検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
290401
-290450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
290401 | 「宇佐宮記」考証(三)―類書の検討, 伊藤勇人, 別府大学紀要, 37, , 1996, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
290402 | 福神と貧乏神, 鈴木健一, 季刊悠久, 64, , 1996, キ00029, 近世文学, 一般, , |
290403 | 世直し―民衆宗教ないしは近世宗教史の立場から, 神田秀雄, 論点・日本仏教(日本の仏教), 6, , 1996, エ3:251:6, 近世文学, 一般, , |
290404 | 「ええじゃないか」の民衆運動(2), 渡辺良智, 青山学院女子短期大学紀要, 50, , 1996, ア00180, 近世文学, 一般, , |
290405 | 仏教的世界としての近世, 大桑斉, 季刊日本思想史, 48, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
290406 | 幕藩体制下の仏教と民衆化の意義, 蓑輪顕量, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290407 | 近世における真宗教団―異安心と妙好人, 森章司, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290408 | 近世七条仏所の幕府御用をめぐって―新出の史料を中心に, 三山進, 鎌倉, 80, , 1996, カ00531, 近世文学, 一般, , |
290409 | 『新編武蔵風土記稿』寺院名索引(1), 山本吉春, 鎌倉, , 81, 1996, カ00531, 近世文学, 一般, , |
290410 | 『新編武蔵風土記稿』寺院名索引(2), 山本吉春, 鎌倉, , 82, 1996, カ00531, 近世文学, 一般, , |
290411 | 江戸の開帳札―信仰・行楽にかんする情報の発信と受容, 湯浅隆, 国立歴史民俗博物館研究報告, 67, , 1996, コ01225, 近世文学, 一般, , |
290412 | 東京国立博物館特別展「法隆寺献納宝物」 献納宝物の歴史と江戸出開帳, 金子啓明, 文化財, 396, , 1996, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
290413 | 『月堂見聞集』に見る開帳記事(一), 岡田百合子, Kyoritsu Review, 24, , 1996, k00100, 近世文学, 一般, , |
290414 | <翻> 安房妙本寺所蔵『年中行事帳』, 佐藤博信, 千葉大学人文研究, 25, , 1996, チ00045, 近世文学, 一般, , |
290415 | 独庵玄光の「古道」と「心」, 前田一郎, 季刊日本思想史, 48, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
290416 | 『日渓三書』の思想史的意義, 平田厚志, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 20, 1996, リ00203, 近世文学, 一般, , |
290417 | さかれんげ阿弥陀如来―安養寺と女人救済, 大江篤, 論文集(園田学園女子大), 31, , 1996, ソ00060, 近世文学, 一般, , |
290418 | <翻> 『文化九申年 冨士之僧師人穴物語』―翻刻と解説, 中嶋信彰, 説話と伝承と略縁起, , , 1996, チ4:475, 近世文学, 一般, , |
290419 | <翻>早稲田大学付属図書館蔵 曲亭叢書縁起部類の佚名略縁起について―「駄栗毛左京事」と佐渡, 中野猛, 説話と伝承と略縁起, , , 1996, チ4:475, 近世文学, 一般, , |
290420 | <翻> 翻刻『善光寺如来像相記』, 菊池政和, 文芸論叢(大谷大学), 47, , 1996, フ00510, 近世文学, 一般, , |
290421 | 『近江大原 観音寺文書』をめぐって, 福田栄次郎, 季刊ぐんしょ, 34, , 1996, キ00009, 近世文学, 一般, , |
290422 | 長篇勧化本の意義, 堤邦彦, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 一般, , |
290423 | ヨミと勧化―寺院縁起、勧化本、怪異小説の交絡, 堤邦彦, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 近世文学, 一般, , |
290424 | 勧化本書誌解題(三), 土屋順子, 実践国文学, 49, , 1996, シ00250, 近世文学, 一般, , |
