検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
263851
-263900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
263851 | 花に物思ふ春―式子内親王A百首考, 久富木原玲, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中世文学, 和歌, , |
263852 | <翻> 隆房とその家集―新資料『隆房集』は寿永百首家集か, 有吉保, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
263853 | 千載集への道, 上条彰次, 平安後期の和歌(和歌文学論集), 6, , 1994, イ2:120:6, 中世文学, 和歌, , |
263854 | 『千載和歌集』夏部の山時鳥歌―実情と観念とをめぐる問題について, 宇佐美真, 和歌文学研究, 69, , 1994, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
263855 | 千載和歌集版本の本文, 松野陽一, 調査研究報告, 15, , 1994, チ00214, 中世文学, 和歌, , |
263856 | 「霞の衣」と「霞の袖」と―表現史上における藤原俊成と「艶」, 小林一彦, 洗足論叢, 23, , 1994, セ00323, 中世文学, 和歌, , |
263857 | ちらすなよ篠のは草の―表現の成立と影響, 安井重雄, 自讃歌注研究会会誌, 2, , 1994, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
263858 | 藤原俊成における神祇歌の世界, 桧垣孝, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 和歌, , |
263859 | 歌合における題詠の問題―時鳥と「題の心」, 渡部泰明, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
263860 | <難義>と俊成―院政期歌学の克服, 田村柳壱, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
263861 | 藤原俊成・定家の歌論, 上条彰次, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263862 | 俊成『久安百首』評釈(6), 桧垣孝, 大東文化大学紀要, 32, , 1994, タ00045, 中世文学, 和歌, , |
263863 | 俊成の秀歌撰―古来風体抄論, 渡部泰明, 百人一首と秀歌撰(和歌文学論集), 9, , 1994, イ2:120:9, 中世文学, 和歌, , |
263864 | 『古来風躰抄』と三諦論―王朝的美意識と宗教的境地の相即, 海老原昌宏, 文学研究科論集, 21, , 1994, コ00500, 中世文学, 和歌, , |
263865 | 古来風躰抄の万葉歌について―いわゆる『風躰抄本万葉集』の実態に関する一考察, 具廷鎬, 国語国文研究, 96, , 1994, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
263866 | 藤原俊成九十賀屏風歌の詠進歌纂輯稿, 近藤美奈子, 甲南国文, 41, , 1994, コ00180, 中世文学, 和歌, , |
263867 | <翻・複>日本書道史研究ノート 俊成筆「御室五十首」断簡をめぐって, 藤木正次, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
263868 | 新古今集の歌人 慈円, 石川一, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263869 | 慈円における西行歌受容続考―『花月百首』を中心に, 石川一, 中世文学研究, 20, , 1994, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
263870 | 慈円『古今歌百首』考, 石川一, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
263871 | 慈円『老若五十首歌合』考, 石川一, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 中世文学, 和歌, , |
263872 | 拾玉集未収歌― 付・各句索引, 石川一, 紀要(広島女子大学文学部), 29, , 1994, ヒ00270, 中世文学, 和歌, , |
263873 | 大懺法院の舎利報恩会と和歌, 谷知子, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中世文学, 和歌, , |
263874 | 藤原良経の人と歌・1, 島内景二, 炸, 26, , 1994, サ00105, 中世文学, 和歌, , |
263875 | 藤原良経・定家の五行の歌について, 谷知子, フェリス女学院大学文学部紀要, 29, , 1994, フ00022, 中世文学, 和歌, , |
263876 | 「建久末年における藤原良経」―「南海漁父百首」述懐歌について―「北山樵客百首」との比較における考察, 岡部寛子, 富山商船高等専門学校研究集録, 27, , 1994, ト01088, 中世文学, 和歌, , |
263877 | <歌合歌の検討>六百番歌合を例として 『六百番歌合』から『玉葉集』『風雅集』へ―建久期新風和歌のゆくえ, 谷知子, 国文学, 39-13, , 1994, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
263878 | 後鳥羽上皇の政治と文学, 上横手雅敬, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中世文学, 和歌, , |
263879 | 「熊野懐紙」「熊野類懐紙」補考, 田村柳壱, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
263880 | 家実の花見―正治年間の後鳥羽院の大内花見御幸に関連して, 石川泰水, 和歌文学研究彙報, 4, , 1994, ワ00022, 中世文学, 和歌, , |
263881 | 正治・建仁期の影供歌合について―土御門通親を中心に, 上野順子, 和歌文学研究, 67, , 1994, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
263882 | 和楽と創造―『仙洞句題五十首』の<場>, 寺島恒世, 日本文学/日本文学協会, 43-7, , 1994, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
263883 | Santai Waka―Six Poems in Three Modes, Roselee Bundy, Monumenta Nipponica, 49-2, , 1994, M00030, 中世文学, 和歌, , |
263884 | Santai Waka―Six Poems in Three Modes.Part 2, Roselee Bundy, Monumenta Nipponica, 49-3, , 1994, M00030, 中世文学, 和歌, , |
263885 | <翻><資料紹介> 叡山文庫蔵『三体和歌聞書』翻印, 中川博夫, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 中世文学, 和歌, , |
263886 | 新古今集の歌人 後鳥羽院, 田村柳壱, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263887 | 新古今集を読む 「山もとかすむ水無瀬河」をめぐって, 片山享, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263888 | 後鳥羽院『遠島百首』の一首―一類本・二類本の先後関係に及ぶ, 上条彰次, 文林, 28, , 1994, フ00600, 中世文学, 和歌, , |
263889 | 時代不同歌合の基本性格―番いの原理をとおして, 寺島恒世, 百人一首と秀歌撰(和歌文学論集), 9, , 1994, イ2:120:9, 中世文学, 和歌, , |
263890 | 木筆歌仙絵について―木筆時代不同歌合絵を中心に, 河田昌之, 百人一首と秀歌撰(和歌文学論集), 9, , 1994, イ2:120:9, 中世文学, 和歌, , |
263891 | 新古今集の歌人 藤原家隆, 佐々木忠慧, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263892 | 家隆の「時鳥」の歌, 松井律子, 就実語文, 15, , 1994, シ00448, 中世文学, 和歌, , |
263893 | 建暦・建保前半の藤原家隆の一面―「内大臣家百首」・「内裏名所百首」を中心として, 名子喜久雄, 日本語と日本文学, 20, , 1994, ニ00254, 中世文学, 和歌, , |
263894 | 新古今和歌集, 塚本邦雄, 無常(岩波講座日本文学と仏教), 4, , 1994, イ0:437:4, 中世文学, 和歌, , |
263895 | 新古今集の成立と歌壇, 有吉保, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263896 | 新古今集の構造, 半田公平, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263897 | 新古今集の歌風, 久保田淳, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263898 | 新古今和歌集の修辞と表現, 佐藤恒雄, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263899 | 新古今集を読む 華麗な幻視空間, 尾崎左永子, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |
263900 | 新古今集を読む 歌枕の地名性, 田中裕, 新古今集(和歌文学講座), 6, , 1994, イ2:129:6, 中世文学, 和歌, , |