検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
285701
-285750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
285701 | 外国語の中の日本語語彙―モートロック語の場合, 杉田洋, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 語彙・意味, , |
285702 | 語彙記述の試行過程から―「ことば典」をめざせば, 植村悠太朗, 甲戌論集(林巨樹先生古稀記念), , , 1996, ミ0:278, 国語, 語彙・意味, , |
285703 | 日本語数詞研究文献目録(2), 安田尚道, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 国語, 語彙・意味, , |
285704 | 言語文化のキーワード, 前田富祺, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
285705 | 意味記述とメタ言語, 前田富祺, 日本語学, 15-11, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285706 | ものの名前のリストアップで異文化を比較する, 斉藤尚文, 日本語学, 15-1, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285707 | <講演> 言葉のルーツとゆれ, 長尾勇, 文学・語学, 151, , 1996, フ00340, 国語, 語彙・意味, , |
285708 | 反対語意識の構造, 荻野綱男 野口美和子, 日本語研究, 16, , 1996, ニ00245, 国語, 語彙・意味, , |
285709 | 二重否定―対訳・適合・慣用, 福島邦道, 実践国文学, 50, , 1996, シ00250, 国語, 語彙・意味, , |
285710 | 2字1核語各字の意味のにじみについて, 林四郎, 明海大学外国語学部論集, 8, , 1996, メ00002, 国語, 語彙・意味, , |
285711 | 意味素性を用いた複合名詞の生成による分析, 横山晶一 佐久間一弘, 計量国語学, 20-7, , 1996, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
285712 | <トコロ節>における意味の連鎖性, 田中寛, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 8, , 1996, ワ00135, 国語, 語彙・意味, , |
285713 | 文法事象変化における語彙的拡散―女子短大生の「ら抜きことば」の調査から, 吉田健二, 松蔭女子短期大学紀要, 12, , 1996, シ00573, 国語, 語彙・意味, , |
285714 | 意味と品詞分類, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
285715 | 「〜で」格における動詞との結合に基づく現代日本語の名詞分類の試み―動作の手段を表す場合と場所・空間を表す場合, 岡田幸彦, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 語彙・意味, , |
285716 | 移動動詞の意味論, 中田一志, 大阪外国語大学論集, 14, , 1996, オ00135, 国語, 語彙・意味, , |
285717 | 自動詞、他動詞の識別にかかわる形態的てがかり―一段活用動詞を中心として, 福島直恭, 学習院女子短大紀要, 34, , 1996, カ00210, 国語, 語彙・意味, , |
285718 | 動詞の語彙と「統語的環境」および「文の意味的構造」―「機能詞」として「統語的環境」を形成する再帰代名詞を中心に, 瀬川真由美, 麗沢大学紀要, 63, , 1996, レ00010, 国語, 語彙・意味, , |
285719 | 形容詞の意味の変化について, 久保井龍二, 埼玉大学国語教育論叢, 1, , 1996, サ00027, 国語, 語彙・意味, , |
285720 | ひらがな清音4文字名詞4160語の熟知価, 杉島一郎 岩原昭彦 賀集寛, 人文論究/関西学院大学, 46-1, , 1996, シ01190, 国語, 語彙・意味, , |
285721 | Katakana in Three Linguistic Contexts, David Greene, 徳島文理大学研究紀要, 51, , 1996, ト00800, 国語, 語彙・意味, , |
285722 | 語の中心的意味と比喩的意味について(英文), 杉浦滋子, 東京大学言語学論集, 15, , 1996, ト00292, 国語, 語彙・意味, , |
285723 | シャケのサケとシャケでないサケ―体系は名ざしをからめた語彙の網目でつくられる, 野林正路, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 語彙・意味, , |
285724 | 「ことわざ学」の展望, 武田勝昭, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
285725 | 一人歩きすることわざ, 浜口喜夫, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
285726 | 右脳とことわざの言語, 北村孝一, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
285727 | ことわざとは何か, 北村孝一, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
285728 | ことわざの論理―感性的論理と創作ことわざ, 永野恒雄, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
285729 | 特集 感性動詞語句 感性動詞語句とは, 前田富祺, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285730 | 特集 感性動詞語句 あきらめる―明らかにする・断念する, 遠藤好英, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285731 | 特集 感性動詞語句 急ぐ・(気が/心が)せく・焦る・慌てる, 矢田勉, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285732 | 特集 感性動詞語句 意気込む・張り切る・頑張る・気張る, 近藤明, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285733 | 特集 感性動詞語句 悼む・悔やむ・悲しむ, 松浦照子, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285734 | 特集 感性動詞語句 いとふ・うとむ―平安和文における, 中川正美, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285735 | 特集 感性動詞語句 いらいらする・いらだつ(付)じれる, 浅田秀子, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285736 | 特集 感性動詞語句 威張る・おごる・ほこる, 坂詰力治, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285737 | 特集 感性動詞語句 「恐る」「怖づ」から「こわがる」へ―<恐>の感情動詞の流れ, 磯千秋, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285738 | 特集 感性動詞語句 けなす・くさす, 橋本行洋, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285739 | 特集 感性動詞語句 焦がれる・慕う, 芹沢剛, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285740 | 特集 感性動詞語句 文句を言う(つける)・いちゃもんをつける・ごたごた言う・ごねる・ごてる, 小矢野哲夫, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285741 | 特集 感性動詞語句 «困惑»を表す語彙―近松世話浄瑠璃を資料として, 小野正弘, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285742 | 特集 感性動詞語句 ねたむ・そねむ・嫉妬する・やく, 西田隆政, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285743 | 特集 感性動詞語句 大きな顔をする・幅をきかす, 小椋秀樹, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285744 | 特集 感性動詞語句 へたばる・へばる・ばてる・くたばる・へたりこむ, 三井はるみ, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285745 | 特集 感性動詞語句 やにさがる・にやける, 矢島正浩, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285746 | 特集 感性動詞語句 こびる・おもねる・へつらう, 米谷隆史, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
285747 | 静岡県の地名, 鏡味明克, 言葉と教育, , , 1996, ミ0:254, 国語, 語彙・意味, , |
285748 | 「た地名」考(後篇)―水田の成立過程とその名, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, , 49, 1996, ア00250, 国語, 語彙・意味, , |
285749 | 再び「島名サドの語源」について, 本間雅彦, 佐渡郷土文化, 81, , 1996, サ00176, 国語, 語彙・意味, , |
285750 | なにわの原点―なみはや考, 水谷慶一, 金蘭短期大学研究誌, 27, , 1996, キ00750, 国語, 語彙・意味, , |