検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
303351
-303400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
303351 | さび・しほり・ほそみ論―芭蕉俳諧の象徴的造型・・色・姿・意, 何積橋, 日本文芸研究, 49-2, , 1997, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303352 | 芭蕉「かるみ」論への一考察, 中嶋真弓, 上越教育大学国語研究, , 11, 1997, シ00574, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303353 | 『貝おほひ』と『俳諧合』の評語について―蕉風の芽生えを探る, 渡辺君子, 早文会論集, 12, , 1997, ソ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303354 | 芭蕉の筆蹟―カラスの画賛二点について, 雲英末雄, 図書, 582, , 1997, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303355 | 田中善信説「桃青署名考」の錯誤を正す, 今栄蔵, 近世文芸, 66, , 1997, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303356 | 芭蕉の京宿, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 48, , 1997, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303357 | 京都の芭蕉句碑, 福井要, 俳文学研究, 27, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303358 | 法然院の芭蕉句碑―おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな, 福井要, 俳文学研究, 28, , 1997, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303359 | 金福寺芭蕉碑の“謎”, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303360 | 芭蕉における近江, 吉田暁子, 明治大学大学院文学研究論集, , 7, 1997, フ00337, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303361 | 旅の詩人 芭蕉(二十七), 中谷孝雄, 義仲寺, 270, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303362 | 旅の詩人 芭蕉(二十八), 中谷孝雄, 義仲寺, 271, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303363 | 旅の詩人 芭蕉(二十九), 中谷孝雄, 義仲寺, 272, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303364 | 旅の詩人 芭蕉(三十), 中谷孝雄, 義仲寺, 273, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303365 | 大津と芭蕉(十四), 富山奏, 義仲寺, 270, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303366 | 大津と芭蕉(十五), 富山奏, 義仲寺, 271, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303367 | 大津と芭蕉(十六), 富山奏, 義仲寺, 272, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303368 | 大津と芭蕉(十七), 富山奏, 義仲寺, 273, , 1997, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303369 | 日本文芸学と芭蕉研究, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 144, , 1997, フ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303370 | 去来宛芭蕉書簡考, 田中善信, 近世文芸研究と評論, 52, , 1997, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303371 | 芭蕉参考資料集, 塩村耕, 東海近世, 8, , 1997, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303372 | <翻・複>収蔵品紹介 7 古人を慕う芭蕉の書, , 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 7, 1997, ヤ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303373 | <翻・複> 芭蕉自画賛など三点, 岡田彰子, 連歌俳諧研究, 92, , 1997, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303374 | <翻>紀行・日記編 野ざらし紀行, , 新編日本古典文学全集(月報), 71, , 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303375 | <翻>紀行・日記編 鹿島詣, , 新編日本古典文学全集(月報), 71, , 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303376 | <翻>紀行・日記編 笈の小文, , 新編日本古典文学全集(月報), 71, , 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303377 | <複>紀行・日記編 更科紀行, , 新編日本古典文学全集(月報), 71, , 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303378 | <翻>紀行・日記編 おくのほそ道, , 新編日本古典文学全集(月報), 71, , 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303379 | <翻>紀行・日記編 嵯峨日記, , 新編日本古典文学全集(月報), 71, , 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303380 | 芭蕉句の学習法試論―『野ざらし紀行』所収句に対する色彩感覚調査を中心に, 三木慰子, 大阪青山短期大学研究紀要, 23, , 1997, オ00116, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303381 | 続々、泊船本『野ざらし紀行』の表記特性―要所をマークアップする表記法について, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 8, 1997, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303382 | 『野ざらし紀行』小夜の中山の条の主題について, 伊藤厚貴, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303383 | 毬子―『野ざらし紀行』から, 光田和伸, 日本研究(国際日本文化研究センター), 16, , 1997, ニ00219, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303384 | <翻> 『泊船集解説』所収「芭蕉道之記附録」―解題と翻刻, 三木慰子, 大阪青山短大国文, 13, , 1997, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303385 | 『おくのほそ道』の文章, 大輪靖宏, 上智大学国文学科紀要, 14, , 1997, シ00651, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303386 | 「奥の細道」と連句, 代田敬一郎, 護法, 5, , 1997, コ01432, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303387 | 大淀三千風編『松嶋眺望集』と『おくのほそ道』, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 34, , 1997, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303388 | 芭蕉の「八幡宮」参詣, 富山高至, 大阪俳文学研究会会報, 31, , 1997, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303389 | 『奥の細道』の「片雲の風にさそはれて」の解釈, 赤羽学, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303390 | 『奥の細道』「野をよこに」「田一枚」の二句の解釈, 丸山茂, 日本文学会誌, 9, , 1997, ニ00525, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303391 | 『おくのほそ道』小考―「はねをかはし、枝をつらぬる契り」と『撰集抄』, 蓮井徹, 解釈, 43-3, , 1997, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303392 | 『奥の細道』雑考, 山本〓, 新編日本古典文学全集(月報), 71, 月報39, 1997, イ9:104:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303393 | 『おくのほそ道』前後―山形俳諧史の形成(その四), 金沢規雄, 山形女子短大紀要, 29, , 1997, ヤ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303394 | 『おくのほそ道』と漢詩文―山刀伐峠越え「高山森々として一鳥きかず」, 塚越義幸, 野州国文学, , 59, 1997, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303395 | 『おくのほそ道』山中の別れと曾良の旅, 村田忠一, 文学研究, 85, , 1997, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303396 | “Bush Clover and Moon”: A Relational Reading of Oku no Hosomichi, Christine Murasaki Millett, Monumenta Nipponica, 52-3, , 1997, M00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303397 | <鼎談> 新出本『奥の細道』をめぐって, 桜井武次郎 田中善信 雲英末雄, 文学, 8-1, , 1997, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303398 | 新出『奥の細道』翻刻補註, 上野洋三, 文学, 8-1, , 1997, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303399 | 『奥の細道』の奥を読む―新出の芭蕉自筆本, 桜井武次郎, 図書, 572, , 1997, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
303400 | 『おくのほそ道』と『蕪村自筆句帳』, 中野沙恵, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |