検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
255051
-255100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
255051 | 潮の響き(72)―喜志子と光子, 湯川邦子, あるご, 11-3, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255052 | 潮の響き(73)―水穂と光子, 湯川邦子, あるご, 11-4, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255053 | 潮の響き(74)―広丘村, 湯川邦子, あるご, 11-5, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255054 | 潮の響き(75)―広丘村, 湯川邦子, あるご, 11-6, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255055 | 潮の響き(76)―光子の周辺, 湯川邦子, あるご, 11-7, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255056 | 潮の響き(77)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-8, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255057 | 潮の響き(78)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-9, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255058 | 潮の響き(79)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-10, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255059 | 潮の響き(80)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-11, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255060 | 潮の響き(81)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-12, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
255061 | 茨城歌壇に輝く諸星(四), 柳生四郎, 土浦短期大学紀要, 21, , 1993, ツ00030, 近代文学, 短歌, , |
255062 | 『スバル』と沖縄の歌人たち―沖縄近代文学資料発掘4, 仲程昌徳, 沖縄文化研究, 20, , 1993, オ00558, 近代文学, 短歌, , |
255063 | 昭和アララギ短歌合評(二十四)―昭和二十二年, 小野田勉 小谷稔, ポポオ, 48, , 1993, ホ00317, 近代文学, 短歌, , |
255064 | 短歌誌『黎明』における翻訳について, 高橋菊弥, 郷土作家研究, 21, , 1993, キ00547, 近代文学, 短歌, , |
255065 | 歌誌「はまなす」細目, 鳴海弘子, 郷土作家研究, 21, , 1993, キ00547, 近代文学, 短歌, , |
255066 | <記念座談会> 『短歌』四十年の軌跡と繁栄, 武川忠一 馬場あき子 島田修二 佐々木幸綱, 短歌, 40-7, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255067 | 歌壇時評 昭和短歌読みなおしの契機, 田村広志, 短歌, 40-10, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
255068 | ’93結社誌・同人誌に見る作家論・古典研究・現代短歌論 今年度の収穫, 古谷智子 さいとうなおこ 田村広志 梅津ふみ子 石田容子 森本平, 短歌研究, 50-12, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
255069 | ’93全国結社同人誌・作家論・古典研究・現代短歌論一覧, 古谷智子 さいとうなおこ 田村広志 梅津ふみ子 石田容子 森本平, 短歌研究, 50-12, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
255070 | ’93年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 50-12, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
255071 | 環境と俳句の世界, 醍醐隆宝, 土浦短期大学紀要, 21, , 1993, ツ00030, 近代文学, 俳句, , |
255072 | 俳諧教訓派の成立と衰勢, 松井利彦, 天狼, 46-1, , 1993, テ00200, 近代文学, 俳句, , |
255073 | 明治俳句に見る定型の動揺, 松井幸子, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 近代文学, 俳句, , |
255074 | 改暦と俳句, 松井利彦, 天狼, 46-2, , 1993, テ00200, 近代文学, 俳句, , |
255075 | 「新傾向俳句」の運動をめぐって, 渡辺順子, 甲南大学紀要, 87, , 1993, コ00200, 近代文学, 俳句, , |
255076 | 近代の歳時記―本意・本情と個の表現, 小室善弘, 俳句研究, 60-7, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255077 | 歳時記と現代, 村田脩, 俳句研究, 60-7, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255078 | 連句の新形式について, 馬場宏一, 文学芸術, 17, , 1993, フ00305, 近代文学, 俳句, , |
255079 | オノマトペの表現効果―俳句の中の用法, 大西芳郎, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
255080 | 現代俳句展望(一), 有馬朗人, 俳句研究, 60-1, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255081 | 現代俳句展望(二), 有馬朗人, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255082 | 現代俳句展望(三), 有馬朗人, 俳句研究, 60-3, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255083 | 現代俳句展望(四), 有馬朗人, 俳句研究, 60-4, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255084 | 現代俳句展望(五), 有馬朗人, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255085 | 現代俳句展望(六), 有馬朗人, 俳句研究, 60-6, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255086 | 現代俳句展望(一), 福田甲子雄, 俳句研究, 60-7, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255087 | 現代俳句展望(二), 福田甲子雄, 俳句研究, 60-8, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255088 | 現代俳句展望(三), 福田甲子雄, 俳句研究, 60-9, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255089 | 現代俳句展望(四), 福田甲子雄, 俳句研究, 60-10, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255090 | 現代俳句展望(五), 福田甲子雄, 俳句研究, 60-11, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255091 | 現代俳句展望(六), 福田甲子雄, 俳句研究, 60-12, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255092 | 特集 現代俳句と振り仮名(ルビ) 俳句における振り仮名の用法と意義, 佐竹秀雄, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255093 | 特集 現代俳句と振り仮名(ルビ) 言葉に無理はさせじ, 島谷征良, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255094 | 特集 現代俳句と振り仮名(ルビ) 一句にルビーの輝きを―振り仮名の効用と覚悟, 藤村克明, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255095 | 特集 現代俳句と振り仮名(ルビ) 振り仮名の必要性, 畠山譲二, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255096 | 特集 現代俳句と振り仮名(ルビ) ルビ俳句のこと―碧梧桐・直得を中心に, 瓜生鉄二, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255097 | 特集 現代俳句と振り仮名(ルビ) 書くことと読むことの自覚―俳句の「るび」について, 林桂, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
255098 | 花づくし一〇〇句<花の象 49>, 中西進, 短歌, 40-7, , 1993, タ00155, 近代文学, 俳句, , |
255099 | 静岡県新俳句略年表, 田中明, 俳諧静岡, 24, , 1993, ハ00005, 近代文学, 俳句, , |
255100 | 静岡県における近代俳句の黎明, 畠中淳, 俳諧静岡, 25, , 1993, ハ00005, 近代文学, 俳句, , |