検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 255801 -255850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
255801 折口信夫試論(3)―歴史へのオマージュ, 河田育子, 音, 12‐3, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
255802 折口信夫試論(4)―歴史へのオマージュ, 河田育子, 音, 12‐4, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
255803 折口信夫試論(5)―歴史へのオマージュ, 河田育子, 音, 12‐5, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
255804 折口信夫試論(6)―歴史へのオマージュ, 河田育子, 音, 12‐6, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
255805 ウィルヘルム・ヴントと折口信夫, 佐藤深雪, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255806 『身毒丸』の出自, 高橋直治, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255807 折口信夫の物語要素論, 浅野春二, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255808 釈迢空の円寂する時, 阿部正路, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255809 折口学の「中絶する日」, 小笠原恭子, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255810 折口信夫の沖縄芸能史研究―「組踊り以前」を中心に, 当間一郎, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255811 折口信夫の歳事論, 倉林正次, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255812 折口学の再検討―マレビト論と常世論をめぐって, 松前健, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255813 折口信夫・雪祭採訪のあとさき―まれびとの旅, 三隅治雄, 国学院雑誌, 94‐11, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255814 釈迢空の出発期, 岡野弘彦, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255815 迢空における愛と死―『海やまのあひだ』からの眺望, 長谷川政春, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255816 迢空における悲劇的なもの, 武川忠一, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255817 迢空―呪的世界と現代, 古橋信孝, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255818 迢空―その孤独―きわめて人間好きな, 沢口芙美, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255819 迢空―たましずめ・たまふり―初期作品を通して, 西村尚, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255820 迢空の晩年, 藤井常世, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255821 迢空における古代―近い「二著」から見る, 藤井貞和, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255822 迢空―戦争と戦後, 岩松研吉郎, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255823 迢空の短歌観―時代と様式と, 奈良橋善司, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255824 釈迢空の詩, 笠原伸夫, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255825 迢空の小説, 鎌倉千和, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255826 大特集 釈迢空―没後四十年<歌集研究>, 成瀬有, 短歌, 40‐11, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
255827 「昼さめて こたつに聞けば……」―「金富町」の折口信夫, 有山大五, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
255828 折口信夫における<伝承>―父・子・そして、同性愛, 持田叙子, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
255829 「おくび」の背景, 高橋渡, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
255830 『日光』時代の釈迢空―前田夕暮の奥秩父詠と対比して, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
255831 迢空・飛行機・近代, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
255832 折口信夫『執心鐘入縁起』論, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
255833 <講演> 折口信夫ノート―歩行のヴィジョン, 吉増剛造, 現代詩手帖, 36‐11, , 1993, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
255834 <講演> 折口信夫ノート 2―歩行のヴィジョン, 吉増剛造, 現代詩手帖, 36‐13, , 1993, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
255835 折口信夫の人と作品, 穂積生萩, 芸術至上主義文芸学会会報, 3, , 1993, ケ00076, 近代文学, 作家別, ,
255836 折口信夫のシニシズム, 入江春行, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 近代文学, 作家別, ,
255837 常世論からまれびと論へ, 佐藤深雪, 文学, 4‐1, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
255838 折口信夫の「たのむのかり」解釈について, 浅野春二, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, ,
255839 折口信夫の沖縄芸能研究―戦前の沖縄の郷土研究との関わりを中心に, 阪井芳貴, 芸能, 35‐5, , 1993, ケ00100, 近代文学, 作家別, ,
255840 未完の一冊, 松本博明, 国学院雑誌, 94‐6, , 1993, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
255841 折口学研究文献解題 9 塚崎進著『折口信夫とその人生』, 石内徹, 折口信夫研究会報, 23, , 1993, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
255842 「神の嫁」論―学問の具体化, 石内徹, 折口信夫研究会報, 24, , 1993, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
255843 想像力の民俗学 3 聖なる「乞食」(コツヅキ)の歌謡―折口信夫の『古代感愛集』, 饗庭孝男, 文学界, 47‐7, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
255844 『死者の書』攷―大津皇子を視点として, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 18, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
255845 エジプトの『死者之書』と『死者の書』, 石内徹, 折口信夫研究会報, 23, , 1993, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
255846 釈迢空「非短歌」注釈 二, 石内徹, 折口信夫研究会報, 24, , 1993, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
255847 『倭をぐな』の百首(その十), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 23, , 1993, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
255848 『倭をぐな』の百首(その十一), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 24, , 1993, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
255849 開高健『珠玉』管見, 山本〓, かながわ高校国語の研究, 29, , 1993, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
255850 『夏の闇』論―<剥離>の感覚と都市空間, 長島桂子, 国文目白, 32, , 1993, コ01110, 近代文学, 作家別, ,