検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
255001
-255050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
255001 | <複> 詩人の書・その一, 疋田寛吉, 水茎, 14, , 1993, ミ00065, 近代文学, 詩, , |
255002 | <複> 詩人の書・その二, 疋田寛吉, 水茎, 15, , 1993, ミ00065, 近代文学, 詩, , |
255003 | 『新体詩抄』のすがた―翻訳詩としての, 富田光明, 作新国文, 5, , 1993, サ00109, 近代文学, 詩, , |
255004 | 「大仏財法日課勧進之序」について―『新体詩抄』注解ノートから, 西田直敏, 甲南国文, 40, , 1993, コ00180, 近代文学, 詩, , |
255005 | 韻文詩翻訳の二つの可能性―上田敏と柳沢健によるLE BATEAU IVRE翻訳の試み, 宇佐美斉, 人文学報(京大), 72, , 1993, シ01140, 近代文学, 詩, , |
255006 | 韓国近代文学の中の日本文学―『創造』『廃墟』の翻訳詩を中心として, 申銀珠, 人間文化研究年報, 16, , 1993, ニ00620, 近代文学, 詩, , |
255007 | 非戦の詩(うた)―第一次世界大戦前後, 阿部猛, 帝京史学, 8, , 1993, テ00006, 近代文学, 詩, , |
255008 | 朗読詩放送と戦争の時代―「大東亜戦争」下における朗読詩放送・解説, 坪井秀人, 名古屋近代文学研究, 11, , 1993, ナ00076, 近代文学, 詩, , |
255009 | 詩の「戦後性」, 粟津則雄, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255010 | 私的戦後詩―原拠としての<荒地>への一視点, 鶴岡善久, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255011 | 戦後詩と私―その時代に出会った人々, 秋谷豊, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255012 | プラヌラ 55〜92, 五藤俊弘, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255013 | 戦後詩と「荒地」の詩人たちに想う, 君本昌久, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255014 | 戦後詩以後に向って, 上林猷夫, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255015 | 戦後詩というはざまで, 尾花仙朔, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255016 | 「戦後詩」に「以後」はあるか, 田野倉康一, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255017 | 『戦後詩と死』ノート, 粕谷栄市, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255018 | 戦後関西詩壇回想 民衆詩派富田砕花など, 杉山平一, 現代詩手帖, 36-11, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255019 | 戦後関西詩壇回想 竹中郁の人柄など, 杉山平一, 現代詩手帖, 36-12, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255020 | 戦後関西詩壇回想 竹中郁のユマニテ, 杉山平一, 現代詩手帖, 36-13, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255021 | <翻> 第一次「青樹」総目次―付 竹中郁書簡紹介, 和田博文, 奈良大学紀要, 21, , 1993, ナ00270, 近代文学, 詩, , |
255022 | <鼎談>一九九三年展望 詩的言語の普遍性, 粕谷栄市 野沢啓 守中高明, 現代詩手帖, 36-14, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
255023 | 和歌的世界の諸問題 短詩型としての短歌と俳句, 近藤潤一, 和歌の本質と表現(和歌文学講座), 1, , 1993, イ2:129:1, 近代文学, 短歌, , |
255024 | 近代短歌史試論―森鴎外を視軸として, 安森敏隆, 同志社女子大学日本語日本文学, 5, , 1993, ト00363, 近代文学, 短歌, , |
255025 | 「短歌形式」との化合―『桐の花』から現代短歌へ, 茅野信二, 白, 3, , 1993, ハ00072, 近代文学, 短歌, , |
255026 | 和歌の写実性と浪漫性―近代の作品から, 来嶋靖生, 和歌の本質と表現(和歌文学講座), 1, , 1993, イ2:129:1, 近代文学, 短歌, , |
255027 | 秀歌を決めるもの―巨匠の失敗作, 塚本邦雄 高嶋健一 武川忠一 三枝昂之, 短歌研究, 50-1, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
255028 | <特別鼎談> 老いの慟哭に耐える, 武川忠一 森岡貞香 水野昌雄, 短歌, 40-2, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255029 | 近代歌人の慟哭の歌―老いにおける「心の錯乱の極地」, 篠弘, 短歌, 40-2, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255030 | 現代短歌の成立, 阿部正路, 江戸川女子短期大学紀要, 8, , 1993, エ00016, 近代文学, 短歌, , |
255031 | 和歌的世界の諸問題 社会性―<エキス表現>の戦後的展開, 三枝昂之, 和歌の本質と表現(和歌文学講座), 1, , 1993, イ2:129:1, 近代文学, 短歌, , |
255032 | <座談会> 迫る世紀末と少数精鋭の時代, 島田修二 篠弘 岡野弘彦 岡井隆, 短歌, 40-1, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255033 | きわだった死―死の横顔, 三枝昂之 宮地伸一 坂出裕子, 短歌研究, 50-8, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
255034 | 短歌にみる子ども, おおのいさお, 新宴, 59, , 1993, シ00934, 近代文学, 短歌, , |
255035 | 特集 現代短歌は女流の時代か, 細井剛 内藤明, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255036 | 特集 いま、短歌に何を満たすべきか, 小笠原賢二 藤原龍一郎, 短歌, 40-4, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255037 | 特集・繁栄の中の短歌, 笠原伸夫 藤井常世 篠弘, 短歌, 40-7, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255038 | 現代語短歌への志向(1), 小池富夫, あるご, 11-10, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255039 | 現代語短歌への志向(2), 小池富夫, あるご, 11-11, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255040 | 現代語短歌への志向(3), 小池富夫, あるご, 11-12, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255041 | 歌ことばあれこれ・8 をれり, 安田純生, 白珠, 48-1, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255042 | 歌ことばあれこれ・9 合はさむ・合はせむ, 安田純生, 白珠, 48-2, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255043 | 歌ことばあれこれ・10 おそなつ・しみらに, 安田純生, 白珠, 48-5, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255044 | 歌ことばあれこれ・11 明るかり・集めり, 安田純生, 白珠, 48-7, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255045 | 歌ことばあれこれ・12 ひめやか・かがやか, 安田純生, 白珠, 48-9, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255046 | 歌ことばあれこれ・13 めぐらせ・なびかせ, 安田純生, 白珠, 48-10, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255047 | 歌ことばあれこれ・14 飛行雲, 安田純生, 白珠, 48-11, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
255048 | 南天荘同人会詠草選余, 小出昌洋, 日本古書通信, 58-11, , 1993, ニ00150, 近代文学, 短歌, , |
255049 | 潮の響き(70)―土岐哀果, 湯川邦子, あるご, 11-1, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255050 | 潮の響き(71)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 11-2, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |