検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
273551
-273600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
273551 | 富山県礪波方言の「命令形+カ」, 井上優, 日本語研究, 15, , 1995, ニ00245, 国語, 方言, , |
273552 | 方言終助詞の意味分析―富山県礪波方言の「ヤ/マ」「チャ/ワ」, 井上優, 研究報告集, 16, , 1995, 未所蔵, 国語, 方言, , |
273553 | 変容する日本の方言 金沢 隠れた方言コンプレックス, 加藤和夫, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, , |
273554 | 福井市における方言語彙の使用と理解―性差・世代差からの考察, 湯口泰和, 国語国文学/福井大学, 34, , 1995, コ00690, 国語, 方言, , |
273555 | 「四つ仮名」「ザゼゾ:ダデド」の帰着点―山梨県中巨摩郡芦安村高年層の場合, 吉田健二, 松蔭女子短期大学紀要, 11, , 1995, シ00573, 国語, 方言, , |
273556 | 言語共同体を構成するもの―山梨県中巨摩郡芦安村若年層の場合, 田中ゆかり, 国文学研究, 117, , 1995, コ00960, 国語, 方言, , |
273557 | 『長野県方言関係研究文献目録』の構想― 付、「長野県方言関係研究文献目録(稿)」凡例, 大橋敦夫, 学海, 11, , 1995, カ00422, 国語, 方言, , |
273558 | 長野県方言関係研究文献目録(稿), 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, 18, , 1995, ウ00009, 国語, 方言, , |
273559 | 長野県下伊那方言における一段活用動詞の命令形について, 今村かほる, 弘学大語文, 21, , 1995, ヒ00145, 国語, 方言, , |
273560 | 変容する日本の方言 松本 「気づかれにくい方言」の隆盛と俚言使用の二相化, 沖裕子, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, , |
273561 | 付属語アクセントの記述方法―信州大町方言の名詞接続の付属語を例として, 田中宣広, 都大論究, 32, , 1995, ト00960, 国語, 方言, , |
273562 | 岐阜県郡上郡白鳥町石徹白の文法的特徴― NHK全国方言資料の分析, 渡辺亜希子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273563 | 方言資料・岐阜県戸入昔話, 山口幸洋 塚本千寿美 仁村朋恵 森麻衣, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273564 | 木曾三川河口地域の小動物数種の方言分布, 鏡味明克, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 46, , 1995, ミ00019, 国語, 方言, , |
273565 | 木曾三川地域の「せきれい」の方言分布再論, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273566 | 変容する日本の方言 大垣 東西境界地帯の方言意識, 久野真, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, , |
273567 | 静岡県掛川市西ケ谷方言の特徴― NHK全国方言資料からの分析, 加藤美奈子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273568 | 静岡県吉原市吉永方言の特徴― NHK全国方言資料の分析, 小出由希子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273569 | 静岡県引佐方言における勧誘表現―小学生の作文を資料として, 大隅寛子, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 7, , 1995, ニ00508, 国語, 方言, , |
273570 | «短信» 南伊豆アクセントに関わる亀田氏の方法について, 山口幸洋, 国語学, 183, , 1995, コ00570, 国語, 方言, , |
273571 | 愛知県海部郡立田村小家方言の分析, 斎田浩子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273572 | 日本諸方言についての記述的研究(27)―愛知県岡崎市真福寺町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 36-2, , 1995, ニ00030, 国語, 方言, , |
273573 | 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 一, 榊原邦彦, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 国語, 方言, , |
273574 | 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 二, 榊原邦彦, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 国語, 方言, , |
