検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
261951
-262000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
261951 | 『古事記』のうたと『琴歌譜』―琴の声の命脈, 居駒永幸, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, , |
261952 | 古代王権と<老人のうた>, 末次智, 四條畷学園女子短大研究論集, 28, , 1994, シ00170, 上代文学, 歌謡, , |
261953 | 『古事記』の歌の性格と様式―<叙事>という様式, 古橋信孝, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, , |
261954 | 「道行」様式の形態と原型―古代歌謡の詩学的研究, 栗原隆, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, , |
261955 | 「天語歌」の位相―歌の実相と記載と(服属をめぐって), 多田元, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, , |
261956 | 夷振(夷曲)の周辺, 大久間喜一郎, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 上代文学, 歌謡, , |
261957 | 大久米命をめぐる歌謡物語について, 内藤英人, 甲南大学古代文学研究, 1, , 1994, コ00205, 上代文学, 歌謡, , |
261958 | 崇神紀の酒宴歌謡について, 内藤英人, 日本歌謡研究, 34, , 1994, ニ00200, 上代文学, 歌謡, , |
261959 | 仁徳記・枯野のうた―琴の起源神話, 居駒永幸, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 上代文学, 歌謡, , |
261960 | 王の歌―雄略の場合, 鈴木日出男, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 上代文学, 歌謡, , |
261961 | 榛の木の周辺―記紀重出歌をめぐって, 内藤英人, 文学研究, 79, , 1994, フ00320, 上代文学, 歌謡, , |
261962 | 古代文学における「音」風景(1)―紀96・97番歌謡をめぐって, 渡辺正人, 紀要(女子聖学院短大), 26, , 1994, シ00770, 上代文学, 歌謡, , |
261963 | 歌垣歌における独り寝の嘆き―風土記歌謡二・三の機能の考察, 遠藤耕太郎, 鎌倉女子大学紀要, 1, , 1994, カ00534, 上代文学, 歌謡, , |
261964 | 歌う身体と書く身体―『琴歌譜』の序文より, 猪股ときわ, 日本文学/日本文学協会, 43-6, , 1994, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
261965 | 天平十五年五月五日の饗宴歌―「天つ神御孫の命の」歌の表現を中心に, 宮岡薫, 日本歌謡研究, 34, , 1994, ニ00200, 上代文学, 歌謡, , |
261966 | 研究史 上代, 内藤英人, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 上代文学, 歌謡, , |
261967 | 歌の発想形式と「こころ」の表現―万葉歌の表現をめぐって, 神野志隆光, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 上代文学, 万葉集, , |
261968 | 付合(つけあ)い文芸の源流, 村田正博, 国語と国文学, 71-5, , 1994, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
261969 | <講演> 万葉集と民俗学―国見歌の行方, 桜井満, 万葉(橿原図書館), 24, , 1994, マ00139, 上代文学, 万葉集, , |
261970 | 戯笑の歌, 菊池威雄, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 上代文学, 万葉集, , |
261971 | 万葉集における天皇神話の到達点, 遠山一郎, 愛知県立女子大学説林, 42, , 1994, ア00090, 上代文学, 万葉集, , |
261972 | 無常―『万葉集』再読, 佐竹昭広, 無常(岩波講座日本文学と仏教), 4, , 1994, イ0:437:4, 上代文学, 万葉集, , |
261973 | 万葉歌の北の思想(粛慎篇), 山口博, 環日本海研究年報, 1, , 1994, カ00674, 上代文学, 万葉集, , |
261974 | 風流意気之士―天平の「風流」が暗示するもの, 渡部修, 国学院雑誌, 95-10, , 1994, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
261975 | みやびとひなび―万葉集の宴席歌を通して, 駒木敏, 都と村(古代文学講座), 3, , 1994, キ0:57:3, 上代文学, 万葉集, , |
261976 | 「ますらを」の愛と死―『万葉集』「ますらを」の世界, 竹尾利夫, 日本文学の男性像, , , 1994, イ0:551, 上代文学, 万葉集, , |
261977 | 言にしありけり―言霊のゆくえ, 浅見徹, 文林, 28, , 1994, フ00600, 上代文学, 万葉集, , |
261978 | 万葉集における「言挙」の本義―人麻呂・虫麻呂・家持のコトアゲ(前編), 久野ちはや, 会誌(岐阜女子大学), 23, , 1994, キ00130, 上代文学, 万葉集, , |
261979 | 万葉集に於ける一日観, 枡井里見, 国文/お茶の水女子大学, 81, , 1994, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |
261980 | 『詩経』と『万葉集』中における美女, 徐送迎, 環日本海研究年報, 1, , 1994, カ00674, 上代文学, 万葉集, , |
261981 | 入水する女―莵原処女の場合, 阿部寛子, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 万葉集, , |
261982 | 「万葉集」書名の考察 補説, 大谷雅夫, 月刊しにか, 5-2, , 1994, ケ00181, 上代文学, 万葉集, , |
261983 | 日中詩学ノート 31 双関語(かけことば)としての『万葉集』(四)―“訓詁”と“比喩”の関係など, 松浦友久, 月刊しにか, 5-4, , 1994, ケ00181, 上代文学, 万葉集, , |
261984 | 日中詩学ノート 32 双関語(かけことば)としての『万葉集』(五)―書名における双関語の系譜, 松浦友久, 月刊しにか, 5-5, , 1994, ケ00181, 上代文学, 万葉集, , |
261985 | 持統万葉の構成と原理―死と再生, 江口洌, 国学院雑誌, 59-2, , 1994, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
261986 | 万葉集末四巻は書き改められたか―末四巻書き改め説への疑問, 中村昭, 東洋文化, 72, , 1994, ト00650, 上代文学, 万葉集, , |
261987 | 万葉集巻十七の教えるもの―十七巻本の存在を確認, 伊丹末雄, 美夫君志, 48, , 1994, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
261988 | 巻十七に関する基本的覚書 二, 江口洌, 千葉商大紀要, 32-1・2, , 1994, チ00037, 上代文学, 万葉集, , |
261989 | 万葉集巻十九の表記をめぐって(一)―語彙別表記一覧表, 朝比奈英夫, 光華女子大学研究紀要, 32, , 1994, コ00019, 上代文学, 万葉集, , |
261990 | 万葉集中の参照諸本について, 山田英雄, 国語国文, 63-8, , 1994, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
261991 | 旅路―万葉の歌と環境, 川上富吉, 大妻女子大学紀要(文系), 26, , 1994, オ00462, 上代文学, 万葉集, , |
261992 | 古代の旅人たち, 野田浩子, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 上代文学, 万葉集, , |
261993 | 旅と歌, 梶川信行, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 上代文学, 万葉集, , |
261994 | 万葉の海―航海, 益田勝実, 万葉, 149, , 1994, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
261995 | 海人―海人の景の疑問, 皆川隆一, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 上代文学, 万葉集, , |
261996 | <留守の歌>をめぐる考察―その発生・展開・消滅, 高松寿夫, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
261997 | 「見ゆ」の世界, 西原能夫, 万葉集研究会会報, 9, , 1994, マ00148, 上代文学, 万葉集, , |
261998 | 否定表現としての「見ゆ」―万葉集羇旅歌における不可視表現, 斎藤安輝, 園田語文, 8, , 1994, ソ00063, 上代文学, 万葉集, , |
261999 | 行路死人歌, 多田みや子, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 上代文学, 万葉集, , |
262000 | 主体化される自然―万葉人の自然観, 伊藤益, 万葉集研究, 20, , 1994, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |