検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
259451
-259500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
259451 | 古典文学に現れる「百合」について, 森紀子, 古典文学研究, 3, , 1994, コ01353, 国文学一般, 古典文学, , |
259452 | うづら―季語を遡る, 小林祥次郎, 東京成徳国文, 17, , 1994, ト00277, 国文学一般, 古典文学, , |
259453 | 文芸における山の空間認識, 森明子, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 国文学一般, 古典文学, , |
259454 | 武家政治(武家文化), 川瀬一馬, かがみ, 31, , 1994, カ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
259455 | 天寿国とは何か, 大橋一章, 美術史研究, 32, , 1994, ヒ00087, 国文学一般, 古典文学, , |
259456 | 「勧学院の雀」―日本漢文学史の一斑, 塩出雅, 武庫川国文, 43, , 1994, ム00020, 国文学一般, 古典文学, , |
259457 | <はね字>の遊び―聯句・連歌・咄, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 45, , 1994, ト00040, 国文学一般, 古典文学, , |
259458 | 桜花賦, 大野順一, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
259459 | あゆ(付)ひを―古典文学歳時記のうち, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, 14, , 1994, ク00145, 国文学一般, 古典文学, , |
259460 | 文学と植物, 平田喜信, 国語教室, 53, , 1994, コ00655, 国文学一般, 古典文学, , |
259461 | 乳母の起源, 大林太良, 新編日本古典文学全集(月報), 2, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259462 | 月と「蟾蜍・兎」「桂・桂男」の推理, 吉野裕子, 新編日本古典文学全集(月報), 11, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259463 | おかひこさん, 木村芳明, すみのえ, 31-2, , 1994, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
259464 | 辞書の適用(第十四回), 小島憲之, かづらき, 25-4, , 1994, カ00436, 国文学一般, 古典文学, , |
259465 | 現代語古語辞典, 岩坪健, 親和女子大学研究論叢, 27, , 1994, シ01260, 国文学一般, 古典文学, , |
259466 | 阿仏さん, 冷泉貴実子, 続後撰和歌集・為家歌学(冷泉家時雨亭叢書月報), 6, 月報8, 1994, イ9:102:6, 国文学一般, 古典文学, , |
259467 | てんかさん, 冷泉貴実子, 為広詠草集(冷泉家時雨亭叢書月報), 11, 月報9, 1994, イ9:102:11, 国文学一般, 古典文学, , |
259468 | とつ国からのお客さま, 冷泉貴実子, 平安私家集2(冷泉家時雨亭叢書月報), 15, 月報10, 1994, イ9:102:15:2, 国文学一般, 古典文学, , |
259469 | 霊元院の遺志, 冷泉貴実子, 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, 月報11, 1994, イ9:102:25, 国文学一般, 古典文学, , |
259470 | 広塚, 冷泉貴実子, 金沢文庫本万葉集巻十八(冷泉家時雨亭叢書月報), 39, 月報12, 1994, イ9:102:39, 国文学一般, 古典文学, , |
259471 | 五十年目の夏, 冷泉貴実子, 古今和歌集嘉禄二年本・貞応二年本(冷泉家時雨亭叢書月報), 2, 月報13, 1994, イ9:102:2, 国文学一般, 古典文学, , |
259472 | 「武蔵路」復元から考える古代官道の姿, 山田宗睦, 新編日本古典文学全集(月報), 48, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259473 | 都と鄙の間―郊外論, 古橋信孝, 国語通信, , 338, 1994, コ00790, 国文学一般, 古典文学, , |
259474 | 平城・長岡・平安京遷都をめぐる話題二つ, 高橋和夫, 「源氏物語」と平安京, , , 1994, シ4:850, 国文学一般, 古典文学, , |
259475 | 小史「京都御所」―内裏から京都御苑への千二百年, 滝浪貞子, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 国文学一般, 古典文学, , |
259476 | 河原院哀史, 増田繁夫, 論集平安文学, 1, , 1994, シ9:2:1, 国文学一般, 古典文学, , |
259477 | 遊女たちの不夜城―「面白の花の都」に咲いた女人の歴史, 狩野博幸, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 国文学一般, 古典文学, , |
259478 | 松前町の文学碑を訪ねて, 横内美嗣, 函館国語, 10, , 1994, ハ00088, 国文学一般, 古典文学, , |
259479 | <講演> 隅田川の文学―業平から荷風まで, 久保田淳, 関東短期大学国語国文, 3, , 1994, カ00672, 国文学一般, 古典文学, , |
259480 | 古典文学における「松浦」の描かれ方についての考察, 増本久美, 古典文学研究, 3, , 1994, コ01353, 国文学一般, 古典文学, , |
259481 | 水閣の眺望―鳥羽離宮をめぐって, 千本英史, 論集平安文学, 1, , 1994, シ9:2:1, 国文学一般, 古典文学, , |
259482 | 出羽三山の道のり, 江口孝夫, 東京成徳国文, 17, , 1994, ト00277, 国文学一般, 古典文学, , |
259483 | 六玉川の環境と立地要因(一), 玉井建三, 聖カタリナ女子大学研究紀要, 6, , 1994, セ00008, 国文学一般, 古典文学, , |
259484 | 旅と情報・庶民の旅, 保立道久, 新編日本古典文学全集(月報), 48, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259485 | 日本文学共同研究<江戸から東京へ>一 和声―物語の声について, 熊倉千之, 東京家政学院大学紀要, 34, , 1994, ト00180, 国文学一般, 古典文学, , |
259486 | 地名散策 第三十六回 須磨・明石 かかる所の秋なりけり, 野中春水, 新日本古典文学大系(月報), 20, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259487 | 地名散策 第三十七回 足摺 聖なる地・足摺, 菊地政知, 新日本古典文学大系(月報), 50, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259488 | 地名散策 第三十八回 武隈の松 武隈の松は二木を, 寺島恒世, 新日本古典文学大系(月報), 8, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259489 | 地名散策第 三十九回 富士山 火の山富士と田児の浦, 高橋良雄, 新日本古典文学大系(月報), 91, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259490 | 地名散策 第四十回 深川 深川の気風と風情, 横浜文孝, 新日本古典文学大系(月報), 71, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259491 | 地名散策 第四十一回 立山 神の領する山・亡者に会える山, 林雅彦, 新日本古典文学大系(月報), 36, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259492 | 地名散策 第四十二回 白河の関 けふ白河の関は越えぬと, 佐々木忠慧, 新日本古典文学大系(月報), 28, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
259493 | 鼎談 古典の翻刻と影印―典籍の流動と扱いとをめぐって, 松尾聡 石田穣二 池田利夫, リポート笠間, 35, , 1994, リ00140, 国文学一般, 古典文学, , |
259494 | <講演> 古写本を覗く, 太田次男, 斯道文庫論集, 29, , 1994, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
259495 | 田中稔氏と古典書学―「礼紙」についてお答えする, 上島有, 日本歴史, 557, , 1994, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
259496 | 古刊経『無量寿経』への一つの疑問, 白石克, 和本, 17, , 1994, ワ00141, 国文学一般, 古典文学, , |
259497 | 資料探訪 41 仏書二種―御文章(御文)と十八契印, 高木三男, つくばね, 20-2, , 1994, ツ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
259498 | <翻>早稲田大学図書館所蔵外記平田家文書所収 『外記政』について, 藤原秀之, 早稲田大学図書館紀要, 40, , 1994, ワ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
259499 | 素材としての和紙に関する基礎的研究, 園田直子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 57, , 1994, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
259500 | 日本の広告第一号―古代から江戸時代まで, 八巻俊雄, コミュニケーション科学, , 1, 1994, コ01515, 国文学一般, 古典文学, , |