273575 | 関西域方言における若年層の友達への呼び掛け呼称―女性から女性へ・女性から男性へ, 井上博文, 学大国文, 38, , 1995, カ00260, 国語, 方言, , |
273576 | 日本諸方言についての記述的研究(28)―三重県松坂市漕代地区方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 37-1, , 1995, ニ00030, 国語, 方言, , |
273577 | 滋賀県今津町・福井県上中町における方言の動態, 真田信治 井上文子 大和シゲミ 日高水穂, 大阪大学日本学報, 14, , 1995, オ00347, 国語, 方言, , |
273578 | 滋賀県東北部のアクセント(1), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, , |
273579 | 形態統語体系における「中間方言」現象, ダニエル・ロング, 大阪樟蔭女子大学論集, 32, , 1995, オ00250, 国語, 方言, , |
273580 | 京都府中川方言について(2), 中井幸比古, 香川大学教育学部研究報告, 93, , 1995, カ00120, 国語, 方言, , |
273581 | 京都町家における親族語彙, 寺島浩子, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 国語, 方言, , |
273582 | 変容する日本の方言 京都 心情とわきまえ意識の衝突するところ, 渋谷勝己, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, , |
273583 | 大阪市の若年層における方言の動態, 宮治弘明, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 29, , 1995, ハ00021, 国語, 方言, , |
273584 | 私が見た大阪弁, 潘雪輝, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 2, , 1995, ニ00234, 国語, 方言, , |
273585 | 明治期大阪語の打消表現―その動態と助動詞「へん」の成立をめぐって, 金沢裕之, 日本近代語研究, 2, , 1995, ミ9:19:2, 国語, 方言, , |
273586 | 『兵庫県言語地図』を“解釈”するための参考資料(一), 鎌田良二, 甲南女子大学研究紀要, 3十周年記念, , 1995, コ00190, 国語, 方言, , |
273587 | 姫路市的形町方言のアクセント(5)―昭和一桁生まれの1〜3拍体言, 都染直也, 甲南大学紀要, 95, , 1995, コ00200, 国語, 方言, , |
273588 | 播語書目(下)―地域篇, 冨田大同, 論文集(園田学園女子大), 30, , 1995, ソ00060, 国語, 方言, , |
273589 | 物の流れと語形の伝播―紀伊半島のアルとオルの場合, 丹羽一弥, 日本語論究, 4, , 1995, ミ0:212:4, 国語, 方言, , |
273590 | 島根県中部地方におけるアクセントの分布について, 小島潤一郎, 山口国文, 18, , 1995, ヤ00115, 国語, 方言, , |
273591 | 宍道町における地形地名の特色, 黒田祐一, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 30, , 1995, マ00095, 国語, 方言, , |
273592 | 「行くンジャ」と「行くジャ」―岡山県新見市坂本方言における, 友定賢治, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 30, 1995, ヒ00311, 国語, 方言, , |
273593 | 広島市方言アクセント―アクセントの型と音声的相を中心に, 馬瀬良雄, フェリス女学院大学国文学論叢, , , 1995, イ0:601, 国語, 方言, , |
273594 | 都市地域内の新形成集落と方言―広島市方言に対する認知度・使用度等について, 神鳥武彦, 佐賀大国文, 23, , 1995, サ00050, 国語, 方言, , |
273595 | 広島方言の韻律の聴覚的・音響的研究―単語レベルと文節レベルの比較を中心に, 町博光 今田滋子 山中康子 松島弘枝, 広島大学日本語教育学科紀要, , 5, 1995, ヒ00298, 国語, 方言, , |
273596 | 中国地方方言の性向語彙資料(1)―広島県方言の性向語彙(その二), 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 23, , 1995, ナ00010, 国語, 方言, , |
273597 | 変容する日本の方言 広島 関西弁は方言を変容させるか, 友定賢治, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, , |
273598 | 広島方言の社会言語学的研究―グロットグラム調査によって, 山谷規代美, 広島女学院大学国語国文学誌, 25, , 1995, ヒ00250, 国語, 方言, , |
273599 | 山口方言の研究―方言意識を中心に方言の将来を考える, 柳本真弓, 広島女学院大学国語国文学誌, 25, , 1995, ヒ00250, 国語, 方言, , |
273600 | 下降式アクセントの由来と四国東北部諸方言の系統―3モーラ語第5類の2種の音調型をもとにした考察, 松森晶子, 東京大学言語学論集, 14, , 1995, ト00292, 国語, 方言, , |