検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
294301
-294350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
294301 | 田山花袋「重右衛門の最後」再論―異人論的視座から, 渡辺正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, 16, , 1996, ク00145, 近代文学, 作家別, , |
294302 | 「重右衛門の最後」とエキゾティシズム, 藤森清, 花袋研究会々誌, 14, , 1996, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
294303 | 『生』の改変に関する一考察, 佐々木啓, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 近代文学, 作家別, , |
294304 | 田山花袋「流矢」試論―見つめられるもの, 長谷川良明, 花袋研究会々誌, 14, , 1996, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
294305 | 『蒲団』論―地の文における作中人物の内言引用をめぐって, 永井聖剛, 繍, 8, , 1996, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
294306 | <泥>のエロス―『蒲団』における一死角, 江藤正顕, 近代文学論集, 22, , 1996, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
294307 | 恋愛小説としての「蒲団」, 関肇, 恋のかたち, , , 1996, イ0:600, 近代文学, 作家別, , |
294308 | 「通盛の妻」論, 小林敏一, 花袋研究会々誌, 14, , 1996, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
294309 | 「源義朝」論ノート, 宮内俊介, 花袋研究会々誌, 14, , 1996, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
294310 | 檀一雄―危機理論による人格と行動の理解(十一), 森武夫, 専修人文論集, 59, , 1996, セ00315, 近代文学, 作家別, , |
294311 | 献呈・識語のある初版本(19)『花筐』水島治男宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 61-8, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
294312 | 近松秋江論―主題と変奏曲―「大阪の遊女」もの, エドワード・ファウラー 小山洋幸 沢豊彦, 解釈学, 16, , 1996, カ00033, 近代文学, 作家別, , |
294313 | 人生の配達人―近松秋江『別れたる妻に送る手紙』三部作について, 大杉重男, 論樹, 10, , 1996, ロ00035, 近代文学, 作家別, , |
294314 | 千葉省三―追憶からよみがえる子どもたち, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
294315 | 戦時下における塚原健二郎の作品―その抵抗と変容, 服部裕子, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近代文学, 作家別, , |
294316 | 塚原健二郎, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
294317 | 戦後歌集論 4 塚本邦雄『水葬物語』 「達磨歌」の行方, 持田鋼一郎, 心の花, 1170, , 1996, コ01240, 近代文学, 作家別, , |
294318 | 辻邦生の模索のとき, 佐々木〓, 長野大学紀要, 18-1, , 1996, ナ00070, 近代文学, 作家別, , |
294319 | 辻邦生著作文献目録(1), 佐々木〓, 長野大学紀要, 18-3, , 1996, ナ00070, 近代文学, 作家別, , |
294320 | 辻邦生『嵯峨野明月記』―主題深化への試み, 山田あや, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 31, , 1996, コ00985, 近代文学, 作家別, , |
294321 | 風間光作と辻潤, 寺島珠雄, 日本古書通信, 61-5, , 1996, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
294322 | 辻潤著書目録, 大坂透, 日本古書通信, 61-8, , 1996, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
294323 | <対談> 近代文化人夫婦の光と闇―『終りなき祝祭』をめぐって, 高井有一 辻井喬, 新潮, 93-8, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
294324 | 日本とポスト・モダニズム:外在性の問題, Paul D.McGrath, 名古屋学院大学論集, 32-2, , 1996, ナ00075, 近代文学, 著作家別, , |
294325 | 土屋文明 漠漠茫茫, 道浦母都子, 短歌, 43-2, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
294326 | 土屋文明と故郷群馬―川戸の文明, 下平武治, 駒木原国文, 7, , 1996, コ01436, 近代文学, 作家別, , |
294327 | <講演> 土屋文明と漢文教養(一)―文明歌集『往還集』を語る, 清水房雄, 短歌研究, 53-4, , 1996, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
294328 | <講演> 土屋文明と漢文教養(二)―文明歌集『往還集』を語る, 清水房雄, 短歌研究, 53-5, , 1996, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
294329 | <講演> 土屋文明と漢文教養(三)―文明歌集『往還集』を語る, 清水房雄, 短歌研究, 53-6, , 1996, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
294330 | <講演> 土屋文明と漢文教養(四)―文明歌集『往還集』を語る, 清水房雄, 短歌研究, 53-7, , 1996, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
294331 | 土屋文明短歌研究(四十九), 前田定雄, アララギ, 89-1, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294332 | 土屋文明短歌研究(五十), 清水次雄, アララギ, 89-2, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294333 | 土屋文明短歌研究(五十一), 小田利文, アララギ, 89-3, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294334 | 土屋文明短歌研究(五十二), 川俣喜美子, アララギ, 89-4, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294335 | 土屋文明短歌研究(五十三), 沢静, アララギ, 89-5, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294336 | 土屋文明短歌研究(五十四), 永井皐太郎, アララギ, 89-6, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294337 | 土屋文明短歌研究(五十五), 大井力, アララギ, 89-7, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294338 | 土屋文明短歌研究(五十六), 大塚正巳, アララギ, 89-8, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294339 | 土屋文明短歌研究(五十七), 栗原孝司, アララギ, 89-9, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294340 | 土屋文明短歌研究(五十八), 竹中太吉, アララギ, 89-10, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294341 | 土屋文明短歌研究(五十九), 北原勝彦, アララギ, 89-11, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294342 | 土屋文明短歌研究(六十), 大塚正巳, アララギ, 89-12, , 1996, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
294343 | 「時をかける少女」異本論―筒井康隆と大林宣彦, 江藤正顕, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
294344 | 綱島梁川における自力と他力―梁川の「二元的懐疑時代」の問題, 行安茂, 研究集録(岡山大), 101, , 1996, オ00505, 近代文学, 作家別, , |
294345 | 綱淵謙錠の文学, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
294346 | 歴史の転換期と切り結ぶ綱淵作品, 阿部謹也, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
294347 | エリオットと侍ニッポン―綱淵謙錠さんの想い出, 近藤信行, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
294348 | 綱淵謙錠氏の思い出, 久米勲, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
294349 | 鬼女乱舞―綱淵さん追悼, 宮地佐一郎, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
294350 | 綱淵謙錠さんの思い出, 佐藤綾子, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |