検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 256701 -256750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
256701 荷風・吉備路娼門瞥見録 下―断腸亭日乗補稿, 忍甲一, 日本古書通信, 58-7, , 1993, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
256702 「〓東綺譚」と「驟雨」, 山崎行雄, 磁界, 3, , 1993, シ00029, 近代文学, 著作家別, ,
256703 一人の<わたくし>・複数の<わたくし>―『〓東綺譚』の領域, 金子明雄, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
256704 『〓東綺譚』の方法, 島村輝, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
256705 『〓東綺譚』における秩序と混沌, 中島国彦, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
256706 哥沢と『松葉巴』―永井荷風と江戸音曲, 真銅正宏, 解釈, 39-11, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
256707 館蔵資料紹介 中江兆民著『続一年有半』―筆写原稿成立の経緯, 井田進也, 日本近代文学館, 135, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
256708 中江篤介訳『維氏美学』自筆草稿について, 松永昌三, 岡山大学文学部紀要, 20, , 1993, オ00508, 近代文学, 作家別, ,
256709 特集 中上健次, 鈴木翁二 白石かずこ, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256710 特集 中上健次 自己言及の不可能性―『地の果て 至上の時』のまなざし, 小森陽一, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256711 特集 中上健次 負の位置―中上健次とフォークナー, 植野達郎, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256712 特集 中上健次 死角の重力―意図された空白, 島内景二, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256713 特集 中上健次 「路地」は南米へ続く―『千年の愉楽』試論, 細川周平, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256714 特集 中上健次 ペインテッド・バードとそのほかの流浪者達―『千年の愉楽』論, イヴ・ジマーマン 富井玲子, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
256715 特集 中上健次 中上健次の文体と英訳, 佐藤紘彰, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256716 特集 中上健次 中上健次小伝―移動する過剰な場としての中上健次, 永島貴吉, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256717 特集 中上健次 共同体が幻視された日―健次・はるみ・修司, 石井辰彦, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256718 特集 中上健次<対談> 中上健次の古層, 四方田犬彦 夏石番矢, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256719 特集 中上健次 差別・風水・陰陽―中上健次とソウル, 川村湊, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256720 特集 中上健次 遺作『軽蔑』の手法―「真知子」という絡繰(からくり), 井原真理子, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256721 特集 中上健次 治癒の神々―中上健次とセリーヌをめぐる覚え書, 菅野賢治, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256722 特集 中上健次 中上健次著作目録, , ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256723 特集 中上健次 中上健次主要研究文献目録, , ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
256724 没後一年中上健次 差異の産物, 柄谷行人, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
256725 没後一年中上健次 この路地の最後の者―『奇蹟』論, 四方田犬彦, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
256726 没後一年中上健次 真近さについて―中上健次論序説, 渡部直己, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
256727 没後一年中上健次 未完の授業, 大橋也寸, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
256728 童心と魔性―中上健次のこと, 尹興吉, 新潮, 90-3, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
256729 「僕」の物語から「おれ」の物語へ―中上健次初期作品における<帰郷>の意味, 関口均, 方位, 16, , 1993, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
256730 中上健次『枯木難』―「眼」について, 大井田義彰, 文学と教育, 25, , 1993, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
256731 『熊野集』論―「花」の地平, 種田和加子, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
256732 <シンポジウム> 「千年」の文学―中上健次と熊野, 柄谷行人 四方田犬彦 渡部直己 〓秀実 イヴ・ジマーマン, 文学界, 47-10, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
256733 寄贈資料紹介 父・仲木貞一の資料, 仲木都富, 日本近代文学館, 131, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
256734 中里介山の二つのトルストイ論, 柳富子, 比較文学年誌, 29, , 1993, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
256735 寄贈資料紹介 手沢本を通してみた中里介山とトルストイ, 柳富子, 日本近代文学館, 132, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
256736 果てもない道中記(二十), 安岡章太郎, 群像, 48-1, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256737 果てもない道中記(二十一), 安岡章太郎, 群像, 48-3, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256738 果てもない道中記(二十二), 安岡章太郎, 群像, 48-4, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256739 果てもない道中記(二十三), 安岡章太郎, 群像, 48-5, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256740 果てもない道中記(二十四), 安岡章太郎, 群像, 48-7, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256741 果てもない道中記(二十五), 安岡章太郎, 群像, 48-8, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256742 果てもない道中記(二十六), 安岡章太郎, 群像, 48-11, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256743 果てもない道中記(二十七), 安岡章太郎, 群像, 48-12, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
256744 『百姓弥之助の話』と大菩薩峠「椰子林の巻」―「植民地」の夢, 福井淳一, 主潮, 21, , 1993, シ00507, 近代文学, 作家別, ,
256745 中島敦の孤心と壮心―『中島敦 光と影』に教えられて, 山口正, 解釈, 39-4, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
256746 中島敦論ノート(六), 藤村猛, 国語国文論集, 23, , 1993, コ00780, 近代文学, 作家別, ,
256747 中島敦文学の本質, 田鍋幸信, 桜文論叢, 36, , 1993, オ00057, 近代文学, 作家別, ,
256748 特集・宗教と文学=作家にとって<信>とは何か 中島敦における<信>, 木村一信, 叙説(叙説舎), 7, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
256749 流氷と椰子の実―昭和文学の北と南, 川村湊, 季刊iichiko, 27, , 1993, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
256750 文人たちのうた 13―中島敦, 本林勝夫, 短歌研究, 50-3, , 1993, タ00160, 近代文学, 作家別, ,