検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 282651 -282700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
282651 三島由紀夫『金閣寺』論―虚構の行方, 藤井哲史, 福岡教育大学国語科研究論集, 36, , 1995, フ00099, 近代文学, 作家別, ,
282652 『金閣寺』観念構造の崩壊, 佐藤秀明, 椙山国文学, 19, , 1995, ス00028, 近代文学, 作家別, ,
282653 反転する話者―三島由紀夫『金閣寺』論, 柴田勝二, 日本文学/日本文学協会, 44-12, , 1995, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
282654 トーマス・マン『ヴェニスに死す』と三島由紀夫『禁色』―一つの比較, イルメラ・日地谷・キルシュネライト 三島憲一 中山・ツィーグラー・公子, 文学, 6-2, , 1995, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
282655 遊戯の崩壊―三島由紀夫『禁色』論, 柴田勝二, 叙説(叙説舎), 12, , 1995, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
282656 ロマンチシズムの運命 三島由紀夫「近代能楽集」「鹿鳴館」への一視角, 阿部好一, 神戸学院女子短期大学紀要, 28, , 1995, コ00270, 近代文学, 作家別, ,
282657 三島由紀夫『獣の戯れ』論, 松田ひとみ, 人間文化研究年報, 18, , 1995, ニ00620, 近代文学, 作家別, ,
282658 声なき叫び―三島由紀夫『源氏供養』論, 原田香織, 山形女子短大紀要, 27, , 1995, ヤ00050, 近代文学, 著作家別, ,
282659 三島由紀夫「酸模」の出発―『学習院輔仁会雑誌』との関連から, 杉山欣也, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
282660 三島由紀夫『潮騒』論―「神」としての物語, 柴田勝二, 相愛大学研究論集, 11, , 1995, ソ00024, 近代文学, 作家別, ,
282661 『潮騒』の島―神島の現地調査を踏まえて, 山口政幸, 昭和学院短大紀要, 31, , 1995, シ00740, 近代文学, 作家別, ,
282662 三島の『潮騒』の翻案振り, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 23, , 1995, オ00508, 近代文学, 作家別, ,
282663 三島由紀夫『月』―ビートと天使と芸術と, 松田ひとみ, 淵叢, 4, , 1995, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
282664 「花ざかりの森」の構造―方法としてのアナロジー, 小埜裕二, 日本近代文学, 52, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
282665 『豊饒の海』の「典拠」をめぐって, 田沢保, 国語国文学(弘前大), 17, , 1995, ヒ00210, 近代文学, 作家別, ,
282666 『豊饒の海』論(2)―『奔馬』を中心にして―「優雅」の政治学とその臨界点, 柳瀬善治, 三重大学日本語学文学, 6, , 1995, ミ00025, 近代文学, 作家別, ,
282667 『豊饒の海』における「転生」―妄想の子供たち, 有元伸子, 日本文学/日本文学協会, 44-6, , 1995, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
282668 使者と生者の地図―三島由紀夫の豊饒の海輪廻転生の時, 井田照臣, 文学圏, 12, , 1995, フ00308, 近代文学, 作家別, ,
282669 『豊饒の海』論―転生へと展げる読解の可能性, 太田雅子, 椙山国文学, 19, , 1995, ス00028, 近代文学, 作家別, ,
282670 『豊饒の海』における「沈黙」の六十年, 有元伸子, 日本近代文学, 53, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
282671 輪廻転生のパラドックス―三島由紀夫が読んだ『浜松中納言物語』, 稲垣直樹, 文芸, 34-4, , 1995, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
282672 「憂国」彙評 下, 滝沢精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, 29, , 1995, コ00510, 近代文学, 作家別, ,
282673 水上勉「越前竹人形」考, 大井田義彰, 文学と教育, 29, , 1995, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
282674 三田誠広『いちご同盟』の研究―視点人物・北沢良一造型の基底, 川副陽一, 佐賀大国文, 24, , 1995, サ00050, 近代文学, 作家別, ,
282675 三富朽葉論―喪失の果ての涅槃的詩境, 宮本一宏, 大宰府国文, 14, , 1995, タ00109, 近代文学, 作家別, ,
282676 神社合祀と自然保護―南方熊楠における, 西勝, 大倉山文化会議研究年報, 6, , 1995, オ00113, 近代文学, 作家別, ,
282677 『南方熊楠全集』中の引用詩歌 3, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 30, , 1995, ワ00025, 近代文学, 作家別, ,
282678 『南方熊楠全集』中の引用詩歌 4, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 30, , 1995, ワ00025, 近代文学, 作家別, ,
282679 南方熊楠と淡水藻についての覚書―淡水藻学者 南方熊楠, 斉藤英三, 専修大学人文科学研究所月報, 165, , 1995, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
282680 <翻> 南方熊楠 宮武省三 往復書簡集 二, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 32-2, , 1995, カ00480, 近代文学, 作家別, ,
282681 <翻> 南方熊楠 宮武省三 往復書簡集 三, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 33-1, , 1995, カ00480, 近代文学, 作家別, ,
282682 上京するまで―「宮柊二考」から, 青木彬樹, 新大国語, 21, , 1995, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
282683 戦後歌集論 2 宮柊二『山西省』 リアリズムの彼岸, 持田鋼一郎, 心の花, 1163, , 1995, コ01240, 近代文学, 作家別, ,
282684 作家の手紙(33) 宮口しづえ(1), 青木正美, 彷書月刊, 11-2, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
282685 作家の手紙(34) 宮口しづえ(2)―島崎藤村をめぐって, 青木正美, 彷書月刊, 11-3, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
282686 作家の手紙(35) 宮口しづえ(3)―島崎藤村をめぐって, 青木正美, 彷書月刊, 11-4, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
282687 作家の手紙(36) 宮口しづえ(4)―島崎藤村をめぐって, 青木正美, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
282688 作家の手紙(37) 宮口しづえ(5)―島崎藤村をめぐって, 青木正美, 彷書月刊, 11-6, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
282689 滔天と夢柳を結ぶもの, 林原純生, 近代文学研究, 12, , 1995, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
282690 文体・伏字・傍訓―「冤枉の鞭苔」, 西田谷洋, 文学研究, 81, , 1995, フ00320, 近代文学, 作家別, ,
282691 適正技術の存在, 宇井純, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282692 時刻表に耳を当てて「青森挽歌」の響きを聞く―「銀河鉄道の夜」の原風景を探して, ますむらひろし, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282693 共生の原理―交感するファンタジーの世界, 遊座昭吾, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282694 イーハトーブ探険記 3 賢治童話の源流―なめとこ山・大空滝・中山峠, 牧野立雄, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282695 賢治の森奥深く―『新校本宮沢賢治全集』編纂委員に聞く, 天沢退二郎 杉浦静, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282696 «赤い眼»のオブセッション, 大塚常樹, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282697 賢治的食物, 岡村民夫, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282698 米ばなれ・砂糖とりすぎと痴呆, 大沢博, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 著作家別, ,
282699 賢治研究から賢治実践を!, 久慈力, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,
282700 <インタビュー>わが賢治 12 現在の日本に必要なデクノボー―横沢彪氏に聞く, 横沢彪 牧野立雄, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, ,