検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
296051
-296100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
296051 | テクストの政治性を明らかに―安藤恭子著『宮沢賢治<力>の構造』, 千葉一幹, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
296052 | 滝本和成著『森鴎外 現代小説の世界』, 金子幸代, 日本文学/日本文学協会, 45-7, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
296053 | 滝本和成著『森鴎外 現代小説の世界』, 野村幸一郎, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, , |
296054 | 滝本和成著『森鴎外 現代小説の世界』, 大塚美保, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
296055 | 滝本和成著『森鴎外 現代小説の世界』, 松村洋, 論究日本文学, 65, , 1996, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
296056 | 福本彰著『鴎外歴史小説の研究「歴史基儘」の内実』, 槇本敦史, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
296057 | 森鴎外記念館編 山崎一穎監修『森鴎外 明治知識人の歩んだ道』, 井上優, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
296058 | 矢部彰著『森鴎外 明治四十年代の文学』『樋口一葉私論』, 野村幸一郎, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
296059 | 矢部彰著『森鴎外 明治四十年代の文学』『樋口一葉私論』, 小仲信孝, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
296060 | 野村幸一郎著『森鴎外の日本近代』, 大屋幸世, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
296061 | 無意識の深層―安岡章太郎著『果てもない道中記』上・下, 日野啓三, 群像, 51-1, , 1996, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
296062 | 深い倫理の書―福田和也著『保田与重郎と昭和の御代』, 赤間啓之, 新潮, 93-8, , 1996, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
296063 | 文学と民俗学の厄介な関係―岡谷公二著『殺された詩人―柳田国男の恋と学問』, 井口時男, 新潮, 93-6, , 1996, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
296064 | 底ごもる水脈としての「私」―岡谷公二著『殺された詩人―柳田国男の恋と学問』, 前登志夫, 文学界, 50-7, , 1996, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
296065 | 倉石あつ子著『柳田国男と女性観―主婦権を中心として』, 中込睦子, 国学院雑誌, 97-4, , 1996, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
296066 | 塩野崎宏著『歌人山下陸奥伝』―絶妙なる距離感, 古谷智子, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
296067 | 逸見久美著『夢之華全釈』『新みだれ髪全釈』, 永岡健右, 国際啄木学会会報, , 8, 1996, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, , |
296068 | 逸見久美著『新みだれ髪全釈』, 紅野敏郎, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
296069 | 平子恭子編著『年表作家読本与謝野晶子』, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
296070 | 鉄幹・晶子夫妻の心の虹―渡辺淳一『君も雛罌粟われも雛罌粟』, 大条貞子, 鉄幹と晶子, 2, , 1996, テ00124, 近代文学, 書評・紹介, , |
296071 | 尾崎るみ編『若松賤子創作童話全集』について, 桑原三郎, 白百合児童文化, 7, , 1996, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
296072 | 特集 単元学習のための教材研究, 首藤久義 沼本謙三 笠井正信, 月刊国語教育研究, 287, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296073 | 特集 現代のこどもとことばの教育, 寺井正憲 増田年男 渡辺美雄 藤森裕治 長崎伸仁, 月刊国語教育研究, 288, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296074 | 特集 地域に根ざす学習材, 世羅博昭 山本哲哉 山崎勝之 土屋正人 田中玲子 片村恒雄, 月刊国語教育研究, 290, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296075 | 特集 国語の学力を育てる単元学習, 大熊徹 野口幸司 五明田典子 石津正賢 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 291, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296076 | 特集 日本語教育と国語教育, 西原鈴子 安達由香里 小山恵美子 川瀬俊宏 堀江祐爾 田中瑩一, 月刊国語教育研究, 293, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296077 | 特集 第21回関西集会・確かで豊かな国語力の育成 分科会 実践発表・指定討論, 西村啓子 森下響子 奥野忠昭, 月刊国語教育研究, 294, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296078 | 特集 第21回関西集会・確かで豊かな国語力の育成 シンポジウム, 中西一弘 大槻和夫 田近洵一, 月刊国語教育研究, 294, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296079 | 特集・第59回国語教育全国大会 新しい時代をひらく国語教育―ことばの学び手が育つ単元学習の創造, 倉沢栄吉 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 295, , 1996, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
296080 | <シンポジウム> 風土と言語文化―地域教材の開発と授業の開拓, 広瀬節夫 高木功 朝比奈義典, 国語科教育, 43, , 1996, コ00563, 国語教育, 一般, , |
296081 | <シンポジウム> 現代の言語環境と国語教育, 桑原隆 松山雅子 元木公彦, 国語科教育, 43, , 1996, コ00563, 国語教育, 一般, , |
296082 | 特集 国語教室の宇宙人たち―今どきの子どもたちを探る, 千石保 岩間正則 町田守弘, 月刊国語教育, 15-13, , 1996, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
296083 | 特集 国語科経営を考える 1, 相沢秀夫, 月刊国語教育, 16-1, , 1996, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
296084 | 特集 学習への意欲と自信を育てる指導・支援, 大熊徹 大越和孝, 実践国語研究, 159, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296085 | <座談会>国語教育・今、何が問題か 1 21世紀に生きる国語教師の指導観・子ども観の変革, 甲斐睦朗 須田実 藤原宏, 実践国語研究, 159, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296086 | <座談会>国語教育・今、何が問題か 2 週五日制への対応と、新たな「基礎・基本」の問題, 甲斐睦朗 須田実 藤原宏, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296087 | <座談会>国語教育・今、何が問題か 3 情報化時代の国語教育はどうあればよいか, 安藤修平 松野洋人 河合章男, 実践国語研究, 163, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296088 | 国語教育・今後何が問題か 23 文学的な文章教材の授業の改善, 北川茂治, 実践国語研究, 155, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296089 | 国語教育・今後何が問題か 24 新しい学力観による学力評価の変革―高校入試問題の抜本的改善に注目, 安藤修平, 実践国語研究, 157, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296090 | 国語教育・今、何が問題か 1 21世紀を展望した我が国の教育の在り方と国語科授業の実践研究課題(その1), 小森茂, 実践国語研究, 165, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296091 | これからの国語科教育の課題 90 「目標の二重構造化」を図った国語科授業の創造を, 世羅博昭, 実践国語研究, 155, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296092 | これからの国語科教育の課題 91 国語授業を夢中時間の劇場に, 三好修一郎, 実践国語研究, 157, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296093 | これからの国語科教育の課題 92 能力観点検の足場を求めて, 山下宏, 実践国語研究, 159, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296094 | これからの国語科教育の課題 93 国語科教育の課題, 安居総子, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296095 | これからの国語科教育の課題 94 実践者の自信と責任の回復のために, 森田信義, 実践国語研究, 163, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296096 | これからの国語科教育の課題 95 国語科教育の歴史から作文指導のあり方を検証する, 菅原稔, 実践国語研究, 165, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296097 | 国語教育の改善・日本語教育の立場から 11 標準語と標準, 野元菊雄, 実践国語研究, 155, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296098 | 国語教育の改善・日本語教育の立場から 12 コミュニケーションの中で自分を作る, 古川ちかし, 実践国語研究, 157, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296099 | 国語教育の改善・日本語教育の立場から 13 文字をめぐる行動―関係性を深めるためのコミュニケーション, 古川ちかし, 実践国語研究, 159, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |
296100 | 国語教育の改善・日本語教育の立場から 14 こどもと親と地域社会と学校―学校紹介ビデオ作り, 古川ちかし, 実践国語研究, 161, , 1996, シ00248, 国語教育, 一般, , |