検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
282801
-282850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
282801 | 「鹿踊りのはじまり」を読む―その「ほんたうの精神」をめぐって, 中野新治, 国文学研究(梅光女学院), 30, , 1995, ニ00420, 近代文学, 作家別, , |
282802 | 大正末/昭和初年の宮沢賢治評価―「詩神」を軸として, 平沢信一, 米子工業高等専門学校研究報告, 31, , 1995, ヨ00065, 近代文学, 作家別, , |
282803 | 『疾中』―その口語詩をめぐって, 中地文, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282804 | ゴーシュの行方―「セロ弾きのゴーシュ」私論, 萩原昌好, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
282805 | ゴーシュの目指したもの, 中村節也, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
282806 | 「セロ弾きのゴーシュ」再説―他者性の詩学をめぐって, 山田兼士, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
282807 | その後のゴーシュ, 瀬戸郁子, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
282808 | 賢治の「装景手記」メーキング, 伊藤光弥, 賢治研究, 66, , 1995, ケ00268, 近代文学, 作家別, , |
282809 | 『津軽海峡』―彷徨する魂, 呉善華, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282810 | 宮沢賢治「土神と狐」論, 伊藤典子, 東京女子大学日本文学, 84, , 1995, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
282811 | 「〔ふたりおんなじさういふ奇体な扮装で〕」論(一)―「鳥踊」のセクシュアリティ, 杉原正子, 賢治研究, 68, , 1995, ケ00268, 近代文学, 作家別, , |
282812 | 「どんぐりと山猫」試論, 三好修一郎, 宮沢賢治, 13, , 1995, ミ00232, 近代文学, 作家別, , |
282813 | 宮沢賢治作「どんぐりと山猫」, 米田利昭, 国語教室, 56, , 1995, コ00655, 近代文学, 作家別, , |
282814 | 宮沢賢治「なめとこ山の熊」の研究―「小十郎」は「山男」か?, 森井弘子, 東大阪短期大学研究紀要, 20・21, , 1995, ヒ00061, 近代文学, 著作家別, , |
282815 | 「農民芸術概論」をめぐって 芸術の共同体―『農民芸術概論』の余白で, 松浦寿夫, 文芸, 34-3, , 1995, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
282816 | 「農民芸術概論」をめぐって テクネーとピュシス、モダニズムにおける, 田崎英明, 文芸, 34-3, , 1995, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
282817 | 『野の師父』, 田口昭典, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282818 | 『早池峰山巓』―蛇紋作品の空間性と時間性, 吉見正信, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282819 | 『春と修羅』(第一集)の分析(第3報)―「丘の眩惑」、「カーバイト倉庫」, 池川敬司, 学大国文, 38, , 1995, カ00260, 近代文学, 著作家別, , |
282820 | 「風景とオルゴール」詩群の位置―『春と修羅』第一集から『銀河鉄道の夜』へ, 奥山文幸, 昭和文学研究, 30, , 1995, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
282821 | 反撥の底にひそめる夢は―«春と修羅 第二集»一九二四年春詩群考, 木村東吉, 島大国文, 23, , 1995, シ00330, 近代文学, 作家別, , |
282822 | 美しい自然の背後には―«春と修羅 第二集»〔その洋傘(かさ)だけでどうかなあ〕考, 木村東吉, きのくに国文, 1, , 1995, キ00103, 近代文学, 作家別, , |
282823 | 賢治詩における「もの」の特質(上)―「春と修羅」を中心として, 西村成樹, キリスト教文学, 14, , 1995, キ00603, 近代文学, 作家別, , |
282824 | 『春と修羅』第二集『序』―<分立者>の眼を軸として, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282825 | 『永訣の朝』の祈りはいかに読まれるべきか―われわれにとって『春と修羅』とは何か, 野口博正, かながわ高校国語の研究, 31, , 1995, カ00440, 近代文学, 著作家別, , |
282826 | 遊びの後に見たものは―«春と修羅 第二集»岩手山麓晩秋紀行詩群考, 木村東吉, 島根大学教育学部紀要, 29, , 1995, シ00370, 近代文学, 作家別, , |
282827 | 『東岩手火山』, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282828 | 中有と追善―宮沢賢治「ひかりの素足」論, 工藤哲夫, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 8, , 1995, キ00481, 近代文学, 作家別, , |
282829 | 『冬のスケッチ』―宮沢賢治とキネオラマ, 奥山文幸, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282830 | 詩の場の変容・«社会性»の獲得―宮沢賢治『文語詩稿』構想のひとつの針路, 島田隆輔, 島大国文, 23, , 1995, シ00330, 近代文学, 作家別, , |
282831 | 『文語詩稿』構想の成立過程試論(その3)―«ウル一百篇構想»から«文語詩稿構想»へ, 島田隆輔, 宮沢賢治研究アニュアル, 5, , 1995, ミ00233, 近代文学, 作家別, , |
282832 | «則天去私»としての文語詩稿―その屈折的文語詩稿受容史, 鈴木健司, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282833 | 『文語詩稿一百篇』, 山内修, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282834 | 宮沢賢治、その非暴力への道―『ポラーノの広場』をめぐり(上), 呉善華, 近代文学注釈と批評, 2, , 1995, キ00733, 近代文学, 作家別, , |
282835 | 『三原三部』―三部で緊密な愛恋の詩, 内田朝雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282836 | 『無声慟哭』という<詩群>, 下西善三郎, 上越教育大学国語研究, 9, , 1995, シ00574, 近代文学, 著作家別, , |
282837 | 『無声慟哭』・『永訣の朝』・『松の針』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
282838 | 美と無垢と―「やまなし」論, 小埜裕二, 日本文学/日本文学協会, 44-12, , 1995, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
282839 | 『鎔岩流』論, 松田司郎, 国文学解釈と鑑賞, 60-9, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
282840 | 読者の中の児童文学―『よだかの星』子ども読者はどう読むか, 尾上周子, 国語年誌, 13, , 1995, コ00828, 近代文学, 作家別, , |
282841 | 「よだかの星」試論―自我の影からの離脱, 宇佐美真, 解釈, 41-4, , 1995, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
282842 | 宮沢賢治「よだかの星」論―不条理への怒りと究竟の幸福への祈り, 北野昭彦, 立命館文学, 540, , 1995, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
282843 | 萎れるやうに崩れるやうに―「〔わたくしどもは〕」私読, 伊藤真一郎, 安田女子大学大学院開設記念論文集, , , 1995, ノ0:48, 近代文学, 作家別, , |
282844 | 宮島栗香とその詩風, 平形俊二郎, 東京学館浦安高等学校研究紀要, 3, , 1995, ト00186, 近代文学, 作家別, , |
282845 | 宮武士外骨輪講 2 泳ぐ外骨, 山口昌男 坪内祐三, 彷書月刊, 11-2, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
282846 | 宮武外骨輪講 3 宮武外骨のプロセス, 山口昌男 坪内祐三, 彷書月刊, 11-3, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
282847 | 宮本輝と<青春>, 二瓶浩明, 解釈, 41-4, , 1995, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
282848 | <インタビュー> 1月17日のこと, 宮本輝, 波, 29-6, , 1995, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
282849 | 手紙、「直し」、<命>―宮本輝『錦繍』, 二瓶浩明, 芸術至上主義文芸, 21, , 1995, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
282850 | 宮本輝作品へのオマージュ(1)― 『蛍川』―<虚>と<実>の間に, 稲尾一彦, 北九州大学国語国文学, 8, , 1995, キ00053, 近代文学, 作家別, , |