検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
264951
-265000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
264951 | 四ノ宮河原抄考―謡曲「蝉丸」をめぐって, 松田存, 二松, 8, , 1994, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264952 | 弥陀の救済を願う心―「当麻」に寄せて, 飯島一彦, 橘香, 39-7, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264953 | 言の葉の栄え―『高砂』的世界の論理, 菅野覚明, 日本文学/日本文学協会, 43-7, , 1994, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264954 | 撫子の形見―作品研究『玉葛』, 原田香織, 文芸研究/日本文芸研究会, 136, , 1994, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264955 | 水の霊力と能―「桧垣」をめぐって, 山木ユリ, 仏教文学, 18, , 1994, フ00254, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264956 | <二人静>の古態―「一人静」の可能性をめぐって, 山中玲子, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264957 | <座談会> 「仏原」をめぐって, 片山慶次郎 岡田三津子, 観世, 61-3, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264958 | 「通盛」試論―シテ・ツレの成仏へ向けて, 千葉知樹, 金沢大学国語国文, 19, , 1994, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264959 | 女神考―謡曲「三輪」における神の性, 田中貴子, 日本の美学, 21, , 1994, ニ00362, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264960 | 能「楊貴妃」の典拠―『長恨歌』『長恨歌序』『長恨歌伝』の伝本をめぐって, 王冬蘭, 百舌鳥国文, 12, , 1994, モ00011, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264961 | 汲水閑話 七十三 <巻絹>と稚児の孝行―『沙石集』と『因縁集』, 田口和夫, 能楽タイムズ, 502, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264962 | 汲水閑話 七十四 中世日本紀をよむ―能・曲舞・詠, 徳江元正, 能楽タイムズ, 504, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264963 | 汲水閑話 七十五 元禄十五年狂言稽古事情―大蔵八右衛門の通達から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 505, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264964 | <翻・複>汲水閑話 七十六 「通小町」補註―小町寺の略縁起, 徳江元正, 能楽タイムズ, 506, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264965 | 汲水閑話 七十七 狂言<横座>の周辺, 田口和夫, 能楽タイムズ, 507, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264966 | 汲水閑話 七十八 「船弁慶」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 508, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264967 | 汲水閑話 七十九 閨の内見め―<錦木>異解, 田口和夫, 能楽タイムズ, 509, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264968 | 汲水閑話 八十 チュウタという名, 徳江元正, 能楽タイムズ, 510, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264969 | 汲水閑話 八十一 「生きたる母をうち捨てて」―備後の身売り能, 徳江元正, 能楽タイムズ, 512, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264970 | 汲水閑話 八十二 乙卯天下一統干支祝能―将軍吉宗の新儀, 田口和夫, 能楽タイムズ, 513, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264971 | 佚曲再検(30)―大地踏, 西野春雄, 宝生, 43-1, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264972 | 佚曲再検(31)―十五里原, 西野春雄, 宝生, 43-2, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264973 | 佚曲再検(32)―玉松, 西野春雄, 宝生, 43-3, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264974 | 佚曲再検(33)―五所王子, 西野春雄, 宝生, 43-4, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264975 | 佚曲再検(34)―羽黒山, 西野春雄, 宝生, 43-5, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264976 | 佚曲再検(35)―祇樹園, 西野春雄, 宝生, 43-8, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264977 | 研究十二月往来<137> 天保二年の遊女能, 岩崎雅彦, 銕仙, 419, , 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264978 | 研究十二月往来<138> <右流左止>・<いぐゐ>の難語―天理本狂言六義の注から, 田口和夫, 銕仙, , 420, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264979 | 研究十二月往来<139> 宮島狂言師と宇佐神能, 永井猛, 銕仙, , 421, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264980 | 研究十二月往来<140> 世阿弥と奈良, 松岡心平, 銕仙, , 422, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264981 | 研究十二月往来<141> 能以前の鼓胴, 高桑いづみ, 銕仙, 423, , 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264982 | 研究十二月往来<142> 「楊貴妃、唐織本なり」, 小田幸子, 銕仙, , 424, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264983 | 研究十二月往来<143> 妄執の瞋恚―修羅物における<八島>の位置, 西村聡, 銕仙, , 425, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264984 | 研究十二月往来<144> <邯鄲>小考, 樹下好美, 銕仙, , 426, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264985 | 研究十二月往来<145> 番外曲<泣不動>覚書, 石井倫子, 銕仙, , 427, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264986 | <翻>研究十二月往来<146> 『申楽談義』所引不明謡小考―「とりわき神風や…」と<融通鞍馬>, 竹本幹夫, 銕仙, 428, , 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264987 | 『橘香』総目次(28)―昭和四十五年(第十五巻), , 橘香, 39-2, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264988 | 『橘香』総目次(29)―昭和四十六年(第十六巻), , 橘香, 39-3, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264989 | 『橘香』総目次(30)―昭和四十七年(第十七巻), , 橘香, 39-4, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264990 | 『橘香』総目次(31)―昭和四十八年(第十八巻), , 橘香, 39-5, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264991 | 『橘香』総目次(32)―昭和四十九年(第十九巻), , 橘香, 39-6, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264992 | 『橘香』総目次(33)―昭和五十年(第二十一巻), , 橘香, 39-9, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264993 | 『橘香』総目次(34)―昭和五十一年(第二十二巻), , 橘香, 39-12, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264994 | 「演能データ」(1989―1993), 斎藤祐一, 総合芸術としての能, , , 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, , |
264995 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(一九), 松本雍, 国立能楽堂, 125, , 1994, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264996 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(二○), 松本雍, 国立能楽堂, 126, , 1994, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264997 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(二一), 松本雍, 国立能楽堂, 127, , 1994, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264998 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(二二), 松本雍, 国立能楽堂, 128, , 1994, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
264999 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(二三), 松本雍, 国立能楽堂, 129, , 1994, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
265000 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(二四), 松本雍, 国立能楽堂, 130, , 1994, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |