検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 262051 -262100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
262051 万葉詞林逍遥(311)―万葉の孤語について(15), 津之地直一, 三河アララギ, 41-3, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262052 万葉詞林逍遥(312)―万葉の孤語について(16), 津之地直一, 三河アララギ, 41-4, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262053 万葉詞林逍遥(313)―万葉の孤語について(17), 津之地直一, 三河アララギ, 41-5, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262054 万葉詞林逍遥(314)―万葉の孤語について(18), 津之地直一, 三河アララギ, 41-6, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262055 万葉詞林逍遥(315)―万葉の孤語について(19), 津之地直一, 三河アララギ, 41-7, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262056 万葉詞林逍遥(316)―万葉の孤語について(20), 津之地直一, 三河アララギ, 41-8, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262057 万葉詞林逍遥(317)―万葉の孤語について(21), 津之地直一, 三河アララギ, 41-9, , 1994, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262058 私の万葉集 24 月草に衣は摺らむ, 大岡信, 本, 19-1, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262059 私の万葉集 25 水島の鴨の羽色の春山の, 大岡信, 本, 19-2, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262060 私の万葉集 26 戯奴がため我が手もすまに, 大岡信, 本, 19-3, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262061 私の万葉集 27 をみなへし また藤袴, 大岡信, 本, 19-4, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262062 私の万葉集 28 心開けて我が思へる君, 大岡信, 本, 19-5, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262063 私の万葉集 29 腰細のすがる娘子, 大岡信, 本, 19-6, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262064 私の万葉集 30 我が妻に人も言問へ, 大岡信, 本, 19-7, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262065 私の万葉集 31 ししくしろ黄泉に待たむと, 大岡信, 本, 19-8, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262066 私の万葉集 32 毛桃の下に月夜さし, 大岡信, 本, 19-9, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262067 私の万葉集 33 妹は心に乗りにけるかも, 大岡信, 本, 19-10, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262068 私の万葉集 34 満ち盛りたる秋の香の良さ, 大岡信, 本, 19-11, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262069 私の万葉集 35 その初花の嬉しきものを, 大岡信, 本, 19-12, , 1994, ホ00320, 上代文学, 万葉集, ,
262070 万葉歌碑探訪―志賀島・能古島, 安保博史, 筑紫万葉の世界, , , 1994, キ2:416, 上代文学, 万葉集, ,
262071 万葉歌碑探訪―太宰府, 大隈和子, 筑紫万葉の世界, , , 1994, キ2:416, 上代文学, 万葉集, ,
262072 亡き人への相聞歌―万葉集巻四岡本天皇御製をめぐって, 津田大樹, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 上代文学, 万葉集, ,
262073 『万葉集』を読む(六)―その注釈の試み, 梶川信行, 文学と教育, 27, , 1994, フ00367, 上代文学, 万葉集, ,
262074 万葉第一五歌断定説の消長, 福沢武一, 学海, 10, , 1994, カ00422, 上代文学, 万葉集, ,
262075 中大兄皇子の三山歌(13〜15)について, 森下幸男, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 31, , 1994, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
262076 秋の野のみ草刈り葺き宿れりし(万葉集一・七番歌)―助動詞シを中心に, 小川靖彦, 国文学研究資料館紀要, 20, , 1994, コ00970, 上代文学, 万葉集, ,
262077 万葉集巻一の九番の歌の解釈, 星野聡, 解釈, 40-6, , 1994, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
262078 額田王の「春秋競憐判歌」考―歌の表現と構造をめぐって, 平野由紀子, 論輯(駒沢大・大学院), 22, , 1994, コ01460, 上代文学, 万葉集, ,
262079 『万葉集』を読む(七)―その注釈の試み, 梶川信行, 文学と教育, 28, , 1994, フ00367, 上代文学, 万葉集, ,
262080 五月五日の詩宴―天智天皇七年の肆宴について, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, 5, , 1994, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
262081 <講演> むらさきの恋―額田王と大海人皇子, 桜井満, 日本文学研究会会報, 9, , 1994, ニ00422, 上代文学, 万葉集, ,
262082 額田王の歌の受容―平安から江戸時代までを中心に, 酒井仁美, 日本文学研究年誌, 3, , 1994, ニ00423, 上代文学, 万葉集, ,
262083 「皇太子」存疑―額田王論のために, 梶川信行, 語文/日本大学, 89, , 1994, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
262084 万葉持統歌頌, 福沢武一, 護法, 3, , 1994, コ01432, 上代文学, 万葉集, ,
262085 十市皇女挽歌―「山吹の立ちよそひたる山清水」, 塚本澄子, 作新学院女子短期大学紀要, 18, , 1994, サ00110, 上代文学, 万葉集, ,
262086 山清水考, 尾崎暢殃, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
262087 万葉の心―大伯皇女と大津皇子と, 桜井満, 日本文学会誌, 5, , 1994, ニ00525, 上代文学, 万葉集, ,
262088 <講演> 万葉のこころ―大伯皇女の絶唱, 桜井満, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 40, , 1994, コ00677, 上代文学, 万葉集, ,
262089 古典秀歌鑑賞 百伝ふ磐余の池に, 阪下圭八, 短歌, 41-8, , 1994, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
262090 寒き夕は大和し思ほゆ, 野田浩子, 東横国文学, 26, , 1994, ト00710, 上代文学, 万葉集, ,
262091 『万葉集』抄 18, 野田浩子, 炸, 21, , 1994, サ00105, 上代文学, 万葉集, ,
262092 長皇子の歌(三), 池田三枝子, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 上代文学, 万葉集, ,
262093 長皇子の歌(四), 池田三枝子, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 上代文学, 万葉集, ,
262094 人麻呂と宮廷, 渡瀬昌忠, 都と村(古代文学講座), 3, , 1994, キ0:57:3, 上代文学, 万葉集, ,
262095 『万葉集』巻三巻頭歌の語るもの―巻三巻頭歌作者人麻呂の必然性, 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, 49, , 1994, ナ00050, 上代文学, 万葉集, ,
262096 人麻呂の神話的表現, 遠山一郎, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
262097 人麻呂離別歌の発想形式, 糀谷芳章, 文学研究科論集, 21, , 1994, コ00500, 上代文学, 万葉集, ,
262098 人麻呂挽歌における「死」の表現, 津田大樹, 一関工業高専研究紀要, 29, , 1994, イ00060, 上代文学, 万葉集, ,
262099 人麻呂の枕詞試論―その創作意識を探る, 八木京子, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
262100 人麻呂の表記の陽と陰, 工藤力男, 万葉集研究, 20, , 1994, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,