検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 290451 -290500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
290451 古月禅材伝の研究(一), 鈴木省訓, 駒沢女子大学研究紀要, 3, , 1996, コ01447, 近世文学, 一般, ,
290452 建長寺と河村瑞賢, 内田浩史, 鎌倉, 80, , 1996, カ00531, 近世文学, 一般, ,
290453 <翻> 南溟二人説の検討―『樟葉道心因語録』下巻, 後小路薫, 別府大学国語国文学, 38, , 1996, ヘ00070, 近世文学, 一般, ,
290454 <翻> 盤珪永琢「麦舂歌(むぎつきうた)」研究序説, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 44-2, , 1996, オ00164, 近世文学, 一般, ,
290455 増上寺第三十六世 顕誉祐天の経歴―その二、三の問題, 巌谷勝正, 大正大学大学院研究論集, 20, , 1996, タ00034, 近世文学, 一般, ,
290456 『弾誓上人絵詞伝』をめぐって―弾誓の宗教と実践、その隠された次元, 平野寿則, 季刊日本思想史, 48, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, ,
290457 『夜船玄譚』について, 西田耕三, 熊本大学教養部紀要, 31, , 1996, ク00071, 近世文学, 一般, ,
290458 霊空光謙の噂, 西田耕三, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 一般, ,
290459 建長寺中興僧真浄元苗について―その行状と近世禅林における位置付, 三浦浩樹, 鎌倉, 82, , 1996, カ00531, 近世文学, 一般, ,
290460 博多の禅僧仙〓義梵(せんがいぎぼん)の思想, 衛藤吉則, 新見女子短期大学紀要, , 17, 1996, ニ00091, 近世文学, 一般, ,
290461 <翻> 訳和好生録, , 仏書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 15, , 1996, ニ9:34:15, 近世文学, 一般, ,
290462 <翻> 浄土念死念仏集, , 仏書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 15, , 1996, ニ9:34:15, 近世文学, 一般, ,
290463 <翻> 談儀もとり, , 仏書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 15, , 1996, ニ9:34:15, 近世文学, 一般, ,
290464 <翻> 談義まいり, , 仏書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 15, , 1996, ニ9:34:15, 近世文学, 一般, ,
290465 <翻> 因縁弁断説法詞料鈔, , 仏書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 15, , 1996, ニ9:34:15, 近世文学, 一般, ,
290466 <翻> 勧化安心説法名歌弁, , 仏書(京都大学蔵大惣本稀書集成), 15, , 1996, ニ9:34:15, 近世文学, 一般, ,
290467 「小夜中山霊鐘記」に関する考察, 山崎裕人, 国文学論考, 32, , 1996, コ01040, 近世文学, 一般, ,
290468 苅萱西光寺蔵 「六道地獄絵」の絵解き―竹沢繁子氏の口演記録, 林雅彦, 明治大学教養論集, 290, , 1996, メ00050, 近世文学, 一般, ,
290469 宮本武蔵の二面性―兵法者と芸術家としての人間像, 新保哲, 大倉山文化会議研究年報, 7, , 1996, オ00113, 近世文学, 一般, ,
290470 本阿弥光悦筆「新古今集和歌色紙」について, 中部義隆, 美術史研究, , 116, 1996, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
290471 韓天寿『岡寺版集帖』の研究, 上小倉一志, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 42, , 1996, ナ00102, 近世文学, 一般, ,
290472 貫名海屋(菘翁)の款印, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, 2, , 1996, イ00078, 近世文学, 一般, ,
290473 <翻・複>連載 その三 名家書簡披展, 雅俗の会, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
290474 斯文会所蔵書画軸解説―(その六), 内山知也, 斯文, 105, , 1996, シ00318, 近世文学, 一般, ,
290475 朱墨套印, 水田紀久, 混沌, 20, , 1996, コ01540, 近世文学, 一般, ,
290476 「美術」と階層―近世の階層制と「美術」の形成, 佐藤道信, ミュージアム, 545, , 1996, m00090, 近世文学, 一般, ,
290477 岩佐又兵衛の謎, 辻惟雄, 岩波講座日本文学史(月報), 7, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
290478 新出の又兵衛風「堀江物語絵巻」(残欠本)の一巻, 磯博, 美術史を愉しむ, , , 1996, メ0:287, 近世文学, 一般, ,
290479 螺鈿牡丹唐草文の系譜―本阿弥光悦の螺鈿意匠に関連して, 高橋隆博, ミュージアム, 540, , 1996, m00090, 近世文学, 一般, ,
290480 光琳・乾山と三十六歌仙―光琳の歌仙絵と乾山の歌仙和歌の書, 蔵中スミ, 神戸親和女子大学研究論叢, , 29, 1996, コ00359, 近世文学, 一般, ,
290481 邸内遊楽図, 門脇むつみ, 国華, 1210, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290482 絵画模本の転写と原本復原に関する一考察―土佐光茂筆犬追物図屏風の場合, 安田篤生, 愛知教育大学研究報告(芸術・保健・家政・技術), 45, , 1996, ア00040, 近世文学, 一般, ,
290483 江戸幕府御用絵師の仕事について, 菅野貴子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 41, , 1996, ワ00109, 近世文学, 一般, ,
290484 狩野探幽筆 富士山図, 山下善也, 国華, 1202, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290485 逆さ富士図考―探幽筆「早苗富士図」を契機として, 永瀬恵子, 美術史を愉しむ, , , 1996, メ0:287, 近世文学, 一般, ,
290486 山本素程について―三十六歌仙扁額と『隔〓記』をもとに, 田中敏雄, 美術史を愉しむ, , , 1996, メ0:287, 近世文学, 一般, ,
290487 木村探元筆「富士山図」の諸相, 山西健夫, 美術史を愉しむ, , , 1996, メ0:287, 近世文学, 一般, ,
290488 蕭白の絵画―享受者をめぐって, 冷泉為人, 美術史を愉しむ, , , 1996, メ0:287, 近世文学, 一般, ,
290489 ふたりの等悦, 小林法子, 人文論叢(福岡大), 27-4, , 1996, フ00140, 近世文学, 一般, ,
290490 深江蘆舟筆・蔦の細道図屏風をめぐって―蘆舟の画風展開試論(続), 山根有三, 国華, 1202, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290491 <翻・複> 円山応挙と大乗寺―新出文書を手がかりとして, 佐々木丞平, 国華, 1205, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290492 日本文人画試論, 河野元昭, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290493 青木夙夜筆 富獄春景図, 武田光一, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290494 池大雅筆 王維詩意図双幅, 小林忠, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290495 木米筆 重嶂飛泉図, 小林優子, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290496 高橋草坪筆 夏山欲雨図, 黒田泰三, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290497 貫名海屋筆 秋光聴泉図, 水尾比呂志, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290498 岡田半江筆 松陰読書図, 星野鈴, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290499 野呂介石筆 呉仲圭詩意山水図・倪雲林詩意山水図, 佐藤康宏, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290500 池大雅筆 寿老図, 辻惟雄, 国華, 1207, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,