 日本語とタミル語の関係(126)―単語の対応補遺(10), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247773 日本語とタミル語の関係(127)―タミル語を選択した理由, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-8, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247774 日本語とタミル語の関係(128)―単語の対応補遺(11), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-9, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247775 日本語とタミル語の関係(129)―単語の対応補遺(12), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-10, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247776 日本語とタミル語の関係(130)―単語の対応補遺(13), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-11, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247777 日本語とタミル語の関係(131)―単語の対応補遺(14), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 58-12, , 1993, コ00950, 国語, 一般, ,
247778 日本・ドラヴィダ比較語彙― (ベタ〜ベロ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 25-1, , 1993, キ00609, 国語, 一般, ,
247779 日本・ドラヴィダ比較語彙― (ホ〜ホカ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 25-2, , 1993, キ00609, 国語, 一般, ,
247780 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 38-1, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
247781 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
247782 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
247783 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 国語, 一般, ,
247784 <言語学の最新情報>―音声・音韻 音声学と音韻論のインターフェース, 窪薗晴夫, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247785 日本語の音節とアクセント, 上野善道, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247786 外来語音と現代日本語音韻体系, 松崎寛, 日本語と日本文学, 18, , 1993, ニ00254, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247787 促音の定義は可能か, 窪田雄一, 国語研究/国学院大学, 56, , 1993, コ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247788 促音のあとの濁音, 高山倫明, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247789 複合語における促音挿入と接頭辞「ブッ」「ヒッ」等を持つ類との干渉回避について, 高山知明, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247790 談話における撥音、促音、拗音の非標準的な使用に関する一考察―トーク番組を資料として, 福島直恭, 国語国文論集, 22, , 1993, コ00770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247791 ある連音忌避, 屋名池誠, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247792 In Defense of Segments in Japanese:―A Preliminary Speculation, Akio Soejima, 人文学報/東京都立大学, 243, , 1993, シ01150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247793 母音機械的認識の方法―(言語音の行動について―6―), 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 102, , 1993, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247794 母音機械的認識の方法(続), 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 103, , 1993, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247795 母音発話時における口形の特徴抽出について, 土江田織枝 高橋晃 佐藤昭彦, 釧路工業高等紀要, 27, , 1993, ク00020, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247796 閉鎖子音の音声的特徴―有声性・無声性の言語間比較について, 清水克正, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, 45, , 1993, ア00300, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247797 発話に表れる表現意図の音声的特徴と聞き手による理解―動詞テ形一語文の分析, 野呂幾久子, 静岡大学教育学部研究報告, 43, , 1993, シ00218, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247798 東京のある中・高校のガ行鼻音の実態及び教員の意識・意見について, 李殷芝, 東北大学文学部日本語学科論集, 3, , 1993, ト00533, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247799 鼻音の同化力, 城生佰太郎, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
247800 アクセント論と付属語のアクセント解釈, 田中宣広, 都大論究, 30, , 1993, ト00960, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,