検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 282601 -282650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
282601 『西郷札』, 宮坂覚, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282602 『彩色江戸切絵図』, 田辺貞夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282603 『坂道の家』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282604 『砂漠の塩』, 影山恒男, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282605 『昭和史発掘』, 安宅夏夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282606 『砂の器』, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282607 『ゼロの焦点』, 岩城之徳, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282608 『点と線』論, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282609 『波の塔』―結城頼子の存在をめぐって, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282610 『日本の黒い霧』―深層の権力, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282611 『半生の記』―清張(きよはる)と清張, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282612 『無宿人別帳』―呪詛の声・希望の歌, 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282613 『迷走地図』―村上浪六『八軒長屋』との関連, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282614 『眼の壁』, 小倉脩三, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282615 『邪馬台国 清張通史1』, 菊地昌典, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282616 『陸行水行』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
282617 私観的詩檀史(三)まど・みちお論―湾生・老いのトポグラフィ, 竹内実次, 文学圏, 12, , 1995, フ00308, 近代文学, 作家別, ,
282618 丸山薫の出自, 岩本晃代, 近代文学論集, 21, , 1995, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
282619 歌われざる故郷―丸山薫と豊橋, 安藤勝志, 常葉学園短期大学紀要, 26, , 1995, ト00838, 近代文学, 作家別, ,
282620 丸山薫『幼年』の詩法, 岩本晃代, 国語国文研究と教育, 31, , 1995, コ00740, 近代文学, 作家別, ,
282621 <インタヴュー>言葉が本能を追う, 丸山健二, 文学界, 49-4, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
282622 <座談会> 夜店と本店と―丸山真男氏に聞く, 丸山真男 石川真澄 杉山光信, 図書, 553, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
282623 丸山真男『忠誠と反逆』を読みなおす―フィクション性の自覚, 山下久夫, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近代文学, 作家別, ,
282624 庶民の覚醒―三浦綾子の<八・一五>, 上出恵子, 叙説(叙説舎), 11, , 1995, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
282625 三浦哲郎文学における「座敷わらし」の意義について, 豊嶋昌志, 地域文化研究(八戸工業高専), , 4, 1995, チ00009, 近代文学, 著作家別, ,
282626 『忍ぶ川』序説―志乃の新生についての一考察, 河合正直, 常葉国文, 20, , 1995, ト00840, 近代文学, 作家別, ,
282627 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(五), 秋山佐和子, 笛, 5, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
282628 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(六), 秋山佐和子, 笛, 6, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
282629 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(七), 秋山佐和子, 笛, 7, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
282630 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(八), 秋山佐和子, 笛, 8, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
282631 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(九), 秋山佐和子, 笛, 9, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
282632 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(十), 秋山佐和子, 笛, 10, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
282633 <翻> 粕中時代の三上於莵吉, 福島隆男, 春日部市郷土資料館館報, 3, , 1995, カ00411, 近代文学, 著作家別, ,
282634 歴史把握における「形而上学」と「哲学」のあいだ―三木清『歴史哲学』をめぐって, 小池直人, 情報文化研究, 1, , 1995, シ00721, 近代文学, 作家別, ,
282635 三木清の超越概念, 大滝朝春, 国際関係学部紀要(中部大学), 15, , 1995, コ00856, 近代文学, 作家別, ,
282636 三木「親鸞」と服部「親鸞」の交錯とゆらぎ―親鸞解釈における哲学と歴史学の断裂の一源流, 亀山純生, 東京農工大一般教育部紀要, 31, , 1995, ト00325, 近代文学, 作家別, ,
282637 三木卓『ほろびた国の旅』の文学空間―自己批評の内在律としての「満州」, 武藤清吾, 児童文学研究, 28, , 1995, シ00285, 近代文学, 作家別, ,
282638 献呈・識語の入った初版本―『夏姫』前田夕暮宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 60-4, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
282639 三国玲子論―三国玲子における「あづま飛鳥を訪ねる会」―〔たたら〕への旅, 川村ちよ, 郷土作家研究, 23, , 1995, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
282640 三国玲子断章 16―遂げざれば, 山中登久子, 炸, 27, , 1995, サ00105, 近代文学, 作家別, ,
282641 三国玲子断章 17―遂げざれば, 山中登久子, 炸, 28, , 1995, サ00105, 近代文学, 作家別, ,
282642 三島霜川「青い顔」小考―HAUPTMANN’S “Bahnw〓rter Thiel”に触れて, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 46, , 1995, ト01091, 近代文学, 著作家別, ,
282643 Yukio MISHIMA ou (Im)Possibilit〓 de la litt〓rature, 渡辺芳敬, 横浜市立大学論叢, 2, , 1995, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, ,
282644 告白の変容―三島由紀夫論ノート, 加納英年, 駿台フォーラム, 13, , 1995, ス00090, 近代文学, 作家別, ,
282645 五衰の人―三島由紀夫私記 第一回, 徳岡孝夫, 文学界, 49-11, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
282646 五衰の人―三島由紀夫私記 第二回, 徳岡孝夫, 文学界, 49-12, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
282647 三島由紀夫の時間―小説家とは何か, 山内由紀人, 群像, 50-8, , 1995, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
282648 現代における文学と天皇制―三島由紀夫の問題, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 44-11, , 1995, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
282649 「ペルソナ」三島由紀夫に想うこと―「戦後」を終らせた作家とエコノミストの人生, 猪瀬直樹, 文芸春秋, 73-17, , 1995, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
282650 「美(イメージ)」の論理―三島由紀夫『金閣寺』, 山崎義光, 日本文芸論稿, 22, , 1995, ニ00540, 近代文学, 作家別, ,