290425 | 勧化本書誌解題(四)―文芸資料研究所所蔵本, 渡辺守邦 土屋順子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 15, 1996, シ00265, 近世文学, 一般, , |
290426 | <翻> 勧化・由来・縁起集, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 9, , 1996, シ00156, 近世文学, 一般, , |
290427 | 大師行状図絵, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 9, , 1996, シ00156, 近世文学, 一般, , |
290428 | 回国碑の謎, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 9, , 1996, シ00156, 近世文学, 一般, , |
290429 | 近世仏教説話集ノート(十四)―近世仏教説話索引作成試行, 石田晋一, 研修, 41, , 1996, カ00590, 近世文学, 一般, , |
290430 | 近世唱導の一怪異譚―福知山藩主稲葉紀通をめぐる, 後小路薫, 唱導文学研究, 1, , 1996, イ6:35:1, 近世文学, 一般, , |
290431 | 道成寺説話をめぐる覚書―雑和讃を中心に, 林雅彦, 立正大学国語国文, 33, , 1996, リ00070, 近世文学, 一般, , |
290432 | 浄土宗の蛇(龍)身済度譚の背景―『新御伽婢子』を手がかりに, 後小路薫, 別府大学紀要, 37, , 1996, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
290433 | <翻> 内館文庫所蔵資料の研究(二)―『蝙蝠忘談記』・『攘蝗記』について, 石川力山 佐藤俊晃, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 54, 1996, コ01470, 近世文学, 一般, , |
290434 | 近世の修験道書と陰陽道, 宮家準, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 近世文学, 一般, , |
290435 | 近世における修験教義の注釈書―『修要鈔』と『修験記』について, 浅田正博, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290436 | 仙台藩における修験寺院の概観―「安永風土記」を史料として, 伊藤辰典, 東北文化研究室紀要, 33, , 1996, ニ00520, 近世文学, 一般, , |
290437 | 修験道本山派総触頭に関する一考察, 西村敏也, 中央大学大学院論究, 28-1, , 1996, チ00075, 近世文学, 一般, , |
290438 | <翻>資料紹介 『富士法会開山画行藤仏〓御一生記』, 紙谷威広, 東京立正女子短期大学紀要, 23, , 1996, ト00327, 近世文学, 一般, , |
290439 | <翻> 『高演御方御入峯一件記』(二), 安達直哉, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 15, , 1996, タ00024, 近世文学, 一般, , |
290440 | 『本朝高僧伝』の天台, 渡辺守順, 天台学報, 38, , 1996, テ00156, 近世文学, 一般, , |
290441 | 仏光寺の山内と付近の名所, 膽吹覚, あけぼの, 29-3, , 1996, ア00270, 近世文学, 一般, , |
290442 | 仏光寺の柳桜, 膽吹覚, あけぼの, 29-2, , 1996, ア00270, 近世文学, 一般, , |
290443 | 一糸文守と沢庵宗彭, 竹貫元勝, 禅文化, 162, , 1996, セ00331, 近世文学, 一般, , |
290444 | 隠元の東渡と日本黄檗禅, 柳田聖山, 宗教(日中文化交流史叢書), 4, , 1996, ウ9:47:4, 近世文学, 一般, , |
290445 | 隠元と無著道忠(一), 竹貫元勝, 禅文化, 159, , 1996, セ00331, 近世文学, 一般, , |
290446 | 隠元と無著道忠(二), 竹貫元勝, 禅文化, 160, , 1996, セ00331, 近世文学, 一般, , |
290447 | <複> 独庵玄光護法集, , 独庵玄光護法集, , , 1996, ネ1:34:1, 近世文学, 一般, , |
290448 | <複> 独庵護法集砕金, , 独庵玄光護法集別冊付録, , , 1996, ネ1:34:2, 近世文学, 一般, , |
290449 | <複> 独庵俗談根源鈔, , 独庵玄光護法集別冊付録, , , 1996, ネ1:34:2, 近世文学, 一般, , |
290450 | <複> 南山道者禅師語録, , 独庵玄光護法集別冊付録, , , 1996, ネ1:34:2, 近世文学, 一般, , |