検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 259601 -259650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
259601 源氏物語のデータベース作成と計量分析, 上田英代, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 5, , 1994, コ01012, 国文学一般, 古典文学, ,
259602 源氏物語パラレルテキストデータの開発と国際利用, 長瀬真理, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 5, , 1994, コ01012, 国文学一般, 古典文学, ,
259603 和歌語彙データベース, 西端幸雄, 国文学データベース研究集会報, 3, , 1994, コ01006, 国文学一般, 古典文学, ,
259604 民話研究支援データベースの構築について, 小田淳一, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, 46・47, , 1994, ア00300, 国文学一般, 古典文学, ,
259605 『源氏物語大成』の品詞情報つきフルテキストデータベースの作成について, 上田英代 上田裕一 村上征勝, 情報知識学会誌, 4-2, , 1994, シ00718, 国文学一般, 古典文学, ,
259606 小野小町データベース<図像編>私案, 伊藤鉄也, 人文学と情報処理, 3, , 1994, シ01135, 国文学一般, 古典文学, ,
259607 古典人名データベース作成上の問題点, 相田満, 情報知識学会誌, 4-2, , 1994, シ00718, 国文学一般, 古典文学, ,
259608 中国の「間」と日本の「間」―「間」についての研究ノート, 許平, 愛知県立芸術大学紀要, 23, , 1994, ア00080, 国文学一般, 比較文学, ,
259609 「文化」の構造―東西文化論研究・序説・継続, 岡崎公良, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 26, , 1994, ナ00080, 国文学一般, 比較文学, ,
259610 特集・日本文学の特殊と普遍 日本文学の翻訳は不可能か, イルメラ・日地谷・キルシュネライト, 群像, 49-11, , 1994, ク00130, 国文学一般, 比較文学, ,
259611 中国における日本古典文学の翻訳と研究(続), 坪井佐奈枝, 和漢比較文学の周辺, , , 1994, イ0:298:18, 国文学一般, 比較文学, ,
259612 比喩表現とその英訳についての一考察, 勝嶋利男, 紀要(東京学芸大), 96, , 1994, ト00120, 国文学一般, 比較文学, ,
259613 伝承文学と比較―その研究法をめぐって, 松前健, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 比較文学, ,
259614 日本文学と西洋文学における連想の特性, アール・マイナー 田村義也, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 比較文学, ,
259615 王朝歌学とルネサンス詩学―模倣の理念と母国語意識, 猪俣賢司, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 比較文学, ,
259616 『竹取物語』比較文学研究 そして私, H・リチャード・オカダ, 新編日本古典文学全集(月報), 12, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
259617 フランスに蘇った蝉丸―映画『めぐり逢う朝』と日本文化, 大島真木, 比較文学研究, 65, , 1994, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
259618 恋と閏怨の歌―和泉式部、魚玄機、ルイーズ・ラベ, 沓掛良彦, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 比較文学, ,
259619 赤い糸の伝説(続), 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 2, , 1994, メ00091, 国文学一般, 比較文学, ,
259620 炭焼長者系説話の比較―比較研究はどこまで可能か 日本の「炭焼長者」に対応する中国の話について, 馬場英子, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 国文学一般, 比較文学, ,
259621 炭焼長者系説話の比較―比較研究はどこまで可能か 炭焼き長者譚と中国の類話, 千野明日香, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 国文学一般, 比較文学, ,
259622 炭焼長者系説話の比較―比較研究はどこまで可能か 朝鮮の「炭焼長者」系説話の比較研究序説, 松原孝俊, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 国文学一般, 比較文学, ,
259623 浦島説話と柳毅伝―両作品の文学表現と神仙道教思想の受容, 項青, 国際日本文学研究集会会議録, 17, , 1994, コ00893, 国文学一般, 比較文学, ,
