検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
286551
-286600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
286551 | 「浄瑠璃」と「パンソリ」作品の感情を模写した擬音語・擬態語―人物の泣くさまを中心に, 兪三善, 国際日本文学研究集会会議録, 19, , 1996, コ00893, 国語, 対照研究, , |
286552 | 日韓敬語動詞発達の要因に関する一考察, 白同善, 日本語学, 15-7, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
286553 | 日・韓両語の助詞の対照研究―「は」「が」と「un/nun」「i/ka」を中心に, 金仁〓, 文学と教育, 31, , 1996, フ00367, 国語, 対照研究, , |
286554 | 「〜きる」とそれに対応する韓国語の表現, 呉美善, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 対照研究, , |
286555 | 「気」の語句をめぐる表現の日・韓対照研究, 鄭秀賢, 日本語学, 15-7, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
286556 | 韓国で日本語と意識されて使われている語彙について, 真田信治 姜錫祐, 待兼山論叢(日本学篇), 30, , 1996, マ00070, 国語, 対照研究, , |
286557 | 韓国語における日本語系語彙の分類, 兪〓〓, 名古屋大学国語国文学, 79, , 1996, ナ00150, 国語, 対照研究, , |
286558 | 朝鮮語史における日本資料, 辻星児, 岡山大学文学部紀要, 26, , 1996, オ00508, 国語, 対照研究, , |
286559 | ほめことばの日独比較, 大滝敏夫, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
286560 | コミュニケーション行動の評価概念について―日本語の呼称行動に関するひとつの対照社会言語学的研究(独文), Hitoshi Yamashita, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), 22, , 1996, ケ00258, 国語, 対照研究, , |
286561 | 擬音・擬態語の仏訳について, 内田洋, 金沢大学文学部論集, 16, , 1996, カ00506, 国語, 対照研究, , |
286562 | 露日語形容詞の比較, Muhammad LITIP, 北見大学論集, 35, , 1996, キ00095, 国語, 対照研究, , |
286563 | 日本語とポルトガル語の言語接触, 河野彰, 日本語とポルトガル語, 1, , 1996, ミ0:274:3, 国語, 対照研究, , |
286564 | 研究経緯と研究の性格, 佐々木倫子, 日本語とポルトガル語, 1, , 1996, ミ0:274:3, 国語, 対照研究, , |
286565 | ほめことばの日伯比較―感謝とほめことば, 日向ノエミア, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
286566 | 東南アジア諸語との対照, 崎山理, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
286567 | インドネシア語と日本語の「自発」, エリク・ロング, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 対照研究, , |
286568 | インドネシア語の品詞―日本語との対照, 田尻英三, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国語, 対照研究, , |
286569 | 台北県政府『阿美語図解実用字典』中の日本語からの借用語, 前田均, 天理大学学報, 181, , 1996, テ00180, 国語, 対照研究, , |
286570 | タイ語における推量と認識の構文―日本語との対照比較の視点から, 田中寛, 大東文化大学紀要, 34, , 1996, タ00045, 国語, 対照研究, , |
286571 | ベトナム語と日本語, 細井佐和子, 外語研紀要, 21, , 1996, カ00024, 国語, 対照研究, , |
286572 | アスペクト―チベット語と古代日本語のevidentialityに関連して, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 対照研究, , |
286573 | 日本語教育の現在まで, 水谷修, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286574 | 日本語学と日本語教育, 玉村文郎, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286575 | これからの日本語教育に求められるもの―言語政策の視点から, 西尾珪子, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286576 | 地域における日本語学習支援の一側面, 古川ちかし 山田泉, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286577 | 日本語教育と専門教育の連携, 佐々木倫子, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286578 | 機能主義的日本語教育の批判的検討―「日本語教育の政治学」試論, 野元弘幸, 埼玉大学紀要(教育科学), 45-1, , 1996, サ00012, 国語, 日本語教育, , |
286579 | 日本語らしさ―第二言語としての日本語習得における誤りを恐れる度合との関係(英文), 野中慶子, 大東文化大学紀要, 34, , 1996, タ00045, 国語, 日本語教育, , |
286580 | 日本語の語感―日本語教育を通して日本語を考える, 塚田妙子, 羽衣学園短期大学研究紀要, 32, , 1996, ハ00101, 国語, 日本語教育, , |
286581 | 桜井隆所蔵日本語教育史資料目録, 桜井隆, 明海日本語, 2, , 1996, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
286582 | マルチメディアを利用した日本語教育のあり方, 加藤清方, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286583 | 外国人児童生徒のための日本語教育のあり方, 西原鈴子, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
286584 | 外国人児童への教科学習支援について, 三島敦子, 東北大学文学部日本語学科論集, 6, , 1996, ト00533, 国語, 日本語教育, , |
286585 | 専門日本語習得の支援に向けて, 森由紀, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 国語, 日本語教育, , |
286586 | 異文化の視点からみた日本語の曖昧性―在日外国人留学生調査より, 笹川洋子, 日本語教育, 89, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
286587 | ビジネス日本語教育における教育目標の設定について―文化・習慣についての重要性を考える, 池田伸子, ICU日本語教育研究センター紀要, 5, , 1996, i00005, 国語, 日本語教育, , |
286588 | 日本語教育に求められるもの―異文化理解の視点から, 池田玲子 福田恵子, 拓殖大学日本語紀要, 6, , 1996, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
286589 | IMPLICIT CULTURAL MESSAGES IN JAPANESE LANGUAGE INSTRUCTION, IKEDA Kazuko, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 3, , 1996, ニ00234, 国語, 日本語教育, , |
286590 | 日本語学習者のコミュニケーション・ストラテジー使用の縦断的研究, 荻原稚佳子, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
286591 | 日本人ホスト側から見た外国人学生のトラブル事例, 加賀美常美代, 日本語と日本語教育, , 24, 1996, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
286592 | 英語を母語とする日本語学習者の用いる言語形式について―授受行為と被害の場面を手がかりとして, 棚橋明美, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 国語, 日本語教育, , |
286593 | 文章構造の違いが読解に及ぼす影響―英語母語話者による日本語評論文の読解, 館岡洋子, 日本語教育, 88, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
286594 | 私の見たアメリカの日本語教育, 関口匠子, 三郎山論集, 3, , 1996, サ00172, 国語, 日本語教育, , |
286595 | 「〜(し)たいですか?」に代表される願望伺いについて―オーストラリア英語母語話者と日本語母語話者の接触場面での問題, 大石久実子, 日本語教育, 91, , 1996, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
286596 | イギリスの日本語教育の現状と課題, 吉岡英幸, 講座日本語教育, 31, , 1996, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
286597 | 上海語話者の日本語学習における音声の問題について(1), 野沢素子, 日本語と日本語教育, , 24, 1996, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
286598 | 〓南語母語話者による長音と撥音の聞き取り, 西端千香子, 広島大学教育学部紀要(第2部), 44, , 1996, ヒ00294, 国語, 日本語教育, , |
286599 | 中国語母語話者の日本語アクセント習得上の問題―動詞句のアクセントの分析を通して, 二通信子, 北海学園大学学園論集, 89, , 1996, カ00170, 国語, 日本語教育, , |
286600 | 中国帰国者に対する日本語教育―経緯と今後のあり方, 小林悦夫, 日本語学, 15-2, , 1996, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |