検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 256951 -257000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
256951 『幻影の盾』試論―厭生感情と女性造型, 北川扶生子, 国文論叢, 20, , 1993, コ01120, 近代文学, 作家別, ,
256952 夏目漱石『幻影の盾』注釈(下), 小川康子, 言語と文芸, 109, , 1993, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,
256953 夏目漱石「幻影の盾」論―Druerieに潜む重層, 硲香文, 叙説, 20, , 1993, シ00812, 近代文学, 作家別, ,
256954 特集・宗教と文学=作家にとって<信>とは何か 此岸にして彼岸へ―『行人』一郎の苦闘, 清水孝純, 叙説(叙説舎), 7, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
256955 「行人」の行方, 金清順子, 白門国文, 10, , 1993, ハ00080, 近代文学, 作家別, ,
256956 夏目漱石『行人』, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256957 「行人」の構造―二つの時間, 槙林滉二, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 近代文学, 作家別, ,
256958 『行人』論―一郎の発見、そして一郎の求めた世界へ, 稲垣政行, 日本語と日本文学, 19, , 1993, ニ00254, 近代文学, 作家別, ,
256959 『行人』における「語り」の構造, 小林美鈴, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
256960 漱石文学の男性像(二)―長野一郎, 加藤富一, 解釈, 39-11, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
256961 <Hさんの手紙>を読む二郎―『行人』の構成, 西村芳康, 電気通信大学紀要, 6-2, , 1993, テ00142, 近代文学, 作家別, ,
256962 時代背景から見た『行人』の問題―女性の問題を中心に, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, 27, , 1993, ク00020, 近代文学, 作家別, ,
256963 『坑夫』―錯覚する自伝, 佐藤泉, 国語と国文学, 70-8, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
256964 <講演> 漱石文学のライト・モチーフ―『こころ』の読みを中心に, 蒲生芳郎, 日本文学ノート, 28, , 1993, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
256965 「こころ」の円の様式, 石井和夫, 叙説(叙説舎), 7, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
256966 『こころ』―「明治の精神」をめぐって, 川嶋葉子, 国文目白, 32, , 1993, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
256967 夏目漱石『こころ』について, 大社淑子, 比較文学年誌, 29, , 1993, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
256968 『こころ』論―<先生>の恋愛, 姜煕鈴, 新樹, 8, , 1993, シ00955, 近代文学, 作家別, ,
256969 「心」に於ける孤立、社会的脱落、疎外(仏文), オリヴィエ・ジャメ, 天理大学学報, 44-2, , 1993, テ00180, 近代文学, 作家別, ,
256970 夏目漱石『こゝろ』, 木股知史, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
256971 作品の読み方について, 西垣勤, 近代文学研究, 10, , 1993, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
256972 宙に浮くK像への批評―「こゝろ」論ノート, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
256973 漱石『こころ』論・素描―「静」の「純白」をめぐって, 浅田隆, 枯野, 10, , 1993, カ00583, 近代文学, 作家別, ,
256974 戦略としての知・罪としての知―『こゝろ』における「不可知性」について, 高橋正人, 解釈, 39-6, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
256975 戦略としての知・罪としての知―『こゝろ』論考(一)「不可知性」をめぐって, 高橋正人, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
256976 停止した時間・動き出す時間―『こゝろ』論考(二)ふたつの墓をめぐって, 高橋正人, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
256977 「心」―武者小路作品との対比において, 中村完, 成城文芸, 143, , 1993, セ00070, 近代文学, 作家別, ,
256978 沈黙するK―『こゝろ』の生成論的読解の試み, 松沢和宏, 文学, 4-3, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
256979 反噬する<謎>―「こゝろ」の構造が語るもの, 重松泰雄, 叙説(叙説舎), 8, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
256980 『こゝろ』試論, 中村直子, 東京女子大学論集, 44-1, , 1993, ト00260, 近代文学, 作家別, ,
256981 『こゝろ』の悲劇―「先生」や「K」はなぜ死んだか, 朴裕河, 日本文学/日本文学協会, 42-9, , 1993, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
256982 『こゝろ』をどう読むか―テクスト論的解読へのひとつの問い, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 近代文学, 作家別, ,
256983 『こゝろ』―遅れることの物語―言葉の内なる<他者>を求めて, 佐藤和正, 名古屋近代文学研究, 11, , 1993, ナ00076, 近代文学, 作家別, ,
256984 Kokoro and ‘the Spirit of Meiji’, Isamu Fukuchi, Monumenta Nipponica, 48-4, , 1993, m00030, 近代文学, 著作家別, ,
256985 「琴のそら音」論―その構造に潜むもの, 谷口基, 日本文学/日本文学協会, 42-12, , 1993, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
256986 『三四郎』―ホイッスラーとの関連を中心に, 五十嵐礼子, 国文目白, 32, , 1993, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
256987 漱石『三四郎』の世界(下)―罪を犯す者達の前光景, 中井康行, 城南国文, 13, , 1993, シ00667, 近代文学, 作家別, ,
256988 漱石の東京―『三四郎』を中心に(其の一), 武田勝彦, 早稲田大学教養諸学研究, , 94, 1993, キ00565, 近代文学, 著作家別, ,
256989 「三四郎」と「明暗」の手紙, 石原千秋, 東横国文学, 25, , 1993, ト00710, 近代文学, 作家別, ,
256990 『三四郎』試論―明るさの光源, 山田能子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 4, , 1993, シ00743, 近代文学, 作家別, ,
256991 『三四郎』文献書誌(六), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 78, , 1993, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
256992 『三四郎』文献書誌(七), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 79, , 1993, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
256993 『三四郎』文献書誌(八), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 79, , 1993, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
256994 『三四郎』文献書誌(九), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 80, , 1993, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
256995 三四郎の<国>―作中人物三四郎の一側面, 渡辺拓, 論樹, 7, , 1993, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,
256996 自己防衛に生きている自意識家・三四郎, 曹雅玲, 解釈, 39-11, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
256997 <婿捜し譚>から<恋愛小説>へ―「三四郎」への視座, 岩佐壮四郎, 年刊日本の文学, 2, , 1993, ニ00020, 近代文学, 作家別, ,
256998 夏目漱石『それから』試論―三千代の求愛, 阿部真美, 日本文学ノート, 28, , 1993, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
256999 『それから』の周辺, 加茂章, 新大国語, 19, , 1993, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
257000 『それから』のイメージ(2)―拡散するイメージ, 水沢不二夫, 言語と文芸, 109, , 1993, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,