検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
285601
-285650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
285601 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(音韻・文字・表記), 高橋宏幸, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
285602 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(音韻・文字・表記), 加藤彰彦, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
285603 | 日本語学の対象と方法 文字・表記, 佐竹秀雄, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
285604 | 文字・イメージについて考える10冊, 松枝到, 言語, 25-10, , 1996, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
285605 | 同訓異字に関する二、三の問題について―『鳩翁道話』を資料として, 羅玲玲, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 32, , 1996, ト00623, 国語, 文字・表記, , |
285606 | 上古資料にみられる「ツ」字, 西崎亨, 武庫川国文, 47, , 1996, ム00020, 国語, 文字・表記, , |
285607 | 原始・古代日本の「絵画的記号」, 上野佳也, 言語, 25-8, , 1996, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
285608 | <遊>について, 伊藤明己, 中央大学大学院論究, 28-1, , 1996, チ00075, 国語, 文字・表記, , |
285609 | 速記的書き言葉としての幼児文字と内言との関連性, 高橋敏之, 表現研究, 64, , 1996, ヒ00120, 国語, 文字・表記, , |
285610 | 日本語における<有標の文字>, 樋野幸男, 富山大学国語教育, 21, , 1996, ト01110, 国語, 文字・表記, , |
285611 | 漢字入門, 阿辻哲次 江村治樹 大崎雄二, 月刊しにか, 7-6, , 1996, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
285612 | 文字創成, 白川静, 学鐙, 93-12, , 1996, カ00270, 国語, 文字・表記, , |
285613 | 日本語学の対象と方法 漢字, 野村雅昭, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
285614 | 基本語彙のための漢字群, 田村真奈見, 計量国語学, 20-5, , 1996, ケ00150, 国語, 文字・表記, , |
285615 | 『常用漢字表』下における漢字使用について, 岩淵匡, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 6, 1996, ワ00107, 国語, 文字・表記, , |
285616 | 漢字字体の「内省報告」のために, 佐藤栄作, 国語文字史の研究, 3, , 1996, ミ2:92:3, 国語, 文字・表記, , |
285617 | 字形類似による漢字の通用現象に就いて, 山口純礼, 日本語と辞書, 1, , 1996, ミ3:332, 国語, 文字・表記, , |
285618 | コンピュータ支援システムによる漢字学習プロセスの分析, 小森早江子 上田美紀, 国際関係学部紀要(中部大学), 17, , 1996, コ00856, 国語, 文字・表記, , |
285619 | 辞書と言葉 ミス漢字論, 加納喜光, 国語展望, 99, , 1996, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
285620 | パソコンの文字論, 中西秀彦, 言語, 25-9, , 1996, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
285621 | コンピュータ時代の漢字論, 当山日出夫, 言語, 25-9, , 1996, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
285622 | 文字コードと文字, 宮沢彰, 人文学と情報処理, 10, , 1996, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
285623 | 漢字コードのゆくえ―ISO10646を中心に, 松岡栄志, 人文学と情報処理, 10, , 1996, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
285624 | 文字とコンピュータ JISX0221(UCS)の考察, 沢田善彦, 人文学と情報処理, 10, , 1996, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
285625 | JISに無い字をどうあつかうか 国立国語研究所の場合―具体的事例報告, 斎藤秀紀, 人文学と情報処理, 10, , 1996, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
285626 | JISに無い字をどうあつかうか 国文学研究資料館におけるJIS外文字作成の状況, 安永尚志, 人文学と情報処理, 10, , 1996, シ01135, 国語, 文字・表記, , |
285627 | 「JISX0208」における音義未詳字に対する原典による同定―『標準コード用漢字表(試案)』と『国土行政区画総覧』, 笹原宏之, 国語学研究と資料, 20, , 1996, コ00585, 国語, 文字・表記, , |
285628 | 国語研究とJIS外漢字, 二戸麻砂彦, 国語研究/国学院大学, 59, , 1996, コ00670, 国語, 文字・表記, , |
285629 | JIS第一次水準漢字とGB漢字との出入り, 黄当時, 仏教大学文学部論集, 80, , 1996, フ00373, 国語, 文字・表記, , |
285630 | アジアの漢字コードと異体字, 松岡栄志, 沖縄の歴史情報, 6, , 1996, オ00556, 国語, 文字・表記, , |
285631 | 漢字字体一隅―真福寺本『将門記』における艸冠字と竹冠字をめぐって, 岸野大, 横浜国大国語研究, 14, , 1996, ヨ00009, 国語, 文字・表記, , |
285632 | 漢字動物苑 10 蜘蛛, 加納喜光, 月刊しにか, 7-1, , 1996, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
285633 | 漢字動物苑 11 蟋蟀, 加納喜光, 月刊しにか, 7-2, , 1996, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
285634 | 漢字動物苑 12 両頭蛇, 加納喜光, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
285635 | 山口県の神代文字―吉香神社の石灯篭銘, 播磨定男, 徳山大学論叢, 46, , 1996, ト00835, 国語, 文字・表記, , |
285636 | 類別『干禄字書』表, 山田奈津子, 古典研究, 23, , 1996, コ01320, 国語, 文字・表記, , |
285637 | 日本語のローマ字書き体系の理論と実状について(英文), 竜岡博 山田尚勇, 学術情報センター紀要, 8, , 1996, カ00243, 国語, 文字・表記, , |
285638 | 当世之仮名使, 今野真二, 文学・語学, 151, , 1996, フ00340, 国語, 文字・表記, , |
285639 | 「四つ仮名」について―国語史的観点から, 鎌倉暄子, 文芸と思想, 60, , 1996, フ00480, 国語, 文字・表記, , |
285640 | 異体がな使い分けの衰退―トの仮名の場合, 矢田勉, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 国語, 文字・表記, , |
285641 | もう一つの変字法―分節機能からみて, 今野真二, 国学院雑誌, 97-8, , 1996, コ00470, 国語, 文字・表記, , |
285642 | 現代語における字順交替形の二字漢語の問題, 尹錫南, 専修国文, 58, , 1996, セ00310, 国語, 文字・表記, , |
285643 | The Use of Kanji in the Japanese Writing System: Why Do the Japanese Cling to Kanji?, 赤松信彦, 人文科学研究(高知大学), 4, , 1996, シ01067, 国語, 文字・表記, , |
285644 | 平仮名による振仮名―太田武夫氏蔵『連証集』を資料として, 今野真二, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 国語, 文字・表記, , |
285645 | 「おくりがな」「すてがな」の語史, 菊地圭介, 語文/日本大学, 94, , 1996, コ01400, 国語, 文字・表記, , |
285646 | 「うめ」から「むめ」へ―「梅」の表記法の変遷の語るもの, 遠藤邦基, 人間文化研究科年報, 11, , 1996, ニ00610, 国語, 文字・表記, , |
285647 | 「いちじく」という表記, 芹沢剛, 園田語文, 10, , 1996, ソ00063, 国語, 文字・表記, , |
285648 | 仮名「止」と漢字「止」, 西崎亨, 水門, 18, , 1996, ミ00115, 国語, 文字・表記, , |
285649 | 五把利から五割へ, 高橋久子, 日本語と辞書, 1, , 1996, ミ3:332, 国語, 文字・表記, , |
285650 | 「押」から「横」へと「妨」から「暴」へ―「横柄」「横領」「横暴」への用字変化, 〓浦勝, 国語文字史の研究, 3, , 1996, ミ2:92:3, 国語, 文字・表記, , |