検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 290501 -290550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
290501 池大雅模刻『賞奇軒墨竹譜』一冊―宝暦十年(一七六○)、竹苞楼刊, 林進, 美術史研究, , 115, 1996, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
290502 中日文人比較の一断面―池大雅の『東山清音帖』(瀟湘八景図)をめぐって, 鄭麗芸, 東方学, 91, , 1996, ト00420, 近世文学, 一般, ,
290503 花惜しむ人―桜狂の譜・三熊思孝から織田瑟々へ, 今橋理子, 東海大学紀要:文学部, 64, , 1996, ト00080, 近世文学, 一般, ,
290504 『甲子兵燹図』異同考, 小林丈広, 京都市歴史資料館紀要, , 13, 1996, キ00512, 近世文学, 一般, ,
290505 師宣の絵本について, 松平進, 日本の美術, 363, , 1996, ニ00359, 近世文学, 一般, ,
290506 西川祐信『絵本徒然草』について, 太寿堂素子, 館報池田文庫, 9, , 1996, カ00700, 近世文学, 一般, ,
290507 鳥居清長の美人画 その(1)―雛形若菜の初模様と当世遊里美人合, 前原祥子, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 近世文学, 一般, ,
290508 浮世絵の見立, 諏訪春雄, 国華, 1213, , 1996, コ01295, 近世文学, 一般, ,
290509 一筆斎文調役者絵版画の年代推定法について, 岩田秀行, 演劇研究, 19, , 1996, エ00090, 近世文学, 一般, ,
290510 絵暦の楽しさ, 大久保純一, 日本の美術, 364, , 1996, ニ00359, 近世文学, 一般, ,
290511 画狂人北斎の手紙(一) 版元・彫師・摺師たちとの交渉, 小林忠, 江戸文学, 15, , 1996, エ00036, 近世文学, 一般, ,
290512 画狂人北斎の手紙(二) 小布施の北斎(一), 小林忠, 江戸文学, 16, , 1996, エ00036, 近世文学, 一般, ,
290513 江戸絵画と<伝説>―葛飾北斎筆「西瓜図」の謎, 今橋理子, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 近世文学, 一般, ,
290514 <複> 〓斎・北尾政美の絵本『諸職画鑑』の書誌, 内藤正人, 出光美術館研究紀要, 2, , 1996, イ00078, 近世文学, 一般, ,
290515 『鳥呑み男』の自己表出史 3 前現代・眼視線と理念光―北斎『富岳百景』論から一茶・春水・南北へ, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 57, , 1996, フ00190, 近世文学, 一般, ,
290516 広重のおもちゃ絵「ものづくし絵」, 稲垣進一, 浮世絵芸術, 119, , 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
290517 ふるさと点描 広重の描く四日市を歩く, 岡野繁松, 四日市市史研究, 9, , 1996, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 一般, ,
290518 「ことわざの図像学」に向けて, 時田昌瑞, 言語, 25-7, , 1996, ケ00220, 近世文学, 一般, ,
290519 Foreign Ships in Edo―Period Woodblock Prints, Catherine Pagani, 浮世絵芸術, 119, , 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
290520 近世の異国・異国人論 『和漢三才図会』に見る異国・異国人, 竹島淳夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290521 近世の異国・異国人論 支倉常長―初めてフランスの地を訪れた日本人, 富田仁, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290522 近世の異国・異国人論 大黒屋光太夫, 松岡俊, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290523 近世の異国・異国人論 ヘンドリック・ドゥーフと長崎通詞 そしてシーボルト―辞典の翻訳と商館長の十九世紀初頭を生きる気分, 岡田袈裟男, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290524 近世の異国・異国人論 オランダ屋・平賀源内, 本田康雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290525 近世の異国・異国人論 勝海舟, 松岡俊, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290526 研究のための手引き 「日本人の見た異国・異国人」文学作品目録抄, 林雅彦 渡浩一 山下哲郎 福田路子 藤巻和宏, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290527 研究のための手引き 「日本人の見た異国・異国人」異国見聞記・漂流記・異国研究等著述目録抄, 林雅彦 渡浩一 山下哲郎 藤巻和宏, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 一般, ,
290528 「和人」という関係意識, 菊池勇夫, 宮城学院女子大学研究論文集, 83, , 1996, ミ00160, 近世文学, 一般, ,
290529 坂東・関東・江戸―ヨーロッパ人の見た草創期の江戸, 五野井隆史, 日本歴史, 578, , 1996, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
290530 出島絵師川原慶賀の「和蘭陀芝居図巻」と「出島俄芝居図」, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, 60, , 1996, フ00181, 近世文学, 一般, ,
290531 回答兼刷還使の現実, 辛基秀, 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290532 慶長度朝鮮通信使と国交回復, 仲尾宏, 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290533 元和度通信使と伏見聘礼, 仲尾宏, 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290534 寛永元年度の通信使, 仲尾宏, 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290535 朝鮮通信使行列図の発明―「江戸図屏風」・新出「洛中洛外図屏風」と近世初期の絵画における「朝鮮人像」へ, ロナルド・トビ, 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290536 回答使時代の遺墨と文化交流, 李元植, 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290537 <複> 朝鮮礼曹 海行録, , 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290538 <翻> 慶暹 海槎録, , 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290539 <翻> 呉允謙 東槎上日録, , 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290540 <複> 朴〓 東槎日記, , 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290541 <翻> 姜弘重 東槎録, , 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290542 慶長・元和・寛永元年度通信使関連主要著作・論文目録, , 大系朝鮮通信使, 1, , 1996, ル1:31:1, 近世文学, 一般, ,
290543 規伯玄方の配流と南部盛岡, 辛基秀, 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290544 通信使外交の画期―寛永一三年の聘礼, 仲尾宏, 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290545 寛永二○年通信使差遣をめぐって, 仲尾宏, 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290546 外交史としての朝鮮通信使, 田中健夫, 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290547 朝鮮使節と日本文人との交歓, 李元植, 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290548 <翻> 任絖 丙子日本日記, , 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290549 <翻> 金世濂 海槎録, , 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,
290550 <翻> 黄〓 東槎録, , 大系朝鮮通信使, 2, , 1996, ル1:31:2, 近世文学, 一般, ,