検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 290601 -290650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
290601 『三河物語』の漢語の対照研究(一)―古代中国語との対照を主として, 李旭光, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近世文学, 一般, ,
290602 『三河物語』における二段活用の一段化現象, 金鎔均, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 25, , 1996, タ00005, 近世文学, 国語, ,
290603 武辺咄『武辺咄聞書』について(その二), 田中宏, 文学研究, 83, , 1996, フ00320, 近世文学, 一般, ,
290604 武辺咄『武辺咄聞書』について(その三), 田中宏, 文学研究, 84, , 1996, フ00320, 近世文学, 一般, ,
290605 戦国の風景―『浅井三代記』と『浅井物語』, 笹川祥生, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 近世文学, 一般, ,
290606 家康説話をめぐって―『岩淵夜話』と『近史余談』, 菊池真一, 近世初期文芸, 13, , 1996, キ00640, 近世文学, 一般, ,
290607 <翻> 『雑兵物語』とその諸本― 追考, 金田弘, 国学院大学紀要, 34, , 1996, コ00480, 近世文学, 一般, ,
290608 <翻> 勝間記(二), 田中繁夫, 凌霄, , 3, 1996, リ00228, 近世文学, 一般, ,
290609 <翻> 翻刻『曾我根元評判大全』―(巻之壱、巻之二), 後藤多津子 田尻龍正, 宮崎女子短期大学紀要, , 22, 1996, ミ00219, 近世文学, 一般, ,
290610 ヨミの口演―江戸軍談から実録類まで<由井正雪の場合>, 小二田誠二, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 近世文学, 一般, ,
290611 <翻> 曾我物語評判, , 軍記(京都大学蔵大惣本稀書集成), 5, , 1996, ニ9:34:5, 近世文学, 一般, ,
290612 <翻> 小栗実記, , 軍記(京都大学蔵大惣本稀書集成), 5, , 1996, ニ9:34:5, 近世文学, 一般, ,
290613 <翻・複>熊野案内記, 池北順子 西田敬之 山口之夫 出水睦己, 松原市史研究紀要, 6, , 1996, マ00105, 近世文学, 一般, ,
290614 原撰本『三河後風土記』について, 宇都宮睦男, 解釈, 42-7, , 1996, カ00030, 近世文学, 一般, ,
290615 <複> 江戸図鑑綱目, , 東京女子大学所蔵近世芸文集, , , 1996, ミ0:118, 近世文学, 一般, ,
290616 情報出版学研究 1 「名所図会」の今日性, 村上明子, あけぼの, 29-6, , 1996, ア00270, 近世文学, 一般, ,
290617 情報出版学研究 2 版本名所図会の分類, 宗政五十緒, あけぼの, 29-6, , 1996, ア00270, 近世文学, 一般, ,
290618 『江戸名所図会』を歩く(上), 鈴木健一, ちくま, 307, , 1996, チ00030, 近世文学, 一般, ,
290619 『江戸名所図会』を歩く(下), 市古夏生, ちくま, 308, , 1996, チ00030, 近世文学, 一般, ,
290620 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(一), 森吉兵衛, すみのえ, 33-1, , 1996, ス00060, 近世文学, 一般, ,
290621 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(二), 森吉兵衛, すみのえ, 33-2, , 1996, ス00060, 近世文学, 一般, ,
290622 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(三), 森吉兵衛, すみのえ, 33-3, , 1996, ス00060, 近世文学, 一般, ,
290623 <翻・複> 袖珍版本「浪花講定宿」(四), 森吉兵衛, すみのえ, 33-4, , 1996, ス00060, 近世文学, 一般, ,
290624 <翻> 幕末・明治初期の房総諸相―『桜斎随筆』紹介(2), 野沢勝夫, 国語国文(昭和学院), 29, , 1996, シ00730, 近世文学, 一般, ,
290625 蝦夷地紀行の食文化考―蝦夷拾遺について, 松浦美由紀 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, 33, , 1996, オ00633, 近世文学, 一般, ,
290626 蝦夷地紀行の食文化考―蝦夷草紙について, 佐藤茂美 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, 33, , 1996, オ00633, 近世文学, 一般, ,
290627 蝦夷地紀行の食文化考―蝦夷島奇観および東蝦夷夜話について, 川井美佳 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, 33, , 1996, オ00633, 近世文学, 一般, ,
290628 菅江真澄の『わがこころ』(一)(英文), R・A・ジャンボール, 松蔭短期大学研究紀要, 37, , 1996, シ00570, 近世文学, 一般, ,
290629 文政九年真澄仙北郡調査のさいの一つの問題―真澄は「他国者」とする謎, 高橋秀雄 伊藤信, 研究紀要(秋田工業高専), 31, , 1996, ア00230, 近世文学, 一般, ,
290630 近世紀行の存在, 板坂耀子, 日本文学/日本文学協会, 45-10, , 1996, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
290631 近世紀行文紹介(その九・九州紀行の部), 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, 45, , 1996, フ00090, 近世文学, 一般, ,
290632 江戸の旅人たち(一)― 出発まで, 板坂耀子, 江戸文学, 15, , 1996, エ00036, 近世文学, 一般, ,
290633 江戸の旅人たち(二)― 荷物について, 板坂耀子, 江戸文学, 16, , 1996, エ00036, 近世文学, 一般, ,
290634 江戸時代の山岳紀行―三山(富士山・白山・立山)紀行を中心に, 住谷雄幸, 紀要(山梨英和短大), 30, , 1996, ヤ00180, 近世文学, 一般, ,
290635 <翻> 橘三喜諸国一宮巡詣記(一), 大塚統子, 神道古典研究所紀要, 2, , 1996, シ01016, 近世文学, 一般, ,
290636 『庚子道の記』注解(一), 中村博保, 富士フェニックス論叢, 4, , 1996, フ00229, 近世文学, 一般, ,
290637 <翻>福岡女子大学附属図書館蔵 『東路日記』翻刻・解題(下), 井上敏幸 進藤康子 酒井美和 森田由美, 香椎潟, 41, , 1996, カ00390, 近世文学, 一般, ,
290638 文学のひろば 近世の自伝を探って, ヴォルフガング・シャモニ, 文学, 7-4, , 1996, フ00290, 近世文学, 一般, ,
290639 不遇の文学―伝記とくに自叙伝, 塚本学, 岩波講座日本文学史(月報), 10, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
290640 <翻> 『寛永日々記』(一), 神田千里, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 15, , 1996, タ00024, 近世文学, 一般, ,
290641 特集・日記の問題圏 近世日記の虚と実―芭蕉と一茶, 岡田哲, 日本文学論究, 55, , 1996, ニ00480, 近世文学, 一般, ,
290642 『鸚鵡籠中記』の諸本について, , 蓬左, , 55, 1996, ホ00037, 近世文学, 一般, ,
290643 <翻> 『居思漫録』五, 服部仁, 同朋大学論叢, 73, , 1996, ト00470, 近世文学, 一般, ,
290644 <翻>翻刻 凌霄文庫蔵『幽囚日詠』 その1, 亀石二三, 四国大学紀要(人文・社会), 5, , 1996, シ00153, 近世文学, 一般, ,
290645 「事実文編」の編者五弓久文と彼の情報収集活動について, 武内博, 日本古書通信, 61-4, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
290646 <翻> 長崎大学附属図書館経済学部分館武藤文庫蔵『独楽雑歌笑草』の翻刻と解題(中), 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 52, , 1996, ナ00030, 近世文学, 一般, ,
290647 毛利重能の『割算書』雑記, 藤井収, 関西大学図書館フォーラム, 1, , 1996, カ00605, 近世文学, 一般, ,
290648 狩野文庫所蔵『本草綱目』の三版本とその周辺―江戸博物学の視点から, 鈴木道男, 木這子, 20-4, , 1996, キ00170, 近世文学, 一般, ,
290649 蕃書調所の物産研究と伊藤圭介との関係, 土井康弘, 法政大学大学院紀要, 36, , 1996, ホ00095, 近世文学, 一般, ,
290650 土井利位『雪華図説』と鷹見泉石(四), 片桐一男, 日本古書通信, 61-1, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, ,