検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 303451 -303500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
303451 <翻> 俳諧初尾花, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303452 <翻> 三幅対, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303453 <翻> 梅勧進, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303454 <翻> 葛の別, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303455 <翻> 雪折集, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303456 <翻> 譬喩蓮華, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303457 <翻> むしの野, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303458 <翻> 二夜歌仙, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303459 <翻> 老の麓, , 関東俳諧叢書, 8, , 1997, ニ3:635:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303460 <翻> 夜さむの石ぶみ, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303461 <翻> 江府諸社 俳諧たま尽し, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303462 <翻> 俳諧拾遺 清水記, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303463 <翻> 桜勧進, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303464 <翻> 江戸にしき, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303465 <翻> おぼろぶね, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303466 <翻> はいかゐ 玩世松陰, , 関東俳諧叢書, 10, , 1997, ニ3:635:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303467 改稿 沾徳年譜考証―宝永・正徳年間, 白石悌三, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303468 <翻>鸚鵡庵道記 加賀の俳人 素心尼について, 皆森礼子, 江戸期おんな考, 8, , 1997, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303469 佐久間柳居(1)―享保期江戸俳壇における芭蕉復古運動推進者の実態, 楠元六男, 都留文科大学大学院紀要, 1, , 1997, ツ00075, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303470 横井也有と出羽国の青菰から鸞窓へ, 野田千平, 東海近世, 8, , 1997, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303471 『俳論』とその周辺―白露の俳諧環境, 豊田千明, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303472 <翻・複> 波太神社蔵『奉納歌仙』など, 中林円, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303473 <翻> 備中俳書『断絃集』―解題と翻刻, 大内初夫, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 21-1, , 1997, ノ00047, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303474 大名俳諧―細川重賢の場合, 西田耕三, 雅俗, , 4, 1997, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303475 <翻> 二南斎智角編『はい諧水いらす』翻刻と解題―不角の弟子の撰集, 平島順子, 文献探求, 35, , 1997, フ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303476 新出・加藤暁台亡命句の解釈, 野田千平, 金城学院大学論集, 39, , 1997, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303477 宋屋考―宝暦期京都俳壇の展開, 深沢了子, 国語と国文学, 74-2, , 1997, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303478 麦雨斎吏〓をめぐって, 岡本勝, 愛知教育大学大学院国語研究, 5, , 1997, ア00074, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303479 <翻> 『直指伝』翻刻と考察―『三冊子』を視野に入れつつの再評価, 復本一郎, 国際経営論集, 13, , 1997, コ00866, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303480 小林風五の切字説―芭蕉の句を証句にした, 後藤利雄, 山寺芭蕉記念館紀要, 2, , 1997, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303481 白雄作品と先行作, 矢羽勝幸, 二松俳句, 6, , 1997, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303482 加舎白雄の代表作“さうぶ寄来る”について, 矢羽勝幸, 二松俳句, 7, , 1997, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303483 平安二十歌仙 輪講(二十三)―(第十一 追戻すの巻・承前), 堺光一 小林孔 松本節子, 俳文学研究, 27, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303484 平安二十歌仙 輪講(二十四)―(第十一 追戻すの巻・承前), 岩崎佳枝 上田憲子 浜千代清, 俳文学研究, 28, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303485 「御次男は馬が上手で」再考, 松本節子, 俳文学研究, 28, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303486 蕪村の句法―「しほからし」を中心に, 岸本均, 論究日本文学, 66, , 1997, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303487 蕪村の季重なり表現, 清登典子, 連歌俳諧研究, 93, , 1997, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303488 蕪村の句「まだきともちりしとも見ゆれ山ざくら」の解釈, 赤羽学, 解釈, 43-3, , 1997, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303489 涼二景―蕪村発句試論, 深沢了子, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303490 静かな時雨―蕪村発句試論, 深沢了子, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303491 『新花摘』序説, 萩原省吾, 日本文芸研究, 49-2, , 1997, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303492 奈良文庫蔵『花鳥篇』について, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303493 蕪村筆「軍配図」画賛, 松本節子, 俳文学研究, 27, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303494 <翻・複> 新出蕪村書簡二通をめぐって―米居と百智(百池)宛, 雲英末雄, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303495 <翻・複> 新出蕪村書簡三通 几董宛・之兮宛, 中野沙恵, 連歌俳諧研究, 93, , 1997, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303496 <翻・複> 九湖宛蕪村書簡 紹介, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303497 農民一茶俳諧考―俳諧連歌考, 藤田真木子, 天佰, 4-7, , 1997, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303498 農民一茶俳諧考―俳諧連歌考(2), 藤田真木子, 天佰, 4-8, , 1997, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303499 農民一茶俳諧考―俳諧連歌考(3), 藤田真木子, 天佰, 4-9, , 1997, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303500 農民一茶俳諧考―俳諧連歌考(4), 藤田真木子, 天佰, 4-10, , 1997, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,