検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
294401
-294450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
294401 | <立ち去ったマリア>―マラルメと富永太郎, 松本雅弘, 研究報告(鳥取大教育学部), 47-2, , 1996, ト01040, 近代文学, 作家別, , |
294402 | 富永太郎「鳥獣剥製所」考―その幻視世界と東方的イマージュの持つ意味, 渡辺章夫, 愛知大学国文学, 36, , 1996, ア00120, 近代文学, 作家別, , |
294403 | 豊島与志雄あるいは内部という自然, 関井光男, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, , |
294404 | 使嗾する二面性―『銀の匙』の時間と構成, 橋爪洋子, 国語国文研究, 102, , 1996, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
294405 | 荷風潤一郎(二十一)―ロマネスクのかたち(つづき), 近藤信行, 図書, 559, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294406 | 荷風潤一郎(二十二)―ロマネスクのかたち(つづき), 近藤信行, 図書, 560, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294407 | 荷風潤一郎(二十三)―ロマネスクのかたち(つづき), 近藤信行, 図書, 562, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294408 | 荷風潤一郎(二十四)―ロマネスクのかたち(つづき), 近藤信行, 図書, 563, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294409 | 荷風潤一郎(二十五)―大正震災, 近藤信行, 図書, 564, , 1996, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
294410 | 荷風潤一郎(二十六)―大正震災(つづき), 近藤信行, 図書, 565, , 1996, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
294411 | 荷風潤一郎(二十七)―大正震災(つづき), 近藤信行, 図書, 567, , 1996, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
294412 | 荷風潤一郎(二十八)―大正震災(つづき), 近藤信行, 図書, 569, , 1996, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
294413 | <文明開化>路線と永井荷風, 沖浦和光, 岩波講座日本文学史(月報), 12, , 1996, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
294414 | 文人たちの寄席 10 永井荷風, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 186, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
294415 | 特集女色 南部の慰安―永井荷風のいろどり, 福田和也, 文学界, 50-3, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
294416 | 荷風の空間―女と東京, 江藤淳, 波, 30-3, , 1996, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
294417 | <講演> 荷風の見たフランス、ロティの見た日本, 川田順造, 比較文化, 42-2, , 1996, ヒ00020, 近代文学, 作家別, , |
294418 | 一頁近代作家論 永井荷風 散歩者の夢, 高橋昌男, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
294419 | 荷風における性と表現―帰朝後の翻訳を中心に, 南明日香, 文学, 7-3, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
294420 | 荷風の映画, 川本三郎, 図書, 568, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294421 | 『荷風日記』×印の復原, 岡松和夫, 古典と現代, 64, , 1996, コ01350, 近代文学, 著作家別, , |
294422 | 永井荷風「狐」における<ゲニウス・ロキ>―近代小説と異界(二), 堀竜一, 新大国語, 22, , 1996, シ01010, 近代文学, 作家別, , |
294423 | 近代小説新考 明治の青春―永井荷風「すみだ川」(その七), 野山嘉正, 国文学, 41-1, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
294424 | 近代小説新考 明治の青春―永井荷風「すみだ川」(その八), 野山嘉正, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
294425 | 永井荷風『断腸亭日乗』―その多重性, 柳沢孝子, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
294426 | 古筆つれづれ草 『断腸亭日乗』に見る荷風の書―その特異性と文芸との関連, 疋田寛吉, 水茎, 21, , 1996, ミ00065, 近代文学, 著作家別, , |
294427 | 「日和下駄」逍遙, 橋豊, 位置, 38, , 1996, イ00054, 近代文学, 作家別, , |
294428 | 永井荷風『ふらんす物語』を歩く, 竹内清己, 東洋, 33-9, , 1996, ト00550, 近代文学, 作家別, , |
294429 | 新聞小説としての『〓東綺譚』, 塩崎文雄, 日本文学/日本文学協会, 45-1, , 1996, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
294430 | 『冷笑』へのアプローチ, 竹内肇, 茨女国文, 8, , 1996, イ00132, 近代文学, 作家別, , |
294431 | 文人たちの寄席 16 永井龍男, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 192, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
294432 | 愚図の大いそがし 72 兆民先生, 山本夏彦, 文芸春秋, 74-1, , 1996, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
294433 | 愚図の大いそがし 73 兆民先生 二, 山本夏彦, 文芸春秋, 74-2, , 1996, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
294434 | 愚図の大いそがし 74 兆民先生 三, 山本夏彦, 文芸春秋, 74-4, , 1996, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
294435 | 中江兆民序論―兆民における西洋と東洋, 岡林清水, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, , |
294436 | 兆民・土佐・三国志, 岡林清水, 高大国語教育, 44, , 1996, コ00100, 近代文学, 作家別, , |
294437 | <翻> 中江兆民の手紙, 伊東恒夫 松永昌三, 図書, 566, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294438 | <対談> 中上文学の世界性, フェイ・阮・クリーマン 四方田犬彦, 新潮, 93-10, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
294439 | わたしのなかの中上健次―ともにした幼少年時代, 田村さと子, 新潮, 93-10, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
294440 | 中上健次の物語空間―熊野新宮の「路地」, サミュエル・横地淑子, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 近代文学, 作家別, , |
294441 | <生命主義>と中上健次, 川村湊, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, , |
294442 | 特集女色 性の隠喩、その拒絶―中上健次の『紀州』以降, 〓秀実, 文学界, 50-3, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
294443 | 重力の秋―中上健次と女系なるもの, 四方田犬彦, 新潮, 93-4, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
294444 | 研究動向 中上健次, 永島貴吉, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
294445 | 中上健次『枯木灘』小考, 中根隆行, 文学研究論集, 13, , 1996, フ00336, 近代文学, 作家別, , |
294446 | 昭和十年前後の「偶然」論―中河与一「偶然文学論」を中心に, 真銅正宏, 同志社国文学, 43, , 1996, ト00340, 近代文学, 作家別, , |
294447 | 長崎源之助―<子ども>を生きるということ, 富盛菊枝, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
294448 | HOMO VIATORと峠のイメージ―『大菩薩峠』試論, 今村仁司, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 作家別, , |
294449 | 『大菩薩峠』のおもしろさ, 今村仁司, ちくま, 306, , 1996, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
294450 | 「大菩薩峠」―放火論(三), 多田道太郎, 群像, 51-9, , 1996, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |