検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
290251
-290300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
290251 | 渡辺保著『能のドラマツルギー―友枝喜久夫仕舞百番日記』, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 61-9, , 1996, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
290252 | 乱世の文学, 沢井耐三, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 一般, , |
290253 | 近世的思想の形成, 柴田純, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 一般, , |
290254 | 解放の機運, 渡辺守邦, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 一般, , |
290255 | 寛永の京都文化, 上野洋三, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 一般, , |
290256 | 近世文学史論, 日野龍夫, 一七・一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 8, , 1996, イ0:568:8, 近世文学, 一般, , |
290257 | 仏教と近世文学, 堤邦彦, 一七・一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 8, , 1996, イ0:568:8, 近世文学, 一般, , |
290258 | 享保改革の風俗取締り政策, 笠谷和比古, 岩波講座日本文学史(月報), 8, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
290259 | 武士知識人の幕末維新, 野口武彦, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近世文学, 一般, , |
290260 | 機知の文学, 岩田秀行, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 一般, , |
290261 | 近世の歴史書, 頼祺一, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 一般, , |
290262 | 書肆・貸本屋の役割, 高木元, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 一般, , |
290263 | 地方の文学, 板坂耀子, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 一般, , |
290264 | 舌耕文学の展開, 延広真治, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 一般, , |
290265 | 近世文学の術語, 諏訪春雄, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 近世文学, 一般, , |
290266 | 「作者はテクストを書き書物を作らない」, 子安宣邦, 江戸の思想, 5, , 1996, エ00037, 近世文学, 一般, , |
290267 | 近世文化成立の文化的諸条件, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 30, , 1996, ヤ00180, 近世文学, 一般, , |
290268 | 近世における精神生活の根柢, 村尾次郎, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290269 | 見立ての遊び心, 河竹登志夫, 日本の美学, 24, , 1996, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
290270 | 感性を培う『美育』について―“江戸しぐさ”から学ぶもの, 土橋美歩, 帝京大学教育学科紀要, 21, , 1996, テ00011, 近世文学, 一般, , |
290271 | 近世女性の軌跡(二)―西谷家の母娘, 藪田貫, 関西大学文学論集, 46-3, , 1996, カ00610, 近世文学, 一般, , |
290272 | 災異と文学―『文苑雑纂』所収明暦の大火関連作品を中心に, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 一般, , |
290273 | コモカブリ考―乞食の姿について, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, 29, , 1996, キ00604, 近世文学, 一般, , |
290274 | 動物の江戸時代, 内田保広, 文学芸術, , 20, 1996, フ00305, 近世文学, 一般, , |
290275 | 魚津「蜃気楼」の一資料, 綿抜豊昭, 秋桜, 13, , 1996, シ00432, 近世文学, 一般, , |
290276 | 近世における法と裁判, 時野谷滋, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290277 | 近世武士の精神生活の基調, 中田易直, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290278 | 朝儀の近世的展開, 平井誠二, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290279 | 『葉隠』の心, 小池喜明, 教える心、学ぶ心(大倉山夏季公開講座), 5, , 1996, エ9:7:5, 近世文学, 一般, , |
290280 | 武道伝書に観る弁証法論理(2)―柳生宗矩『兵法家伝書』の場合, 江川義忠, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近世文学, 一般, , |
290281 | 江戸初期における将軍の上洛―尾張の通行路を中心に, 日下英之, 豊田短期大学研究紀要, 6, , 1996, ト01155, 近世文学, 一般, , |
290282 | <翻> 江戸時代の武家と雅楽―江戸時代の雅楽を支えた一要素として, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学短期大学部研究紀要, 36, , 1996, シ00277, 近世文学, 一般, , |
290283 | 続・「慶安御触書」成立試論―丸山雍成氏のご批判に寄せて, 山本英二, 日本歴史, 580, , 1996, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
290284 | <翻> 翻刻『年賀之次第』, 陶智子, 秋桜, 13, , 1996, シ00432, 近世文学, 一般, , |
290285 | 江戸城本丸御殿図に見る中奥・表向・大奥(下の二)―その変遷を中心に, 深井雅海, 徳川林政史研究所研究紀要, 30, , 1996, ト00730, 近世文学, 一般, , |
290286 | 正徳改元の経緯について, 平井誠二, 大倉山論集, 39, , 1996, オ00114, 近世文学, 一般, , |
290287 | <翻> 翻刻『石曲秘事談』(後半十巻), 垣口弥生子 坂本恭子 佐藤敏江 平野翠 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 32, , 1996, オ00399, 近世文学, 一般, , |
290288 | 病気療養と武家社会―沼津藩『水野伊織日記』の分析から, 菊池慶子, 聖和, 33, , 1996, セ00230, 近世文学, 一般, , |
290289 | 近世武家社会の「看病断」について, 柳谷慶子, 日本歴史, 573, , 1996, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
290290 | 元禄武士の遺書と葬儀, 朝尾直弘, 京都橘女子大学研究紀要, 23, , 1996, キ00527, 近世文学, 一般, , |
290291 | 史料としての『武鑑』と『江戸切絵図』, 小川恭一, 日本古書通信, 61-11, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
290292 | A Tour of Duty: ―Kurume Hanshi Edo Kinban Nagaya Emaki, Constantine N.Vaporis, Monumenta Nipponica, 51-3, , 1996, M00030, 近世文学, 一般, , |
290293 | <翻> 『和学書御用留』に見える幕府の国防及び対外政策―(二)開港と外国人居住, 赤間美夫, 温故叢誌, 50, , 1996, オ00660, 近世文学, 一般, , |
290294 | 古筆つれづれ草 伊達政宗と名香「柴舟」―一木三銘・一木四銘のことなど, 佐藤憲一, 水茎, 21, , 1996, ミ00065, 近世文学, 一般, , |
290295 | 『万治制法』―明治維新地方制度の淵源, 木野主計, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
290296 | 薩摩藩記録奉行有馬純応について, 五味克夫, 鹿児島女子短大紀要, 17-2, , 1996, カ00315, 近世文学, 一般, , |
290297 | 長州藩家老福原氏の日記から, 日野綏彦, 紫苑, 26, , 1996, シ00024, 近世文学, 一般, , |
290298 | 間瀬和三郎と戸田家―「文久の修陵」以前, 外池昇, 調布日本文化, 6, , 1996, チ00222, 近世文学, 一般, , |
290299 | 史料―人との邂逅, 増田広実, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 32, , 1996, フ00520, 近世文学, 一般, , |
290300 | 将軍権威の強化と身分制秩序, 山本博文, 国家と秩序(新しい近世史), 1, , 1996, ヌ0:92:1, 近世文学, 一般, , |