検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 303501 -303550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
303501 農民一茶俳諧考―俳諧連歌考(5), 藤田真木子, 天佰, 4-11, , 1997, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303502 農民一茶俳諧考―俳諧連歌考(6), 藤田真木子, 天佰, 4-12, , 1997, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303503 こたつ嫌い一茶, 矢羽勝幸, 二松俳句, 7, , 1997, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303504 『おらが春』所収句全注解(一), 黄色瑞華, 城西大学研究年報, 21, , 1997, シ00596, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303505 一茶の手法と川柳の手法, 江口孝夫, 東京成徳大学研究紀要, 4, , 1997, ト00279, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303506 一茶関係俳書にみる女性俳諧師, 別所真紀子, 江戸期おんな考, 8, , 1997, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303507 一茶の西国行脚における生活と学習, 渡辺弘, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 47, , 1997, ウ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303508 西国行脚時代の一茶(二), 矢羽勝幸, 季刊子規博だより, 16-3, , 1997, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303509 <翻> 今日庵元夢晩年の春興帖『四方春』―初期一茶の俳環境, 矢羽勝幸, 上田女子短期大学紀要, 20, , 1997, ウ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303510 <翻> 新出中野市大俣神社俳額の一茶, 矢羽勝幸, 連歌俳諧研究, 93, , 1997, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303511 断想「一茶とその句」, 笠間愛子, 文学研究, 85, , 1997, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303512 <翻> 二条家俳諧―『二条家御俳諧記』の翻刻と考察, 富田志津子, 語文/大阪大学, 67, , 1997, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303513 無物菴雨洗筆『旅衣日記』(続考), 富山高至, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303514 <翻> 翻刻『萍日記』, 下垣内和人, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303515 俳人朝野三輪女の回りを巡る, 浅野美和子, 江戸期おんな考, 8, , 1997, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303516 士朗関係七部集について, 寺島初美, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 30, , 1997, ア00114, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303517 大梅論―詩から俳諧へ, 揖斐高, 成蹊国文, 5, , 1997, セ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303518 <翻> 翻刻・俳書『夏木立』, 田中道雄, 佐賀大国文, 25, , 1997, サ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303519 天保期俳諧見直しの視点―八島五岳撰『天保山俳諧句集』をめぐって, 上田憲子, 俳文学研究, 27, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303520 蒼〓と梅室の新春の文と句について, 仁枝忠, 俳文学研究, 27, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303521 <翻> 阿波俳諧資料散策(四)―翻刻『八日菴発句集』下, 白井宏, 凌霄, , 4, 1997, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303522 <翻・複> 播州の書簡 二通, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303523 清水尻と稲中庵黒露(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 52, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303524 静岡県俳諧史年譜稿―中期(16), 田中あきら, 俳諧静岡, 48, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303525 静岡県俳諧史年譜稿―中期(17), 田中あきら, 俳諧静岡, 49, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303526 静岡県俳諧史年譜稿―中期(18), 田中あきら, 俳諧静岡, 50, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303527 静岡県俳諧史年譜稿―中期(19), 田中あきら, 俳諧静岡, 51, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303528 静岡県俳諧史年譜稿―中期(20), 田中あきら, 俳諧静岡, 52, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303529 静岡県俳諧史年譜稿―後期(12), 田中あきら, 俳諧静岡, 47, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303530 静岡県俳諧史年譜稿―後期(13), 田中あきら, 俳諧静岡, 48, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303531 静岡県俳諧史年譜稿―後期(14), 田中あきら, 俳諧静岡, 49, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303532 静岡県俳諧史年譜稿―後期(15), 田中あきら, 俳諧静岡, 50, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303533 静岡県俳諧史年譜稿―後期(16), 田中あきら, 俳諧静岡, 51, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303534 静岡県俳諧史年譜稿―後期(17), 田中あきら, 俳諧静岡, 52, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303535 長安寺と時雨塚(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 47, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303536 長安寺と時雨塚(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 48, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303537 長安寺と時雨塚(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 49, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303538 長安寺と時雨塚(補足)(1), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 50, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303539 長安寺と時雨塚(補足)(2), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 51, , 1997, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
303540 俳諧・雑俳の世界 雑俳史総説, 鈴木勝忠, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303541 川柳下女考, 石川一郎, 川柳しなの, 651, , 1997, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303542 川柳・江戸の女と煙草, 石川一郎, 川柳しなの, 655, , 1997, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303543 めのこ・伊勢の字―六日の菖蒲 1, 鴨下恭明, 季刊古川柳, 93, , 1997, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303544 鳥居の模様・三日正月―六日の菖蒲 2, 鴨下恭明, 季刊古川柳, 94, , 1997, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303545 百本田・豆の飯・出居衆―六日の菖蒲 3, 鴨下恭明, 季刊古川柳, 95, , 1997, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303546 「みづから」と芝居・龍女成仏説話―六日の菖蒲 4, 鴨下恭明, 季刊古川柳, 96, , 1997, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303547 津軽の万句合(一), 諏訪明雄, 川柳しなの, 646, , 1997, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303548 津軽の万句合(二), 諏訪明雄, 川柳しなの, 647, , 1997, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303549 雑俳における漢字使用状況―『冠附四季の花』の場合(四), 西譲二, 信州豊南女子短期大学紀要, 14, , 1997, シ01003, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
303550 宝暦期川柳評の芥川句七句について, 緒方直臣, 季刊古川柳, 95, , 1997, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,