検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 304651 -304700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
304651 言説(空間)論再考, 亀井秀雄, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
304652 マス・メディアと文学, 金子明雄, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 一般, ,
304653 文芸誌 昔と今と, 松本道介, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304654 新聞博物館に入る「羽島コレクション」, 羽島知之, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304655 文圃堂主人, 宮津博, 日本古書通信, 62-9, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304656 詩誌『鵬』総目次, 赤塚正幸, 叙説(叙説舎), 14, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, ,
304657 詩と出版の狭間で―田丸高夫素描 「小劇場」「九州芸術」総目次, 坂口博, 叙説(叙説舎), 14, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, ,
304658 『秋田魁新報』文芸関係記事年表稿(昭和篇1), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, 46, , 1997, カ00468, 近代文学, 一般, ,
304659 季刊『四季』の創刊, 山田俊幸, 帝塚山学院大学日本文学研究, 28, , 1997, テ00070, 近代文学, 一般, ,
304660 「都新聞」「東京新聞」(昭和十年代)文芸欄署名記事一覧(九)昭和19・20年, 勝又浩, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 一般, ,
304661 「都新聞」「東京新聞」(昭和十年代)文芸欄署名記事一覧(十)著者名索引(一), 勝又浩, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 一般, ,
304662 大正九年、出版ビジネスは<文学>を自律させた―「読売新聞」コラム「読書界と出版界」から, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, 43, , 1997, カ00230, 近代文学, 一般, ,
304663 宮崎の雑誌出版―一九四五年〜七○年―「宮崎の出版史」のためのノート(1), 川口敦己, 宮崎県地方史研究紀要, , 23, 1997, Z96W:み:051:002, 近代文学, 一般, ,
304664 『白樺』―西洋美術の紹介に着目して, 清水康次, 館報池田文庫, 10, , 1997, カ00700, 近代文学, 一般, ,
304665 「港の文学館」と「八木義徳書誌」, 土合弘光, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304666 こんな雑誌『先声』, 茅原健, 日本古書通信, 62-7, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304667 1895年から1905年までの雑誌『太陽』にみる恋愛観(英文), リース・モートン, ジャパンレビュー, , 8, 1997, N00035, 近代文学, 一般, ,
304668 矢野朗と「文学会議」, 坂口博, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, ,
304669 雑誌「おきなわ」総目次, 新城栄徳, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, ,
304670 雑誌「季刊日本橋」細目―鏡花、荷風、潤一郎らをめぐって, 田中励儀, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
304671 明治期前半 大阪書林の御文庫講, 多治比郁夫, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 近代文学, 一般, ,
304672 新聞小説と挿絵をめぐって, 槌田満文, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
304673 『自由新聞』の言説空間, 西田谷洋, 言語と文芸, 114, , 1997, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
304674 『女学雑誌』を視座とした明治二二年の文学論争―女子教育界のモラル腐敗をめぐる同時代言説との交錯, 屋木瑞穂, 近代文学試論, 35, , 1997, キ00730, 近代文学, 一般, ,
304675 『婦女新聞』の整理(九), 浮須婦紗, 学苑, 689, , 1997, カ00160, 近代文学, 一般, ,
304676 『婦女新聞』の整理(十), 浮須婦紗, 学苑, 693, , 1997, カ00160, 近代文学, 一般, ,
304677 「学鐙」を読む(95)―「学鐙」創刊時の周辺, 紅野敏郎, 学鐙, 94-1, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304678 「学鐙」を読む(96)―佐々木邦, 紅野敏郎, 学鐙, 94-2, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304679 「学鐙」を読む(97)―湯浅芳子, 紅野敏郎, 学鐙, 94-3, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304680 「学鐙」を読む(98)―森田たま, 紅野敏郎, 学鐙, 94-4, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304681 「学鐙」を読む(99)―嘉治隆一, 紅野敏郎, 学鐙, 94-5, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304682 「学鐙」を読む(100)―河竹繁俊, 紅野敏郎, 学鐙, 94-6, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304683 「学鐙」を読む(101)―工藤直太郎, 紅野敏郎, 学鐙, 94-7, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304684 「学鐙」を読む(102)―北川冬彦, 紅野敏郎, 学鐙, 94-8, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304685 「学鐙」を読む(103)―春山行夫, 紅野敏郎, 学鐙, 94-9, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304686 「学鐙」を読む(104)―渋沢秀雄, 紅野敏郎, 学鐙, 94-10, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304687 「学鐙」を読む(105)―河盛好蔵, 紅野敏郎, 学鐙, 94-11, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304688 「学鐙」を読む(106)―石沢秀二, 紅野敏郎, 学鐙, 94-12, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304689 逍遥・文学誌 67 「新文芸」(上)―日高只一・福原麟太郎・武井亮吉・岡倉三郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304690 逍遥・文学誌 68 「新文芸」(下)―関根秀雄・土居光知・塩谷栄・鷹野つぎら, 紅野敏郎, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304691 逍遥・文学誌 69 「明眸」―安成二郎・かの子・邦子・岩野英枝・秀しげ子・藤間静枝ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304692 逍遥・文学誌 70 「近代文芸」―萩原朔太郎・国枝史郎・津村京村・若月紫蘭・須藤鐘一・新居格ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304693 逍遥・文学誌 71 「文芸道」―須藤鐘一・井伏鱒二・黒島伝治・葉山嘉樹ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304694 逍遥・文学誌 72 「廻転時代」(上)―高見順・高洲基・村松敏ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304695 逍遥・文学誌 73 「廻転時代」(下)―高見順・高洲基ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-8, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304696 逍遥・文学誌 74 「LIFE」―渡平民・河合勇・菊岡進一郎・森本覚丹ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-9, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304697 逍遥・文学誌 75 「制作」―三上秀吉・安井曾太郎・多田鉄雄・佐藤春夫・高村光太郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304698 逍遥・文学誌 76 「茜ぞめ」創刊号―都筑省吾・山崎剛平・窪田空穂ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304699 逍遥・文学誌 77 「音楽と蓄音機」―井伏鱒二・田辺尚雄・守田有秋ら, 紅野敏郎, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,
304700 逍遥・文学誌 78 二種の「異端」(上)―犀星・朔太郎・空穂・尾山篤次郎, 紅野敏郎, 国文学, 42-14, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, ,