検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
303401
-303450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
303401 | 『細道』中尾本私見―誤字・宛字と筆者, 山本唯一, 俳文学研究, 27, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303402 | <翻> 丈草本『おくのほそ道』の紹介, 相原一士, 山寺芭蕉記念館紀要, 2, , 1997, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303403 | 真贋に新しい方法論―芭蕉自筆奥の細道発表の経緯, 桜井武次郎, 芭蕉解体新書 芭蕉の永久革命(シリーズ俳句世界別冊), 1, , 1997, イ3:86:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303404 | 新出芭蕉自筆本『おくの細道』一次草稿本説―「俳諧」「誹諧」用字・用語考, 復本一郎, 芭蕉解体新書 芭蕉の永久革命(シリーズ俳句世界別冊), 1, , 1997, イ3:86:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303405 | 新出本『奥の細道』の書について, 増田孝, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303406 | 『芭蕉自筆 奥の細道』ノート―“かるみ”への道をさぐって, 森山昌枝, 文学と教育, 177, , 1997, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303407 | 『芭蕉自筆 奥の細道』ノート〔続〕―“かるみ”への道をさぐって, 森山昌枝, 文学と教育, 178, , 1997, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303408 | 自筆本奥の細道「ニセモノ」説への疑問, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303409 | 芭蕉における“能”―「奥の細道」自筆草稿本の紙背, 星田良光, 宝生, 46-10, , 1997, ホ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303410 | 芭蕉における“能”追考(補訂), 星田良光, 宝生, 46-11, , 1997, ホ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303411 | 『おくのほそ道』の仮名遣い(一)―『仮名文字遣』との比較にみる自筆本・曾良本・西村本, 藤原マリ子, 解釈, 43-11, , 1997, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303412 | 『おくのほそ道』の仮名遣い(二)―自筆本・曾良本・西村本の特徴と芭蕉の仮名遣いの意識, 藤原マリ子, 解釈, 43-12, , 1997, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303413 | 行かふ年・気稟の清質―奥の細道校訂私案, 井口洋, 叙説, 25, , 1997, シ00812, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303414 | 内藤丈草について, 今井陽子, 二松俳句, 6, , 1997, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303415 | 歌仙「辻相撲」の巻―其角連句注釈稿(五), 石川八朗, 九州工業大学研究報告, 45, , 1997, キ00195, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303416 | 許六画「奥の細道行脚図」について, 小林孔, 城南国文, 17, , 1997, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303417 | 森川許六「百花譜」の比喩表現―直喩と隠喩の混在する活喩, 上田憲子, 俳文学研究, 28, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303418 | 嵐雪発句注釈(十二), 平井亮一 塩崎俊彦, 山手国文論攷, 18, , 1997, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303419 | 『葛の松原』評釈(六), 八亀師勝, 甲南大学紀要, 103, , 1997, コ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303420 | 各務支考外伝(壱)―その越路に残した足跡, 密田靖夫, 獅子吼, 81-9, , 1997, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303421 | 各務支考外伝(弐)―その越路に残した足跡, 密田靖夫, 獅子吼, 81-10, , 1997, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303422 | 各務支考外伝(参)―その越路に残した足跡, 密田靖夫, 獅子吼, 81-11, , 1997, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303423 | 各務支考外伝(肆)―その越路に残した足跡, 密田靖夫, 獅子吼, 81-12, , 1997, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303424 | <翻> 翻刻『桃盗人』, 大西紀夫, 秋桜, 14, , 1997, シ00432, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303425 | 「菫は山によまず」の真意―『去来抄』の一考察, 復本一郎, 麒麟, 6, , 1997, キ00608, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303426 | 『去来抄』私論, 藤沢毅, 文教国文学, 37, , 1997, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303427 | 長崎蕉門の成立―去来と卯七の交流を中心に, 安保博史, 筑紫古典文学の世界中世・近世, , , 1997, イ0:644:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303428 | <翻> 新資料「野坡翁讃野紅妻文」他―付・りん女俳文「つばくらの文」, 大内初夫, 薩摩路, 41, , 1997, コ00750, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303429 | 諸九尼―『秋風の記』の世界, 安保博史, 筑紫古典文学の世界中世・近世, , , 1997, イ0:644:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303430 | 『別座鋪』版本考―再版本の位置付けを中心に, 本間正幸, 連歌俳諧研究, 92, , 1997, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303431 | <翻> 千那伝書考―もう一つの伝書『蕉門千那俳諧奥儀』, 復本一郎, 国際経営論集, 12, , 1997, コ00866, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303432 | <翻・複> 新出谷木因書簡と句文, 北村朋典, 連歌俳諧研究, 92, , 1997, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303433 | 本館蔵の「蛙寄せ屏風」の短冊群について, 武田喜八郎, 山寺芭蕉記念館紀要, 2, , 1997, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303434 | <複> 俳諧 薦獅子集, , 蕉門俳書集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 23, , 1997, ニ3:645:24, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303435 | <複> 俳諧 別座舗, , 蕉門俳書集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 23, , 1997, ニ3:645:24, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303436 | <複> 住吉物語, , 蕉門俳書集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 23, , 1997, ニ3:645:24, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303437 | <複> 初蝉, , 蕉門俳書集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 23, , 1997, ニ3:645:24, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303438 | <翻> 木々の夕日, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303439 | <翻> 前書発句集, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303440 | <翻> 記行, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303441 | <翻> 俳諧 冬野あそび, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303442 | <翻> 俳諧 稲筏, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303443 | <翻> あみ陀笠, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303444 | <翻> 誹諧古学 浦やどり, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303445 | <翻> けふの時雨, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303446 | <翻> 武蔵野紀行, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303447 | <翻> 卯のやよひ, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303448 | <翻> 醤甕覆, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303449 | <翻> 日光紀行, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303450 | <翻> 二笈集, , 関東俳諧叢書, 12, , 1997, ニ3:635:12, 近世文学, 連歌・俳諧, , |