検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 259751 -259800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
259751 万葉集の地名表現―歌枕前史, 山本登朗, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259752 古今集歌人の歌枕表現, 田中登, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259753 源氏物語の歌枕表現―物語の長編性と「玉かづら」, 清水婦久子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259754 新古今集歌人の歌枕表現―主として新古今集春部巻頭歌・巻軸歌について, 楠橋開, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259755 中世和歌の展開と歌枕―建保三年内裏名所百首題の地名を中心にして, 三木麻子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259756 大和の歌枕―三輪山をめぐって, 鈴木徳男, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259757 山城の歌枕, 中周子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259758 摂津の歌枕, 徳原茂実, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259759 近江の歌枕, 阪口和子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259760 東国の歌枕, 青木賜鶴子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259761 北陸の歌枕, 泉紀子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259762 陸奥の歌枕, 生沢喜美恵, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259763 中国・四国の歌枕, 大取一馬, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259764 九州の歌枕, 竹下豊, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259765 諸国歌枕一覧, 片桐洋一, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259766 歌学書・歌枕書解題, 吉田薫, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259767 主要参考文献, 東野泰子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
259768 猪名の狩人, 安田純生, 白珠, 49-3, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
259769 能登国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 国文学一般, 和歌, ,
259770 和歌地名一覧(三), 歌枕研究会, 日本文学風土学会紀事, 19, , 1994, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
259771 特集「美しい日本語」 古典の言葉について―神と人への、晴れ、の言葉の美しさ, 安永蕗子, 日本語論, 2-1, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 和歌, ,
259772 歌語に関する試考, 紙宏行, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 国文学一般, 和歌, ,
259773 歌語の変遷, 久保田淳, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
259774 歌ことばの本質, 井手至, 女子大国文, 116, , 1994, シ00780, 国文学一般, 和歌, ,
259775 現代短歌における文語と口語のせめぎあい, 安田純生, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
259776 肯定・否定の対による修飾―「春の色のいたりいたらぬ里」をめぐって, 吉井健, 文林, 28, , 1994, フ00600, 国文学一般, 和歌, ,
259777 枠と縁―和歌の修辞法, 尼ヶ崎彬, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 和歌, ,
259778 大特集・新春の歌, 島津忠夫 佐々木幸綱, 短歌, 41-1, , 1994, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
259779 大特集・老いて青春を求める, 清原和義 青井史, 短歌, 41-2, , 1994, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
259780 大特集・海の歌, 吉田弥寿夫 安田純生, 短歌, 41-4, , 1994, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
259781 大特集・防人の歌―古代から現代, 岡井隆 島津忠夫, 短歌, 41-8, , 1994, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
259782 大特集・仙境清澄の歌の世界, 塚本邦雄 新井章, 短歌, 41-9, , 1994, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
259783 田園のうた, 川村晃生, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 国文学一般, 和歌, ,
259784 特集・月見のフォークロア 月光追復曲, 塚本邦雄, 文学界, 48-10, , 1994, フ00300, 国文学一般, 和歌, ,
259785 稲の歌(二), 田中直, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
259786 稲の歌(三), 田中直, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
259787 「鵲の渡せる橋」「しのぶもぢずり」考, 柳沢良一, 日本文学研究年誌, 3, , 1994, ニ00423, 国文学一般, 和歌, ,
259788 詩語と歌語のあいだ―<霞の色>をめぐって, 川村晃生, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
259789 歌語「くれなゐ」考―紅は移ろうものか, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 18-1, , 1994, ノ00047, 国文学一般, 和歌, ,
259790 「黄葉」と「紅葉」についての試論―『万葉』の「黄葉」が『古今』の「紅葉」になったわけ, 川内世津子, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 国文学一般, 和歌, ,
259791 さわらびの歌―野草語彙の文学性と実態と, 山内洋一郎, 国語語彙史の研究, 14, , 1994, ミ4:28:14, 国文学一般, 和歌, ,
259792 特集「美しい日本語」 玉藻よし讃岐, 塚本邦雄, 日本語論, 2-1, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 和歌, ,
259793 「ながめわぶ」試論―和歌表現にみられる特性について, 佐藤雅代, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 国文学一般, 和歌, ,
259794 「なにとなく」をめぐって―初句「なにとなく」の新古今への変遷, 押川かおり, 武庫川国文, 44, , 1994, ム00020, 国文学一般, 和歌, ,
259795 なびかす・食ふ, 安田純生, 白珠, 49-7, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
259796 歌枕「野中の清水」考, 金〓淑, 千里山文学論集, 52, , 1994, セ00338, 国文学一般, 和歌, ,
259797 白雲―歌語と詩語, 大谷雅夫, 国語国文, 63-5, , 1994, コ00680, 国文学一般, 和歌, ,
259798 春の夜の夢前川(1), 安田純生, 白珠, 49-10, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
259799 万葉集と八代集の「世の中」―遁世思想との関連を中心に, 笹川博司, 王朝文学研究誌, 4, , 1994, オ00025, 国文学一般, 和歌, ,
259800 槙立つ山, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,