検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 259801 -259850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
259801 歌語「まさご(真砂)」の変容, 阿久沢忠, 創造と思考, 4, , 1994, ソ00048, 国文学一般, 和歌, ,
259802 宮城野のもとあらの小萩, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
259803 歌語「もしほ」考, 徳原茂実, 武庫川国文, 44, , 1994, ム00020, 国文学一般, 和歌, ,
259804 補足三つ, 安田純生, 白珠, 49-5, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
259805 日本の詩 四つの柱 奈良・平安時代の一流女性歌人たち, 大岡信, 群像, 49-10, , 1994, ク00130, 国文学一般, 和歌, ,
259806 人麿展墓の伝統 補考(一), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
259807 人麿展墓の伝統 補考(二), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
259808 亡き妻を偲ぶうた―一遍・光太郎・二良, 越智通敏, 子規会誌, 60, , 1994, シ00105, 国文学一般, 和歌, ,
259809 Rev.Neal Henry Lawrence,an English Tankaist, Atsuo Nakagawa, 国際日本文化研究, 2, , 1994, J00023, 国文学一般, 和歌, ,
259810 伝統のなかの短詩型―俳句とイマジズムの詩, 川本皓嗣, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 俳諧, ,
259811 日本詩歌の原点にあるもの―連句(俳諧の連歌)に学ぶ, 春日愚良子, 護法, 3, , 1994, コ01432, 国文学一般, 俳諧, ,
259812 俳句と自然諷詠, 大輪靖宏, ソフィア, 43-3, , 1994, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
259813 俳句における狂気性, 神田弘慶, 福岡大学総合研究所報, 99, , 1994, フ00145, 国文学一般, 俳諧, ,
259814 俳句と癒し, 生越達美, 名古屋学院大学産業科学研究所研究年報, 7, , 1994, ナ00072, 国文学一般, 俳諧, ,
259815 冠句の開巻・披講―滋賀県湖西地方の事例から, 浅野春二, 儀礼文化, 21, , 1994, キ00611, 国文学一般, 俳諧, ,
259816 連歌・連句の流れと武士・庶民, 時野谷滋, 大倉山論集, 36, , 1994, オ00114, 国文学一般, 俳諧, ,
259817 佐々政一「俳句の修辞」「俳諧の修辞」についての考察, 鳴島甫, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国文学一般, 俳諧, ,
259818 アメリカの連句, 福田真久, 国士館大学教養論集, 39, , 1994, コ00906, 国文学一般, 俳諧, ,
259819 英米における俳句―イマジズム及びモダン派への俳句の影響(その9), ザビーネ・ゾムマーカンプ 竹田賢治, 神戸学院大学人文学部紀要, 8, , 1994, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
259820 ドイツ歳時記試論―ドイツ語俳句を手がかりとして, 竹田賢治, 神戸学院大学人文学部紀要, 9, , 1994, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
259821 ブラジルにおけるハイカイの近況, 増田秀一, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, ,
259822 ルーマニアのハイク, イオン・コドレスク 加藤耕子, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, ,
259823 川柳とエスプリ, 上条光子, 岡崎女子短期大学研究報告, , 27, 1994, オ00489, 国文学一般, 俳諧, ,
259824 現代川柳と日本語の風土性―その翻訳をめぐって, 平宗星, 日本語論, 2-3, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 俳諧, ,
259825 口承文学<ウタ>の成立, 古橋信孝, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 歌謡, ,
259826 韻文文学<歌>の成立, 真下厚, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 歌謡, ,
259827 歌謡圏史補説, 志田延義, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 国文学一般, 歌謡, ,
259828 伝承文学と歌謡―「忘れしやすんな」の系譜を例として, 真鍋昌弘, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 歌謡, ,
259829 「劇歌謡」に関する提言, 井浦芳信, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 国文学一般, 歌謡, ,
259830 歌霊(うただま)の島・日本, 小島美子, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 国文学一般, 歌謡, ,
259831 仏教歌謡, 武石彰夫, 風狂と数寄(岩波講座日本文学と仏教), 5, , 1994, イ0:437:5, 国文学一般, 歌謡, ,
259832 朗詠における禁忌―「雲」の朗詠をめぐって, 青柳隆志, 筑波大学平家部会論集, 4, , 1994, ツ00018, 国文学一般, 歌謡, ,
259833 大嘗祭と歌謡及び和歌―『琴歌譜』十一月節を中心に, 井口樹生, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 国文学一般, 歌謡, ,
259834 <翻> 百石讃歎, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259835 <翻> 法華讃歎, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259836 <翻> 舎利讃歎―慈覚大師作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259837 <翻> 天台大師和讃―恵心僧都作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259838 <翻> 極楽国弥陀和讃―千観阿闍梨作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259839 <翻> 六時和讃―恵心僧都作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259840 <翻> 来迎和讃―恵心僧都作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259841 <翻> 古和讃集, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259842 <翻> 浄土和讃, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259843 <翻> 浄土高僧和讃―愚禿親鸞作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259844 <翻> 正像末法和讃, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259845 <翻> 皇太子聖徳奉讃―愚禿善信作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259846 <翻> 皇太子聖徳奉讃―愚禿親鸞作, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259847 <翻> 帖外和讃, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259848 <翻> 十八時和讃, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259849 <翻> 空也和讃, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,
259850 <翻>浄業和讃, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,