検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 304601 -304650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
304601 明治時代は謎だらけ!!―ある少女小説作家の快挙!!, 横田順弥, 日本古書通信, 62-1, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304602 明治時代は謎だらけ!!―風船お玉は実在したか?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304603 明治時代は謎だらけ!!―浅草(昆虫館)と(蚤の踊り), 横田順弥, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304604 明治時代は謎だらけ!!―パリ万博を見た日本人, 横田順弥, 日本古書通信, 62-4, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304605 明治時代は謎だらけ!!―漱石の弟子を希望した山中峯太郎?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304606 明治時代は謎だらけ!!―漱石の弟子を希望した山中峯太郎? その2, 横田順弥, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304607 明治時代は謎だらけ!!―押川春浪は空を飛んだか?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-7, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304608 明治時代は謎だらけ!!―海にも出てきた薄井秀一, 横田順弥, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304609 明治時代は謎だらけ!!―「遊星」か「惑星」か?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-9, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304610 明治時代は謎だらけ!!―本荘幽蘭という女性, 横田順弥, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304611 明治時代は謎だらけ!!―押川春浪を継ぐ雑誌?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304612 明治時代は謎だらけ!!―もうひとつの『敵中横断三百里』, 横田順弥, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304613 昭和モダニズム狂詩曲(上)―流行歌とモダン相, 菊池清麿, 春秋, 386, , 1997, シ00551, 近代文学, 一般, ,
304614 モダニズム前夜、文学と科学が出会うとき―イデオロギー分析の試み, 山本芳明, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
304615 華族の選に洩れた士族達, 松田敬之, 芸林, 46-1, , 1997, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
304616 箕作阮甫訳述『八紘通誌』の西洋教育情報―近代日本教育制度の形成過程の基礎研究, 岩田高明, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 近代文学, 一般, ,
304617 わが国の性表現規制の現在―「社会通念」の検討を中心として, 飯野守, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 33, , 1997, フ00520, 近代文学, 一般, ,
304618 明治期・「闇」の世界のルポルタージュ, 池田功, 論究, 12, , 1997, ロ00033, 近代文学, 一般, ,
304619 風俗小説の系譜, 高橋広満, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 一般, ,
304620 <対談> 固有名詞の想像力―『明治事物起源』のおもしろさ, 坪内祐三 山口昌男, ちくま, 315, , 1997, チ00030, 近代文学, 一般, ,
304621 郊外生活論―サバービア覚醒のために, 西脇和彦, 学苑, 690, , 1997, カ00160, 近代文学, 一般, ,
304622 国民化と時間病, 西川長夫, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 一般, ,
304623 華族論, 園田英弘, 日本研究(国際日本文化研究センター), 16, , 1997, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
304624 明治初期、新聞紙上に見る両性具有の記事について, 野沢謙治, 風俗, 36-2, , 1997, フ00018, 近代文学, 一般, ,
304625 国民英学会の同窓生たち, 茅原健, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304626 安田章生日記―昭和三十九年(1), , 白珠, 52-12, , 1997, シ00835, 近代文学, 一般, ,
304627 揚洲周延の浮世絵, 陶智子, 富山女子短期大学紀要, 32, , 1997, ト01135, 近代文学, 一般, ,
304628 三両吟社と児玉果亭―南宗画における詩画一致, 山本秀麿, 上田女子短期大学紀要, 20, , 1997, ウ00009, 近代文学, 一般, ,
304629 <書ハ美術ナラス>か―小山正太郎対岡倉覚三・日本美術<論争>の起点, 亀井志乃, 国語国文研究, 107, , 1997, コ00730, 近代文学, 一般, ,
304630 茶道文化のポストモダン的意義, 倉沢行洋, 近代, 82, , 1997, キ00700, 近代文学, 一般, ,
304631 特集 笑い 歌謡曲の笑いの5W1H, 中村亨 小山謙二, 日本語学, 16-1, , 1997, ニ00228, 近代文学, 一般, ,
304632 近藤朔風とその訳詞曲再考, 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, 50, , 1997, ト01091, 近代文学, 一般, ,
304633 レコード時代の大衆歌謡―「東京行進曲」の位置, 浜田雄介, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 一般, ,
304634 特集・現代詩の交差配列・ダンス/ポエジー 舞・踊り・詩, 大岡信, 現代詩手帖, 40-6, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304635 近代日本と流行歌における一考察, 菊池清麿, シオン短期大学研究紀要, 37, , 1997, シ00022, 近代文学, 一般, ,
304636 日光・筑波両山紀行―『桜斎随筆』紹介, 野沢勝夫, 国語国文(昭和学院), 30, , 1997, シ00730, 近代文学, 一般, ,
304637 牛と驢馬の東海道旅行, 花崎真也, 日本古書通信, 62-9, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304638 <翻> 岡本韋庵『烟台日誌』翻刻・訳註, 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 4, , 1997, ケ00261, 近代文学, 一般, ,
304639 <翻> 岡本韋庵『支那遊記』翻刻(その二), 有馬卓也 真銅正宏, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 4, , 1997, ケ00261, 近代文学, 一般, ,
304640 <翻> 岡本韋庵『支那遊記』翻刻・訳註(その三), 有馬卓也 真銅正宏, 徳島大学国語国文学, 10, , 1997, ト00793, 近代文学, 一般, ,
304641 <翻>中根香亭著『香亭雅談』第三回, 斎田作楽, 太平詩文, , 5, 1997, タ00051, 近代文学, 一般, ,
304642 <翻>中根香亭著『香亭雅談』第四回, 斎田作楽, 太平詩文, , 7, 1997, タ00051, 近代文学, 一般, ,
304643 <翻> 石井双石論 詩と書と篆刻芸術について―附、『双石詩集』翻刻, 細谷恵志, 文学研究(聖徳学園短大), 12, , 1997, フ00315, 近代文学, 一般, ,
304644 <翻・複> 『新作流行漢語都々逸初編』の複製・翻刻・漢語索引, 浅野敏彦, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 34, , 1997, オ00310, 近代文学, 一般, ,
304645 <翻> 加野宗三郎宛・森田恒友書簡の紹介と考察―大正五年の天草旅行をめぐって, 井上洋子, 大宰府国文, 16, , 1997, タ00109, 近代文学, 一般, ,
304646 <翻>史料 青年会誌 「成徳」復刻(三)―第二十一号(明治四十三年六月)〜第七十八号(大正四年三月), 木槻哲夫, 東京家政学院大学紀要, 37, , 1997, ト00180, 近代文学, 一般, ,
304647 参事院の創設―明治一四年政変後の太政官における公文書処理, 西川誠, 書陵部紀要, 48, , 1997, シ00820, 近代文学, 一般, ,
304648 「大日本言論報国会」(関西大学図書館所蔵)資料について, 浦西和彦, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
304649 メディア環境と文学, 木股知史, 二〇世紀の文学3(岩波講座日本文学史), 14, , 1997, イ0:568:14, 近代文学, 一般, ,
304650 インターネットにおける近代文学情報(二), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-4, , 1997, コ00950, 近代文学, 一般, ,