検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 250301 -250350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
250301 <紙上座談会> 物語というメディア, 三谷邦明 藤井貞和 井上真弓 高橋亨, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
250302 パロディのディスクール(下)―物語テクスト生成への一視角, 宗雪修三, 名古屋大学国語国文学, 73, , 1993, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
250303 剽窃の廻廊―「色好み」の時空, 久下裕利, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 中古文学, 物語, ,
250304 物語文学の系譜―水の女, 中田武司, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 中古文学, 物語, ,
250305 物語文学における<後家の力>, 横井孝, 論集源氏物語とその前後, 4, , 1993, シ4:594:4, 中古文学, 物語, ,
250306 「后・女御」考―平安時代の仮名散文の世界から, 今野鈴代, 国文鶴見, 28, , 1993, コ01100, 中古文学, 物語, ,
250307 交通・移動・運搬―物語とテクスト, 葛綿正一, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
250308 数・三区分―発想と束縛, 伊藤一男, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
250309 汚物―両義性を持つメディアとして, 佐藤信一, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
250310 歌物語, 島津忠夫, 説話とその周縁(説話の講座), 6, , 1993, イ4:67:6, 中古文学, 物語, ,
250311 作り物語と説話, 高橋亨, 説話とその周縁(説話の講座), 6, , 1993, イ4:67:6, 中古文学, 物語, ,
250312 前期物語のテンス・アスペクト―<語り>の機構、文脈の統辞、あるいはデスコース分析のための序章, 上原作和, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 中古文学, 物語, ,
250313 <変化>表現の意義考究―竹取物語と源氏物語, 斎藤正志, ものがたりけんきゅう, 1, , 1993, モ00014, 中古文学, 物語, ,
250314 物語の「逍遥」―『伊勢物語』六十七段から『源氏物語』へ, 谷口孝介, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 中古文学, 物語, ,
250315 「世づかぬ姫君」末摘花と落窪の君, 小林美和子, 国文学攷, 138, , 1993, コ00990, 中古文学, 物語, ,
250316 源氏物語と住吉物語, 重松紀彦, 新居浜工業高等専門学校紀要, 29, , 1993, ニ00080, 中古文学, 物語, ,
250317 群像の表現, 佐野みどり, 新日本古典文学大系(月報), 19, , 1993, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
250318 <共同詩議> 物語文学の人間造型―源氏物語と以前以後, 秋山虔 河添房江 三角洋一 松井健児, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250319 源氏物語以前から かぐや姫(竹取物語)―付、末摘花の姫君の場合, 関根賢司, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250320 源氏物語以前から 業平(伊勢物語)―みやびとなさけ, 小町谷照彦, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250321 源氏物語以前から 平中(平中物語)―『伊勢物語』との位相, 阿部好臣, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250322 源氏物語以前から 『うつほ物語』におけるあて宮―「『宮仕へ心行く』とは、何をか言ひけむ」<宮中への流離>, 室城秀之, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250323 源氏物語から 古代的世界に生きる光源氏, 増田繁夫, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250324 源氏物語から 天上の女(ひと)藤壺, 鈴木日出男, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250325 源氏物語から 紫上の回想―「よるかた」なき生涯, 伊井春樹, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250326 源氏物語から 夕顔の魅力, 坂本共展, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250327 源氏物語から “憑く女”六条御息所の創造, 藤本勝義, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250328 源氏物語から 明石の君の深層―想像力と夢, 池田和臣, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250329 源氏物語から 柏木と女二宮・女三宮姉妹, 藤河家利昭, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250330 源氏物語から 源典侍物語の<喩>―催馬楽「石川」引用と烏滸劇の寓話的解釈, 東原伸明, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250331 源氏物語から 嫉妬する末摘花, 島内景二, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250332 源氏物語から 朧月夜物語の話型と方法, 日向一雅, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250333 源氏物語から 玉鬘求婚譚の造型, 林田孝和, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250334 源氏物語から 薫像の内と外―薫の人物造型と叙述の視点・方法・文体, 森一郎, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250335 源氏物語から 大君―李夫人とかぐや姫の面影, 藤原克己, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250336 源氏物語から 浮舟物語と「人笑へ」, 原岡文子, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250337 源氏物語以後から 狭衣大将(狭衣物語)―栄耀を厭う潜在王権者の一人子, 後藤祥子, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250338 源氏物語以後から 中の君(夜の寝覚)―非現実と現実とのあいだ, 永井和子, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250339 源氏物語以後から 虫めづる姫君、奇形趣味と博物学― 堤中納言物語, 神田龍身, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250340 <対談> フィクションの誕生―益田勝実氏に聞く, 益田勝実 鈴木日出男, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250341 夢の現実と非現実―竹取物語, 大庭みな子, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250342 竹取物語と富士信仰, 宮田登, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250343 竹取物語の成立―『ベルリン・天使の詩』に触れて, 室伏信助, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250344 竹取物語の本文, 野口元大, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250345 かぐや姫の選択, 俵万智, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250346 近代に蘇った竹取物語絵巻―青邨・古径の作品をみる, 田口栄一, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250347 竹取物語と古代説話―<話型とはなにか>あるいは<読み>と始まりの中の終わり, 三谷邦明, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250348 竹取物語と漢詩文―月をめぐって, 高橋亨, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250349 竹取物語と異郷, 関根賢司, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,
250350 竹取物語と文体, 東原伸明, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 物語, ,