259624 旅の詩人ペトラルカと芭蕉―比較文化論の試み, 近藤恒一, 紀要(東京学芸大), 45, , 1994, ト00120, 国文学一般, 比較文学, ,
259625 二つの自然観―芭蕉とワーズワス, 上島建吉, 麒麟, 3, , 1994, キ00608, 国文学一般, 比較文学, ,
259626 The Quest of the Absolute Moment(1)―A comparative study of the historical outlook of T.S.Eliot and Bash〓, 伊藤幸子, 北里大学教養部紀要, 28, , 1994, キ00080, 国文学一般, 比較文学, ,
259627 エマソンと良寛における自然, 宮本恵光, 盛岡大学紀要, 13, , 1994, モ00038, 国文学一般, 比較文学, ,
259628 曲亭馬琴と曹雪芹と―和漢の二大小説家を対比して論ず, 伊藤漱平, 二松, 8, , 1994, ニ00098, 国文学一般, 比較文学, ,
259629 <討議> 西洋の魔女、日本の魔女, 種村季弘 宮田登, ユリイカ, 26-2, , 1994, ユ00200, 国文学一般, 比較文学, ,
259630 女性の出家と古典文学―日本と西洋, Barbara RUCH, 国際日本文学研究集会会議録, 17, , 1994, コ00893, 国文学一般, 比較文学, ,
259631 河を渡す者―フロベール『聖ジュリアン伝』と日本の仏教説話, 君野隆久, 比較文学研究, 65, , 1994, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
259632 夢幻能としての「死者の歌」―『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン』論, 青山隆夫, 国際文化研究科論集, 1, , 1994, コ00897, 国文学一般, 比較文学, ,
259633 十六世紀の庶民の笑い―ハンス・ザックスの謝肉祭劇と室町狂言, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 津田塾大学紀要, , 26, 1994, ツ00025, 国文学一般, 比較文学, ,
259634 世界の随筆 日本の随筆―モンテーニュから俵万智まで(下), 野谷士, 追手門学院大学文学部紀要, 29, , 1994, オ00040, 国文学一般, 比較文学, ,
259635 昔話における他界のヴィジョン―イギリスと日本, 飯田正美, 滅びと異郷の比較文化, , , 1994, ヒ0:137, 国文学一般, 比較文学, ,
259636 ケルトと神道 ふたつの旅―ケルトのヨーロッパから吉野・熊野へ, 鶴岡真弓, 春秋, 362, , 1994, シ00551, 国文学一般, 比較文学, ,
259637 ケルトと神道 ケルトの地を旅して, 鎌田東二, 春秋, 362, , 1994, シ00551, 国文学一般, 比較文学, ,
259638 中国古典学と日本の文献, 坂田新, 和漢比較文学の周辺, , , 1994, イ0:298:18, 国文学一般, 比較文学, ,
259639 日本に伝来した類書とその効用, 杤尾武, 和漢比較文学の周辺, , , 1994, イ0:298:18, 国文学一般, 比較文学, ,
259640 模倣と創造―日本漢詩と中国古典詩, 王建康, 新日本古典文学大系(月報), 63, , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
259641 俳句と漢訳・漢詩・漢俳, 李芒 鈴木義昭, 和漢比較文学の周辺, , , 1994, イ0:298:18, 国文学一般, 比較文学, ,
259642 海を渡った園林―囿・苑・園から日本の庭園へ, 河原武敏, 月刊しにか, 5-2, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
259643 特集 日本人と諸葛亮, 井波律子, 月刊しにか, 5-4, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
259644 古代中国人の思想と生活―「色」について, 深津胤房, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 24, , 1994, ニ00110, 国文学一般, 比較文学, ,
259645 中国中世小説の視座から, 村上学, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 国文学一般, 比較文学, ,
259646 六朝美文小記―助字省略の書法について, 福井佳夫, 中京国文学, 13, , 1994, チ00105, 国文学一般, 比較文学, ,
259647 尸解の観念の展開, 小南一郎, 説話―救いとしての死, , , 1994, イ0:574, 国文学一般, 比較文学, ,
259648 「すでにして」考, 古田島洋介, 比較文学研究, 65, , 1994, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
259649 月の伝説と信仰―詩歌に見るその成立の一側面, 許曼麗, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
259650 童心説の周辺, 疋田啓佑, 香椎潟, 39, , 1994, カ00390, 国文学一般, 比較文学, ,