検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
256801
-256850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
256801 | 輪講 草田男俳句『長子』(1), 北島大果 嘴朋子, 万緑, 48-9, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
256802 | 輪講 草田男俳句『長子』(2), 北島大果 嘴朋子, 万緑, 48-10, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
256803 | 輪講 草田男俳句『長子』(3), 中村弘 金崎雅野, 万緑, 48-11, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
256804 | 輪講 草田男俳句『長子』(4), 中村弘 金崎雅野, 万緑, 48-12, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
256805 | 俳句における宗教について―草田男の「ラザラス体験」, 成井恵子, 茨女国文, 5, , 1993, イ00132, 近代文学, 作家別, , |
256806 | 中村憲吉の周辺(101)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-1, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256807 | 中村憲吉の周辺(102)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-2, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256808 | 中村憲吉の周辺(103)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-3, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256809 | 中村憲吉の周辺(104)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-4, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256810 | 中村憲吉の周辺(105)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-5, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256811 | 中村憲吉の周辺(106)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-6, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256812 | 中村憲吉の周辺(107)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-7, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
256813 | 憲吉における左千夫, 山根巴, 相模女子大学紀要, 56秋, , 1993, サ00090, 近代文学, 作家別, , |
256814 | 憲吉短歌の結句―体言止めを中心に, 山根巴, 相模国文, 20, , 1993, サ00080, 近代文学, 作家別, , |
256815 | 中村真一郎『死の影の下に』, 鈴木貞美, 高原文庫, 8, , 1993, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
256816 | 中村汀女処女句集『春雪』論, 今村潤子, 方位, 16, , 1993, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
256817 | 中村正直の教育思想―思想形成の基盤(三:2), 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, 27, , 1993, コ00510, 近代文学, 著作家別, , |
256818 | 中村正直の国民道徳観に関する一考察―国民の自主的・社会的活動への期待と失望, 岡本洋之 鈴木正幸, 神戸大学教育学部研究集録, 90, , 1993, コ00360, 近代文学, 著作家別, , |
256819 | 中村正直の文学観―『西国立志編』第十一編二十四をめぐって, 藤沢秀幸, 清泉女子大学紀要, 41, , 1993, セ00110, 近代文学, 著作家別, , |
256820 | 社会劇作家・中村吉蔵, 藤田富士男, 自由人の軌跡, , , 1993, ヒ0:127, 近代文学, 作家別, , |
256821 | 那須正幹論―原点としての『首なし地ぞうの宝』について, 藪野泉, 文学と教育, 25, , 1993, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
256822 | <鼎談> 日本に閉じられない世界で通用する漱石の探究を, 柄谷行人 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256823 | 漱石と『象徴主義の文学運動』, 吉田熈生, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256824 | 歴史に背を向けて―漱石と歴史学, 富山太佳夫, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256825 | 二○世紀の最前線にある漱石―『永日小品』の可能性, 芳賀徹, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256826 | 博覧会の世紀へ―『虞美人草』, 石原千秋, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
256827 | 夏目漱石と二〇世紀, 小森陽一, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
256828 | <インタビュー> 新『漱石全集』刊行にあたって、岩波書店編集部にきく―漱石の自筆原稿に忠実に、理想の全体像を模索, 中村寛夫 秋山豊 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256829 | <翻>全集未収録資料 漱石「文話」紹介, 堀部功夫, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256830 | 表現者漱石という視座, 相原和邦, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256831 | 「夢十夜」の構成と主題―直線と円の饗宴, 石井和夫, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256832 | 球形のユートピア, 石崎等, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256833 | 捨て猫 迷子 乞食 牢獄, 伊豆利彦, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256834 | 『明暗』その他, 内田道雄, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256835 | 漱石研究と現在の私, 遠藤祐, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256836 | 『文学論』研究の現在, 小倉脩三, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256837 | 漱石の存在論, 加藤二郎, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256838 | 漱石論をめぐる二つの陥穽, 小泉浩一郎, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256839 | 百間・龍之介と漱石―浦島太郎の弁, 酒井英行, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256840 | 手拭はいつ蛇になるか, 佐々木充, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256841 | 『道草』評釈―健三とお住, 佐々木雅発, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256842 | “切って生かす”ということ, 佐藤泰正, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256843 | ある仮説―神話から現代へ, 清水孝純, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256844 | 応問, 高木文雄, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256845 | 『こゝろ』雑感, 玉井敬之, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256846 | 『明暗』の原稿について, 十川信介, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256847 | 新聞の紙面から―『彼岸過迄』連載開始前後, 中島国彦, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256848 | <無力感>と<共感>と―柄谷行人「階級について」等より, 平岡敏夫, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256849 | 漱石と落語, 村松定孝, 漱石研究, 1, , 1993, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
256850 | 特集 夏目漱石 凝滞する時間, 古井由吉, 文学界, 47-7, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, , |