検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 247851 -247900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
247851 近代漢字「確」の出現, 松井利彦, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 国語, 文字・表記, ,
247852 鉄:〓, 天沼寧, 大妻国文, 24, , 1993, オ00460, 国語, 文字・表記, ,
247853 漢字の造字成分に関する一考察(2)―形声文字の音符について, 加納千恵子, 文芸言語研究(言語篇), 24, , 1993, フ00464, 国語, 文字・表記, ,
247854 「〓(ヘ)」の原字をめぐって, 石橋桂一, 相模国文, 20, , 1993, サ00080, 国語, 文字・表記, ,
247855 欧陽詢「九成宮醴泉銘」の書法―「九成宮醴泉銘」にみる楷書の字体の特色について, 吉沢義和, 文教大学文学部紀要, 7, , 1993, フ00425, 国語, 文字・表記, ,
247856 「九成宮醴泉銘」の書法, 林信次郎, 文教大学文学部紀要, 7, , 1993, フ00425, 国語, 文字・表記, ,
247857 電子時代の漢字論 22 漢字の生態系― 毀せば復元は不可能, 市川浩, 月刊しにか, 4-1, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247858 電子時代の漢字論 23 小説とコンピュータ, 牧南恭子, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247859 電子時代の漢字論 24 部分から引ける電子辞書, 矢野米雄, 月刊しにか, 4-3, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247860 電子時代の漢字論 25 文字デザインからみた漢字論, 橋本和夫, 月刊しにか, 4-4, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247861 電子時代の漢字論 26 書物という「廃墟」, 熊沢敏之, 月刊しにか, 4-5, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247862 電子時代の漢字論 27 「平成フォント」の生い立ちとその背景, 沢田善彦, 月刊しにか, 4-6, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247863 電子時代の漢字論 28 「高橋」さんと「高橋」さん, 安田幸弘, 月刊しにか, 4-7, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247864 電子時代の漢字論 29 希薄になる漢字意識, 江渡大輔, 月刊しにか, 4-8, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247865 電子時代の漢字論 30 敢えて、ワープロを弁護したい, 増田忠, 月刊しにか, 4-9, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247866 電子時代の漢字論 31 補助漢字そして五万字, 藤原博文, 月刊しにか, 4-10, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247867 電子時代の漢字論 32 新時代の漢字学習, 石井正己, 月刊しにか, 41-11, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247868 電子時代の漢字論 33 万国符号化文字集合と共通文字フォント, 比企春夫, 月刊しにか, 4-12, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247869 中国の漢字・日本の漢字 6 日本語漢字の個性を描く, 林四郎, 三省堂ぶっくれっと, 102, , 1993, サ00215, 国語, 文字・表記, ,
247870 中国の漢字・日本の漢字 7 ギャクテとサカテ, 松岡栄志, 三省堂ぶっくれっと, 103, , 1993, サ00215, 国語, 文字・表記, ,
247871 中国の漢字・日本の漢字 8 刻字と国字, 松岡栄志, 三省堂ぶっくれっと, 104, , 1993, サ00215, 国語, 文字・表記, ,
247872 中国の漢字・日本の漢字 9 漢字の個性を描く、その二, 林四郎, 三省堂ぶっくれっと, 105, , 1993, サ00215, 国語, 文字・表記, ,
247873 中国の漢字・日本の漢字 9 人名と地名, 松岡栄志, 三省堂ぶっくれっと, 106, , 1993, サ00215, 国語, 文字・表記, ,
247874 漢字字体の標準と許容(35) 主・方などの点について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 12-11, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247875 漢字字体の標準と許容(36) 立について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 12-12, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247876 漢字字体の標準と許容(37) 年について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-1, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247877 漢字字体の標準と許容(38) 倉・食について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-2, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247878 漢字字体の標準と許容(39) 牙について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-4, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247879 漢字字体の標準と許容(40) 谷、分(その1)について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-5, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247880 漢字字体の標準と許容(41) 分(その2)について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-6, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247881 漢字字体の標準と許容(42) 沿について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-7, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247882 漢字字体の標準と許容(43) 発がしらについて, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-8, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247883 漢字字体の標準と許容(44) 棄について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-9, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247884 漢字字体の標準と許容(45) 査・壇について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-10, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247885 漢字字体の標準と許容(46) 保について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 13-11, , 1993, ケ00175, 国語, 文字・表記, ,
247886 <座談会> 漢字コードの国際標準化, 石綿敏雄 伊藤英俊 松岡栄志 古瀬幸広, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247887 特集・漢字コードの国際標準化 国際標準化のための活動と経緯, 田嶋一夫, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247888 特集・漢字コードの国際標準化 国際標準化活動における日本の活動, 加藤重信, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247889 特集・漢字コードの国際標準化 ユニバーサル文字符号と学術情報, 宮沢彰, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247890 特集・漢字コードの国際標準化 統合化CJK漢字集合の実際, 小池建夫, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
247891 新ローマ字論, 山口光, 言語, 22-11, , 1993, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
247892 韓国の字典における日本国字, 〓喜〓, 中央大学国文, 36, , 1993, チ00068, 国語, 文字・表記, ,
247893 『神代文字』雑釈, 稲生典太郎, 日本歴史, 536, , 1993, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, ,
247894 濁音字母から濁声点へ―濁点の起源論続貂, 沼本克明, 国語学, 172, , 1993, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
247895 日本語における文字表記のモダリティ, 岡本克人, 人文科学研究(高知大学), 1, , 1993, シ01067, 国語, 文字・表記, ,
247896 現代日本語の表記の諸問題, 松原純一, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 文字・表記, ,
247897 「書きことば」の空間学, 佐竹秀雄, 言語, 22-8, , 1993, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
247898 語種・表記・表現媒体―書き表わし方へのこだわりと嶋岡晨『ネオロジスム 詩集』, 岡田袈裟男, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
247899 文体形成からみたカタカナ表記の役割, 柴田由紀子, 国文学論究(花園大), 21, , 1993, ハ00120, 国語, 文字・表記, ,
247900 外来語音の表記のゆれに関する定量的研究, 松崎寛, 東北大学文学部日本語学科論集, 3, , 1993, ト00533, 国語, 文字・表記, ,