検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 263751 -263800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
263751 虎関師錬・中巌円月, 安良岡康作, 法語・詩偈(仏教文学講座), 3, , 1994, イ6:29:3, 中世文学, 漢文学, ,
263752 義堂周信・絶海中津, 蔭木英雄, 法語・詩偈(仏教文学講座), 3, , 1994, イ6:29:3, 中世文学, 漢文学, ,
263753 中華若木詩抄と評語「アリアリト」, 小林千草, 成城国文学, 10, , 1994, セ00049, 中世文学, 漢文学, ,
263754 『中華若木詩抄』に現れる「漢字句(漢語)」とその和らげかた, 古田雅憲, 文教国文学, 32, , 1994, フ00416, 中世文学, 漢文学, ,
263755 如月寿印印小論(承前), 朝倉尚, 中世文学研究, 20, , 1994, チ00170, 中世文学, 漢文学, ,
263756 関山慧玄と月林道皎, 竹貫元勝, 禅文化, 153, , 1994, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
263757 『白崖宝生の研究』, 鈴木省訓, 駒沢女子大学研究紀要, 1, , 1994, コ01447, 中世文学, 漢文学, ,
263758 景徐周麟の文筆活動―長享二年(3), 朝倉尚, 地域文化研究, 20, , 1994, チ00011, 中世文学, 漢文学, ,
263759 『倒痾集』について―英甫永雄の生涯と文学, 堀川貴司, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中世文学, 漢文学, ,
263760 校訂『青龍山十祖伝』(二), 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 24, 1994, ナ00047, 中世文学, 漢文学, ,
263761 中世和歌の革新的世界, 塚本邦雄, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, ,
263762 中世歌壇の展開, 井上宗雄, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
263763 中世の女歌, 福田百合子, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
263764 辞世の成立と展開―中世和歌の一様相, 部矢祥子, 和歌文学研究, 69, , 1994, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
263765 中世辞世の研究序説, 部矢祥子, 国語国文(高野山大学), 20, , 1994, コ00420, 中世文学, 和歌, ,
263766 中世和歌の「にほふ」世界―<にほふ声>を中心に, 増田真奈美, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 中世文学, 和歌, ,
263767 和歌の披講次第と表現(序), 紙宏行, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 30, , 1994, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
263768 中世の歌学と歌論, 石原清志, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
263769 古歌を本歌とする詠法―<本歌取り>再考・序論, 錦仁, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 和歌, ,
263770 本歌取臆見, 依田泰, 解釈, 40-2, , 1994, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
263771 本歌取の表現構造, 紙宏行, 文教大女子短大部研究紀要, 38, , 1994, フ00424, 中世文学, 和歌, ,
263772 本歌取りと本歌取りされる詞, 今井明, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
263773 もうひとつの<本歌取>形成史―<和歌説話>からの接近, 菊地仁, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
263774 「まはして心をよむ」詠法に関する一考察, 家永香織, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
263775 「幽玄」の変遷, 武田元治, 大妻国文, 25, , 1994, オ00460, 中世文学, 和歌, ,
263776 幽玄―和歌的なものの周縁, 山本一, 日本文学/日本文学協会, 43-7, , 1994, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
263777 日本歌論における「幽玄」研究史素描―藤原俊成の場合を中心に, 福田秀一, 東方学, 87, , 1994, ト00420, 中世文学, 和歌, ,
263778 「幽玄」用例注釈(五), 武田元治, 大妻女子大学紀要(文系), 26, , 1994, オ00462, 中世文学, 和歌, ,
263779 <複> 残集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263780 <複> 唯心房集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263781 <複> 寂然集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263782 <複> 中御門大納言殿集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263783 <複> 近衛大納言集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263784 <複> 隆信朝臣集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263785 <複> 源大府卿集, , 中世私家集1(冷泉家時雨亭叢書月報), 25, , 1994, イ9:102:25, 中世文学, 和歌, ,
263786 <複> 仙洞歌合―後鳥羽院, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263787 <複> 若宮撰歌合, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263788 <複> 定家卿枕屏風秘歌, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263789 <複> 月卿雲客歌合, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263790 <複> 歌合―建保三年六月二日, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263791 <複> 歌合―建保四年閏六月九日, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263792 <複> 歌合―建保四年八月二十二日, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263793 <複> 歌合―建保四年八月二十四日, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263794 <複> 定家卿自百番歌合, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263795 <複> 家隆卿自百番歌合, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263796 <複> 光明峯寺家歌合, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263797 <複> 知家卿自歌合, , 松平文庫影印叢書, 4, , 1994, イ9:103:4, 中世文学, 和歌, ,
263798 <対談> 西行、身と詞と, 竹西寛子 佐々木幸綱, 国文学, 39-8, , 1994, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
263799 西行のレトリック, 久保田淳, 国文学, 39-8, , 1994, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
263800 ある恋の行方―自作『西行花伝』のパースペクティブ, 辻邦生, 国文学, 39-8, , 1994, コ00940, 中世文学, 和歌, ,