検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 256151 -256200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
256151 茂吉あれこれ(その五十七), 北杜夫, 図書, 525, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256152 茂吉あれこれ(その五十八), 北杜夫, 図書, 526, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256153 茂吉あれこれ(その五十九), 北杜夫, 図書, 527, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256154 茂吉あれこれ(その六十), 北杜夫, 図書, 530, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256155 茂吉あれこれ(その六十一), 北杜夫, 図書, 531, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256156 茂吉あれこれ(その六十二), 北杜夫, 図書, 533, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256157 茂吉あれこれ(その六十三), 北杜夫, 図書, 534, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
256158 茂吉と室生犀星(上)―「黄涙余録」の解読をめぐって, 本林勝夫, 短歌, 40-8, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
256159 茂吉と室生犀星(下)―「黄涙余録」の解読をめぐって, 本林勝夫, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
256160 <講演> 偉大なる母の死―茂吉連作の読みの試み(その一), 芳賀徹, 短歌研究, 50-4, , 1993, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
256161 <講演> 偉大なる母の死―茂吉連作の読みの試み(その二), 芳賀徹, 短歌研究, 50-5, , 1993, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
256162 <講演> 茂吉の短歌を読む, 吉本隆明, 波, 27-7, , 1993, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
256163 斎藤茂吉の「写生」説とドイツ文芸―ニーチェの影響をめぐって, 平辰彦, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 29, , 1993, フ00520, 近代文学, 作家別, ,
256164 茂吉の最上川観, 小谷稔, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
256165 高原詠に見る抒情味―斎藤茂吉・中村憲吉, 本林勝夫, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
256166 続・茂吉秀歌(二○), 米田利昭, ポポオ, 48, , 1993, ホ00317, 近代文学, 作家別, ,
256167 『赤光』一首―「上の山の停車場に下り……」について, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 133, , 1993, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
256168 日本民俗学異聞―斎藤吉彦における伝統主義の運命, 坂口昌明, 文学, 4-1, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
256169 日本民俗学異聞(承前)―斎藤吉彦における伝統主義の運命, 坂口昌明, 文学, 4-2, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
256170 日本民俗学異聞(承前)―斎藤吉彦における伝統主義の運命, 坂口昌明, 文学, 4-4, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
256171 <対談> 坂口安吾・その可能性の中心, 柄谷行人 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256172 文学に抗うもの―坂口安吾論, 井口時男, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256173 安吾文学における新潟, 坂口守二, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256174 坂口安吾と仏教, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256175 坂口安吾のファルス, 村井紀, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256176 坂口安吾の戯曲, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256177 坂口安吾の創作原理―自己発見の文体, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256178 坂口安吾の女性観, 兵藤正之助, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256179 坂口安吾の歴史観, 川村湊, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256180 坂口安吾と同時代, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256181 『風博士』, 矢島道弘, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256182 『黒谷村』論, 赤木孝之, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256183 『吹雪物語』―母胎としての物語, 若月忠信, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256184 『閑山』―その構成と展開, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256185 『日本文化私観』について, 鈴木貞美, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256186 『堕落論』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256187 『白痴』論, 水上勲, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256188 『石の思い』―諦めへの出発, 田辺裕史, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256189 『道鏡』, 安楽良弘, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256190 『桜の森の満開の下』論―鬼と虚空の深層構造, 長田光展, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256191 『教祖の文学―小林秀雄論』, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256192 『青鬼の褌を洗う女』の考察―天性の娼婦、現身(うつしみ)の三千代, 花田俊典, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256193 『不連続殺人事件』, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256194 『安吾巷談』・『明治開化安吾捕物帖』をめぐって―「開化」の終焉という逆説, 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256195 『夜長姫と耳男』―古代のまぼろし, 浅子逸男, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
256196 『安吾新日本地理』と『安吾新日本風土記』―精神の地誌, 和田博文, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256197 坂口安吾文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256198 坂口安吾主要参考文献一覧, 野村幸一郎, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256199 全集未収録の作品 翻訳その他, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256200 高麗神社からみた朝鮮渡来文化, 金光林, 比較文学研究, 64, , 1993, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,