検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
282551
-282600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
282551 | 子規と内藤世南, 白田三雅, 子規会誌, 66, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
282552 | 餓鬼の思想―正岡子規と折口信夫, 持田叙子, 日本近代文学, 53, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
282553 | 子規・漱石・伯巌―北条祠之碑を中心に, 頼本冨夫, 子規会誌, 67, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
282554 | 洋画と文芸の交叉―フォンタネージと子規, 松井貴子, 日本文芸学, 32, , 1995, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
282555 | 日下伯巌父娘の久万紀行と津田半助, 石原敏男, 子規会誌, 67, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
282556 | 子規とベース・ボール(二)―新聞人として、文芸作品, 和田茂樹, 子規会誌, 64, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
282557 | 子規居士と松山の野球, 大嶋誠之介, 季刊子規博だより, 15-1, , 1995, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
282558 | 子規の添削句稿より, 松井利彦, 天佰, 2-10, , 1995, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
282559 | 明治28年の子規―許六『俳諧問答』への子規書き込み評の研究, 岩崎淳子, 日本文学誌要, 52, , 1995, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
282560 | 子規・清国の足跡を訪ねて―1 古都・金州, 池内央, 季刊子規博だより, 15-1, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
282561 | 子規・清国の足跡を訪ねて―2 旅順, 池内央, 季刊子規博だより, 15-2, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
282562 | 子規と周辺の人々に関する研究論文, 子規記念博物館, 子規会誌, 66, , 1995, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
282563 | <翻> 嘉陳の帰郷と子規と古白, 服部嘉修, 季刊子規博だより, 14-4, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
282564 | <翻・複> 正岡子規の河東碧梧桐あて書簡, 石丸耕一, 季刊子規博だより, 15-1, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
282565 | <翻・複> 子規の加藤拓川あて書簡, 伊藤彰規, 季刊子規博だより, 15-2, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
282566 | 自己表出史論 3 『仰臥漫録』―食管的人間像・未開からの眺め, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 54, , 1995, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
282567 | 組織者としての子規―『筆まかせ』について(一), 越智通敏, 子規会誌, 67, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
282568 | 正宗敦夫と与謝野寛・晶子, 赤羽淑, 古典研究, 22, , 1995, コ01320, 近代文学, 著作家別, , |
282569 | 正宗白鳥の思考論理―「思想と実生活」論争の内部構造, 大崎富雄, 皇学館論叢, 28-1, , 1995, コ00050, 近代文学, 作家別, , |
282570 | 近代歌舞伎批評家論(2) 痴呆芸術論の行方―劇評家白鳥と劇通白鳥の間, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, 15, , 1995, カ00532, 近代文学, 作家別, , |
282571 | 閑谷黌時代と西洋文化の受容―白鳥正宗忠夫伝の試み(一), 中林良雄, 論叢, 35, , 1995, ロ00040, 近代文学, 作家別, , |
282572 | 『入江のほとり』の光景, 柳井まどか, 淵叢, 4, , 1995, エ00105, 近代文学, 作家別, , |
282573 | 明治三十七年の正宗白鳥―処女作「寂寞」とその周辺をめぐって, 瓜生清, 福岡教育大学国語科研究論集, 36, , 1995, フ00099, 近代文学, 作家別, , |
282574 | 正宗白鳥「何処へ」論, 勝呂奏, 国文学論集(上智大学), 28, , 1995, シ00650, 近代文学, 作家別, , |
282575 | 正宗白鳥『光秀と紹巴』論―その死生観をめぐって, 大本泉, 仙台白百合短大紀要, 23, , 1995, セ00327, 近代文学, 作家別, , |
282576 | 「松岡譲著小説法城を護る人々」を読んで, 織田善〓, 長岡短期大学研究紀要, 27, , 1995, ナ00020, 近代文学, 作家別, , |
282577 | 鹿島清兵衛・ぽん太異聞―松崎天民『人間世間』から, 大屋幸世, 日本古書通信, 60-2, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
282578 | 「貧民窟」をめぐる創像力―松原岩五郎『最暗黒之東京』など, 中丸宣明, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
282579 | 松本侑子『植物性恋愛』論―人間はどこへいった, 岩田英作, 島根国語国文, 6, , 1995, シ00328, 近代文学, 著作家別, , |
282580 | 松本清張の魅力, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282581 | 松本清張の文学的特質, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282582 | 松本清張の歴史観, 上田正昭, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282583 | 松本清張の自然観, 岩城之徳, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282584 | 松本清張の女性観―<欲望>への飛翔、あるいは逆説としての<美の陰謀>, 岩見照代, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282585 | 黙死録―松本清張の宗教観, 内田朝雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282586 | 松本清張・初期の文体, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282587 | 松本清張あるいは鉄道と時間の文化記号, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282588 | 反骨の史学―松本清張と歴史学, 井沢元彦, 大衆文学研究, 108, , 1995, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
282589 | 清張先生の言葉, 三尾恵子, 文芸春秋, 73-9, , 1995, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
282590 | 松本清張の随筆―『黒い手帳』・『作家の手帳』を中心に, 入江康範, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282591 | 松本清張文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282592 | 松本清張研究参考文献目録, 安宅夏夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282593 | 『或る「小倉日記」伝』―「実物」出現をめぐって, 大塚美保, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282594 | 『鴎外の婢』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282595 | 『黄色い風土』, 清原康正, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282596 | 『球形の荒野』, 井上謙, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282597 | 『霧の旗』・桐子の旗, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282598 | 『けものみち』―その「時代」と「時間」をめぐって, 大高知児, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282599 | 『古代史疑』―古代史と清張史の交差点, 花田俊典, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282600 | 『西海道談綺』, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |