検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 291801 -291850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
291801 <翻> 宮駅珍話, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291802 <翻> 寺院広記, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291803 <翻> 骸竜弁談, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291804 <翻> 中富払返答, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291805 <翻> 市中砕瓦, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291806 <翻> 春秋洒子伝, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291807 <翻> 福助夢物語, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291808 <翻> 名古屋草, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291809 <翻> 御影詣客夢, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291810 <翻> 久和箒, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291811 <翻> 馬鹿三人 熱田紀行, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291812 <翻> 初春滑稽 福美記, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291813 <翻> 浮世穴見論, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291814 <複> 世直しぞうし, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291815 <複> 三津扇仰向物語, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291816 <複> 絵本卯濃花賀沙, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291817 <複> 絵本竹濃春, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291818 <翻> 乞児奇伝, , 名古屋戯作(京都大学蔵大惣本稀書集成), 14, , 1996, ニ9:34:14, 近世文学, 小説, ,
291819 愚人考, 島田大助, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 近世文学, 小説, ,
291820 『一休ばなし』と『一休関東咄』―俗伝文学の展開, 二村文人, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近世文学, 小説, ,
291821 咄之本の素材―奇異雑談の世界, 和田恭幸, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 近世文学, 小説, ,
291822 <複> 咲顔福の門, , 東京女子大学所蔵近世芸文集, , , 1996, ミ0:118, 近世文学, 小説, ,
291823 <翻> 上方舌耕者の咄本 58―『雅興春の行衛』, 宮尾与男, 上方芸能, 124, , 1996, カ00540, 近世文学, 小説, ,
291824 <翻> 上方舌耕者の咄本 59―『雅興春の行衛』, 宮尾与男, 上方芸能, 125, , 1996, カ00540, 近世文学, 小説, ,
291825 <翻> 画ばなし当時梅―<文化七年十二月>, , 画咄本集, , , 1996, ニ4:661, 近世文学, 小説, ,
291826 <翻> 三都の画咄―<文化八年二月>, , 画咄本集, , , 1996, ニ4:661, 近世文学, 小説, ,
291827 <翻> 画咄百の笑―初編<文化八年四月>, , 画咄本集, , , 1996, ニ4:661, 近世文学, 小説, ,
291828 <翻> 画咄百の笑―二編<文化八年五月>, , 画咄本集, , , 1996, ニ4:661, 近世文学, 小説, ,
291829 <翻・複> 滑稽噺図絵―前編<天保三年正月>, , 画咄本集, , , 1996, ニ4:661, 近世文学, 小説, ,
291830 <翻・複> 滑稽噺図絵―後編<天保三年初春>, , 画咄本集, , , 1996, ニ4:661, 近世文学, 小説, ,
291831 演劇の興隆, 鎌倉恵子 小笠原恭子, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291832 近世演劇における「慰み」意識の変貌, 原道生, 会報(演劇研究会), 22, , 1996, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291833 近世演劇に見る悪の姿, 松崎仁, 文学における悪, , , 1996, イ0:599, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291834 実録と演劇―『伝奇作書』から, 高橋圭一, 新日本古典文学大系(月報), 94, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291835 敵討説話の形成―『仮名手本忠臣蔵』から『伊賀越乗掛合羽』へ, 河合真澄, 国語と国文学, 73-5, , 1996, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291836 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 近世演劇と絵画資料, 高橋則子, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291837 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 歌舞伎, 武藤純子, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291838 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 浄瑠璃, 黒石陽子, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291839 歌舞伎の完成, 広瀬千紗子, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291840 爛熟期の歌舞伎, 古井戸秀夫, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291841 宝永以前 歌舞伎役者年表, 歌舞伎年表研究会, 近松研究所紀要, 7, , 1996, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291842 歌舞伎の出版物を読む― 江戸の上演システム・「東海道四谷怪談」のことなど, 赤間亮, 江戸文学, 15, , 1996, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291843 歌舞伎取り締まりと役者の身分, 山下興作, 高知大学学術研究報告, 45, , 1996, コ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291844 上方における「加賀見山」物の女性達―尾上・岩藤・お初の形象をめぐって, 井上伸子, 歌舞伎研究と批評, 18, , 1996, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291845 自来也ノート, 古井戸秀夫, 演劇学, 38, , 1996, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291846 歌舞伎の一休―並木正三作『一休ばなし』を中心に, 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291847 近世の異国・異国人論 歌舞伎に見る異国・異国人, 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291848 仁木弾正の鼠, 服部幸雄, 日本歴史, 572, , 1996, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291849 歌舞伎と舟遊び―二つの風俗事象と菱川派, 内田欽三, 日本の美術, 363, , 1996, ニ00359, 近世文学, 演劇・芸能, ,
291850 役者絵を読む(四), 岩田秀行 小池章太郎, 国文学科報, 24, , 1996, ア00385, 近世文学, 演劇・芸能, ,