検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 255901 -255950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
255901 『古都』論, 山下由紀子, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 近代文学, 作家別, ,
255902 川端康成「抒情歌」―閉じられた輪, 太田鈴子, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
255903 特集 未完の小説 川端文学に於る未完の問題―「千羽鶴」を例に, 羽鳥徹哉, 文学, 4‐4, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
255904 «小説»論のなかの『散りぬるを』―川端の犯罪小説, 新城郁夫, 立教大学日本文学, , 70, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
255905 川端康成の実録的犯罪小説 二―「散りぬるを」その事実と虚構の美学, 小林芳仁, 国文学解釈と鑑賞, 58‐12, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
255906 川端康成『夏の靴』を読む, 早川勝広, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 近代文学, 作家別, ,
255907 『名人』にみる三重の「私」と川端康成の「実」―古典的、道―禅的、「反射描法」的な読解の試み, 夏剛, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 近代文学, 作家別, ,
255908 川端康成『雪国』の比喩表現―外国人留学生の視点より, 大嶋真紀, 表現研究, 57, , 1993, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
255909 川端康成『雪国』, 近藤裕子, 国文学解釈と鑑賞, 58‐4, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
255910 『雪国』論―視点人物の意識構造, 林淑華, 文芸と批評, 7‐7, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
255911 河東碧梧桐の軌跡(一), 畠中淳, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
255912 河東碧梧桐の軌跡(二), 畠中淳, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
255913 『三千里』の碧梧桐と伊予俳壇, 白田三雅, 子規会誌, 56, , 1993, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
255914 碧梧桐俳句の研究(一), 栗田靖, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 5, , 1993, ニ00333, 近代文学, 作家別, ,
255915 上林暁の全集・創作集未収録作品について 1―第五高等学校校友会誌『龍南』に関して, 吉村稠, 上林暁研究, 1, , 1993, カ00679, 近代文学, 作家別, ,
255916 小便小僧, 徳広端午, 上林暁研究, 1, , 1993, カ00679, 近代文学, 作家別, ,
255917 上林暁「薔薇盗人」論―美と生活, 森晴雄, 群系, 6, , 1993, ク00115, 近代文学, 作家別, ,
255918 日本近代散文詩の成立―蒲原有明を中心として, 佐藤伸宏, 日本文化研究所研究報告, 29, , 1993, ニ00510, 近代文学, 作家別, ,
255919 有明の沈黙―詩論にみる口語自由詩運動との葛藤, 菅原克也, 人文論叢(東京工業大学), 18, , 1993, ト00234, 近代文学, 著作家別, ,
255920 菊池寛研究, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 87, , 1993, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
255921 菊池寛の航跡<大正十年>―焦燥と決意, 片山宏行, 青山語文, 23, , 1993, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
255922 「文学」のディスクール―「内容的価値論争」をめぐって, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 7‐8, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
255923 菊池寛における京都芸術復興運動, 箕野聡子, 文化論輯, 3, , 1993, フ00414, 近代文学, 作家別, ,
255924 菊池寛のはがき―久米正雄宛, 中村友, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
255925 <翻>所蔵資料紹介 菊池寛書簡(五), , 日本近代文学館, 132, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
255926 <翻>所蔵資料紹介 菊池寛書簡(六), , 日本近代文学館, 133, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
255927 <翻>館蔵資料紹介 菊池寛書簡(七), , 日本近代文学館, 134, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
255928 菊池寛論―「父帰る」について(その一), 立川昭二郎, 広島修大論集, 33‐2, , 1993, ヒ00240, 近代文学, 作家別, ,
255929 『藤十郎の恋』の成立, 中田易功子, 愛媛国語国文, 43, , 1993, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
255930 菊池寛の早わざ―「暴徒の子」をめぐって, 片山宏行, いずみ通信, 17, , 1993, イ00052, 近代文学, 作家別, ,
255931 明治三○年代の「家庭小説」―菊池幽芳『月魄』, 中村真一郎, ちくま, 265, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
255932 自由であるよりも もっとよい日々―衣更着信について, 正津勉, 現代詩手帖, 36‐4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
255933 老いと生命―木崎さと子『青桐』より, 加藤美枝, 煌きのサンセット, , , 1993, ヒ4:405, 近代文学, 作家別, ,
255934 岸田国士論・前提, 今村忠純, 大妻国文, 24, , 1993, オ00460, 近代文学, 作家別, ,
255935 築地小劇場の開場と岸田国士, 阿部好一, 神戸学院女子短期大学紀要, 26, , 1993, コ00270, 近代文学, 作家別, ,
255936 古稀断想―時の刻み, 田所信成, 人文論叢(福岡大), 24-4, , 1993, フ00140, 近代文学, 作家別, ,
255937 演劇という虚構(フィクション), 今村忠純, 日本文学史を読む, 6, , 1993, イ0:374:6, 近代文学, 作家別, ,
255938 セリフの論理, 今村忠純, 国語と国文学, 70‐9, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
255939 北里闌の留学とドイツ語劇について― 付『南無阿弥陀仏』(翻訳), 上村直己, 熊本大学教養部紀要(外国語外国文学編), 28, , 1993, ク00068, 近代文学, 著作家別, ,
255940 特集 北原白秋と三崎・小田原 北原白秋の愛―『思ひ出』の「断章五十」をめぐって, 平岡敏夫, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255941 特集 北原白秋と三崎・小田原 『思ひ出』にみる自叙伝とは, 田村嘉勝, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255942 特集 北原白秋と三崎・小田原 「畑の祭」小考, 阿毛久芳, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255943 特集 北原白秋と三崎・小田原 『雲母集』の陰影, 和泉久子, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
255944 特集 北原白秋と三崎・小田原 白秋の童謡、あるいは童謡の白秋, 府川源一郎, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255945 特集 北原白秋と三崎・小田原 北原白秋の詩歌にみられる花, 田中清光, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255946 特集 北原白秋と三崎・小田原 白秋の光と雨, 奥出健, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255947 特集 北原白秋と三崎・小田原 北原白秋と小田原, 石井茂, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255948 特集 北原白秋と三崎・小田原 城ケ島の光, 三木卓, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255949 特集 北原白秋と三崎・小田原 詩―曲―歌, 藤田圭雄, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
255950 特集 北原白秋と三崎・小田原 白秋の文学碑, 野上飛雲, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 近代文学, 作家別, ,