検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
291751
-291800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
291751 | 京伝の<清玄桜姫>開幕―『桜姫全伝曙草紙』の構想, 井上啓治, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291752 | 続『桜姫全伝』論前説―近世中期勧化本と中世説話, 井上啓治, 就実論叢, 25-1, , 1996, シ00450, 近世文学, 小説, , |
291753 | 京伝『曙草紙』のために―その研究と展望, 山本和明, 相愛国文, 9, , 1996, ソ00007, 近世文学, 小説, , |
291754 | 山東京山読本考―『鷲談伝奇桃花流水』をめぐって, 津田真弓, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, 2, , 1996, ニ00289, 近世文学, 小説, , |
291755 | 『双蝶記』の明暗, 大高洋司, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291756 | 戯作の大衆化, 棚橋正博, 一九世紀の文学(岩波講座日本文学史), 10, , 1996, イ0:568:10, 近世文学, 小説, , |
291757 | 十辺舎一九の『膝栗毛もの』, 中山尚夫, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 近世文学, 小説, , |
291758 | 俗語の名文―『浮世風呂』の文章, 長島弘明, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 近世文学, 小説, , |
291759 | 式亭三馬作品における命令法について―下層の女性に使用される形式の待遇性, 広瀬満希子, 国文鶴見, 31, , 1996, コ01100, 近世文学, 小説, , |
291760 | 為永春水年譜稿 その四, 山杢誠, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 32, , 1996, ト00623, 近世文学, 小説, , |
291761 | 『春色辰巳園』研究(1), 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 近世文学, 小説, , |
291762 | 『春色梅児誉美』における「ちと」「ちつと」「ちよつと」ノート, 石塚和世, 玉藻(フェリス女学院大), 32, , 1996, タ00140, 近世文学, 小説, , |
291763 | 『花街桜』の趣向―鼻山人の再検討, 武藤元昭, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 近世文学, 小説, , |
291764 | <翻> 石曲秘談抄, , 雑話1(京都大学蔵大惣本稀書集成), 7, , 1996, ニ9:34:7, 近世文学, 小説, , |
291765 | 改題本考―読本怪異小説流行の一側面, 近藤瑞木, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291766 | <翻>翻刻 『古今奇談 紫双紙』巻之壱・巻之二, 清水正男 広沢知晴, 目白学園国語国文学, 5, , 1996, メ00099, 近世文学, 小説, , |
291767 | 『宮城野志野婦絵本敵討白石話』, 藤沢毅, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291768 | 読本の「俗流」と文体の問題―大田南畝の『濡衣双紙』評を手がかりとして, 久保田啓一, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291769 | 江戸読本の<女>と<蛇>―『霜夜星』と『勧善常世物語』, 高田衛, 文学・語学, 150, , 1996, フ00340, 近世文学, 小説, , |
291770 | 『泉親衡物語』と『白縫譚』―七草四郎ものの系譜, 佐藤悟, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291771 | 振鷺亭の半紙本読本三種とその創作方法, 槇山雅之, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291772 | 振鷺亭年譜稿, 棚橋正博, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291773 | <翻> 掃寄草, , 写本小説(京都大学蔵大惣本稀書集成), 13, , 1996, ニ9:34:13, 近世文学, 小説, , |
291774 | <翻> 双刀英勇談, , 写本小説(京都大学蔵大惣本稀書集成), 13, , 1996, ニ9:34:13, 近世文学, 小説, , |
291775 | 奇談新編瑣話, 小出昌洋, 日本古書通信, 61-6, , 1996, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
291776 | 馬琴と水戸学―告志篇をめぐって, 朝倉瑠嶺子, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291777 | 馬琴瑣事一考, 山本和明, いずみ通信, 19, , 1996, イ00052, 近世文学, 小説, , |
291778 | <翻> 『羅文居士病中一件留』解題・翻刻、上, 神田正行, 三田国文, 24, , 1996, ミ00072, 近世文学, 小説, , |
291779 | 『俳諧歳時記』の成立, 神田正行, 芸文研究, 71, , 1996, ケ00130, 近世文学, 小説, , |
291780 | <翻> 翻刻 曲亭馬琴の黄表紙(十一), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 24, , 1996, コ01490, 近世文学, 小説, , |
291781 | 『蓑笠雨談』(『曲亭漫筆』、『著作堂一夕話』)、諸板出板の顛末とその周辺, 服部仁, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291782 | 『月氷奇縁』の隠微, 徳田武, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291783 | <翻> 曲亭馬琴の短編合巻(十一)―『相馬内裡後雛棚』前編, 板坂則子, 専修国文, 59, , 1996, セ00310, 近世文学, 小説, , |
291784 | 『占夢南柯後記』の成立, 板坂則子, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291785 | 『椿説弓張月』を読んで, 島津忠夫, 読本研究, 10-上, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291786 | 八犬伝の魅力発見, 佐藤毅, 房総の文学, , , 1996, イ0:619, 近世文学, 小説, , |
291787 | 調戯の主題―『八犬伝』荒芽山の一段と秋胡説話, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 45-8, , 1996, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
291788 | 馬琴『南総里見八犬伝』研究―伏姫を中心として, 大平和明, いわき明星文学・語学, 5, , 1996, イ00142, 近世文学, 小説, , |
291789 | 曲亭馬琴旧蔵『房総志料』について―『南総里見八犬伝』との関連を中心に, 播本真一, 読本研究, 10-下, , 1996, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
291790 | <翻・複> 『八犬伝銘々誌略』―解題と翻刻, 高木元, 愛知県立女子大学説林, 44, , 1996, ア00090, 近世文学, 小説, , |
291791 | 接尾辞「なふ」の性格―馬琴の「かがなふ」をめぐって, 漆谷広樹, 国語学研究, 35, , 1996, コ00580, 近世文学, 小説, , |
291792 | 説話と草双紙―松若の変貌, 高橋則子, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 近世文学, 小説, , |
291793 | 合巻の検閲, 佐藤悟, 江戸文学, 16, , 1996, エ00036, 近世文学, 小説, , |
291794 | 東西庵南北小論, 鳥居直子, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291795 | 『合巻絵草紙一件』考, 鳥居直子, 近世文芸研究と評論, 51, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291796 | <複> 源頼光大江山入, , 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 近世文学, 小説, , |
291797 | <翻・複> 桃太郎の後裔―翻刻『桃太郎二代花士』, 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 29-1, , 1996, ス00040, 近世文学, 小説, , |
291798 | <翻> 『碁太平記白石噺』について, 成田守, 大東文化大学紀要, 34, , 1996, タ00045, 近世文学, 小説, , |
291799 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十六), 棚橋正博 播本真一 二又淳 柿本美知, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |
291800 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十七), 棚橋正博 村田裕司 小島明 仙石淳, 近世文芸研究と評論, 51, , 1996, キ00670, 近世文学, 小説, , |