検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
273451
-273500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
273451 | 時間をめぐる考察(二)― 第一章 古語助動詞の時間表現をめぐって, 深瀬幸一, 解釈, 41-5, , 1995, カ00030, 国語, 文法, , |
273452 | 中古・中世におけるムズラムについて―終止形ムズの用法, 漆谷広樹, 専修国文, 56, , 1995, セ00310, 国語, 文法, , |
273453 | ベシの諸用法の位置関係, 川村大, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 国語, 文法, , |
273454 | 助動詞「だろう」について, 紙谷栄治, 関西大学文学論集, 44-1~4, , 1995, カ00610, 国語, 文法, , |
273455 | ある複文の中の助動詞, 青山文啓, 日本語と日本語教育(阪田雪子先生古稀記念論文集), , , 1995, ミ0:264, 国語, 文法, , |
273456 | 「無活用動詞」に関する一考察, 邱根成, 専修国文, 56, , 1995, セ00310, 国語, 文法, , |
273457 | 実存素材詞(助動詞)は修飾されるか, 小松光三, 愛媛大学法文学部論集, 29, , 1995, エ00080, 国語, 文法, , |
273458 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)国語学 古代(文法), 森野崇, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
273459 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)国語学 中世・近世(文法), 山田潔, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
273460 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学会の展望(3)国語学 近代・現代(文法), 沼田善子, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
273461 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文法), 近藤明, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
273462 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文法), 今野真二, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
273463 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(文法), 田野村忠温, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
273464 | 文法(理論), 渡辺実, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 文法, , |
273465 | 文法(史的研究), 山口尭二, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 文法, , |
273466 | 文法(現代), 北原保雄, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 文法, , |
273467 | 敬語の将来, 熊井浩子, 言語, 24-1, , 1995, ケ00220, 国語, 敬語, , |
273468 | 移りゆく、敬意の対象, 田中章夫, 図書, 555, , 1995, ト00860, 国語, 敬語, , |
273469 | 現代敬語研究の現在, 川岸敬子, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273470 | 現代敬語Q&A 40, 菊地康人, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273471 | 形容詞・副詞の敬語法―評価性形容詞にふれて, 細川英雄, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273472 | 動詞の敬語法―動詞を敬語化する三つの方式, 清水康行, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273473 | 名詞の敬語法―対社会意識, 梅原恭則, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273474 | 敬語と人称表現―「視点」との関連から, 金水敏, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273475 | 丁寧表現の現在―デス・マスの行方, 井上史雄, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273476 | 謙譲表現の現在―尊敬語とのダイクシスにかかわることなど, 真田信治, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273477 | 尊敬表現の現在―衰退の流れのなかで, 山口仲美, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273478 | 敬語行動の現在―現代社会の変化がもたらしたもの, 西田直敏, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273479 | 21世紀の敬語表現はどうなるか, 荻野綱男, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273480 | 敬語表現はどう変わってきたか―明治・大正・昭和, 田中章夫, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273481 | 語用論から見た敬語―わきまえを指標するモダリティ表現としての丁寧語, 井出祥子, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273482 | 敬語意識と敬語表現, 北原保雄, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 国語, 敬語, , |
273483 | 待遇表現の観点からみた授受表現の「依頼」と「申し出」, 根津真知子, 日本語教育の課題(ICU日本語教育四十周年記念論集), , , 1995, ミ0:247, 国語, 敬語, , |
273484 | 談話レベルから見た敬語使用―スピーチレベルシフト生起の条件と機能, 宇佐美まゆみ, 学苑, 662, , 1995, カ00160, 国語, 敬語, , |
273485 | 会話の流れにおける尊敬語の視点とシフト, 足立さゆり, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 敬語, , |
273486 | 動詞敬語の誤用の類型, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), 46, , 1995, ト00120, 国語, 敬語, , |
273487 | 敬語行動と規範意識―肥筑方言域における言語行動調査から, 吉岡泰夫, 研究報告集, 16, , 1995, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
273488 | 敬語使用の実態―皇室報道におけるその変遷, 平間真由, 東京女子大学言語文化研究, 4, , 1995, ト00262, 国語, 敬語, , |
273489 | 謙譲表現「…(さ)せていただく」について―結婚披露宴における使用例を中心に, 井口裕子, 国学院雑誌, 96-11, , 1995, コ00470, 国語, 敬語, , |
273490 | ディグロッシアとしての敬語使用, 鶴田庸子, 調布日本文化, 5, , 1995, チ00222, 国語, 敬語, , |
273491 | 丁寧表現とモダリティ, 波多野満雄, 白山英米文学, 20, , 1995, ハ00075, 国語, 敬語, , |
273492 | 「申し出」表現について, 坂本恵 蒲谷宏, 国語学研究と資料, 19, , 1995, コ00585, 国語, 敬語, , |
273493 | 「『侍り』は丁寧語にあらず」か?, 田所寛行, 国語教室, 54, , 1995, コ00655, 国語, 敬語, , |
273494 | 職場の敬語に関する実態―その意識と使用状況(アンケートによる調査), 油谷純子, 大阪国際女子大学紀要, 21-1, , 1995, オ00207, 国語, 敬語, , |
273495 | 文体論の試み―情報機器応用の工夫, 上野力, 常葉学園短期大学紀要, 26, , 1995, ト00838, 国語, 文体・文章, , |
273496 | 新たな文体を模索する, 佐竹秀雄, 言語, 24-1, , 1995, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
273497 | 女の文体・男の文体―新聞投書を資料に, 佐竹久仁子, ことば, 16, , 1995, コ01358, 国語, 文体・文章, , |
273498 | プログラムの文体―オブジェクト指向の潮流, 川上孝仁, 九州大谷国文, 24, , 1995, キ00183, 国語, 文体・文章, , |
273499 | 明治初期における漢文訓読体, 斎藤文俊, 情報文化研究, 1, , 1995, シ00721, 国語, 文体・文章, , |
273500 | 俳句文体論の成立―足立幸信氏の『狩行俳句の現代性』を読む, 波多野完治, 日本語学, 14-1, , 1995, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |