検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 304551 -304600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
304551 <対談> 文学は人生のゴシップだ, 河盛好蔵 瀬戸内寂聴, 新潮, 94-9, , 1997, シ01020, 近代文学, 一般, ,
304552 南天堂漂流―牧野四子吉・文子夫妻のこと, 森まゆみ, ちくま, 321, , 1997, チ00030, 近代文学, 一般, ,
304553 自然意識のモダニズム―近代性から現代性へ, 大久保喬樹, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
304554 文学の郊外, 島田雅彦, 日本文学/日本文学協会, 46-4, , 1997, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
304555 <対談> 闇からの歌, 川村二郎 富岡多恵子, 群像, 52-5, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, ,
304556 椀貸し伝説再考―近代における伝説の生成と受容, 川村清志, 人文学報(京大), , 80, 1997, シ01140, 近代文学, 一般, ,
304557 風土と文学, 興梠英樹, 宮崎県地方史研究紀要, , 23, 1997, Z96W:み:051:002, 近代文学, 一般, ,
304558 極私的東京名所案内―第34番 後楽園球場(上), 坪内祐三, 彷書月刊, 13-2, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304559 極私的東京名所案内―第35番 後楽園スタジアム(中), 坪内祐三, 彷書月刊, 13-3, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304560 極私的東京名所案内―第36番 後楽園スタジアム(3), 坪内祐三, 彷書月刊, 13-4, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304561 極私的東京名所案内―第37番 後楽園スタジアム(4), 坪内祐三, 彷書月刊, 13-5, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304562 極私的東京名所案内―最終回 後楽園スタジアム(5), 坪内祐三, 彷書月刊, 13-6, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304563 浅草東仲町五番地 26 浅草という土地(二), 堀切利高, 彷書月刊, 13-2, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304564 浅草東仲町五番地 27 浅草という土地(三), 堀切利高, 彷書月刊, 13-3, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304565 浅草東仲町五番地 28 やはり先生のこと, 堀切利高, 彷書月刊, 13-4, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304566 浅草東仲町五番地 29 米久の晩餐, 堀切利高, 彷書月刊, 13-5, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304567 浅草東仲町五番地 30 のびるの白い珠, 堀切利高, 彷書月刊, 13-6, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304568 浅草東仲町五番地 31 兵糧攻め, 堀切利高, 彷書月刊, 13-8, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304569 浅草東仲町五番地 32 『スミス氏都へ行く』, 堀切利高, 彷書月刊, 13-9, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304570 浅草東仲町五番地 33 母の一票, 堀切利高, 彷書月刊, 13-10, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304571 浅草東仲町五番地 34 下町と山手, 堀切利高, 彷書月刊, 13-11, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304572 浅草東仲町五番地 35 昭和三○年前後, 堀切利高, 彷書月刊, 13-12, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304573 浅草東仲町五番地 36 小さな世界, 堀切利高, 彷書月刊, 14-1, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
304574 東京・遠く近き(83), 近藤信行, 学鐙, 94-1, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304575 東京・遠く近き(84), 近藤信行, 学鐙, 94-2, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304576 東京・遠く近き(85), 近藤信行, 学鐙, 94-3, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304577 東京・遠く近き(86), 近藤信行, 学鐙, 94-4, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304578 東京・遠く近き(87), 近藤信行, 学鐙, 94-5, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304579 東京・遠く近き(88), 近藤信行, 学鐙, 94-6, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304580 東京・遠く近き(89), 近藤信行, 学鐙, 94-7, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304581 東京・遠く近き(90), 近藤信行, 学鐙, 94-8, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304582 東京・遠く近き(91), 近藤信行, 学鐙, 94-9, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304583 東京・遠く近き(92), 近藤信行, 学鐙, 94-10, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304584 東京・遠く近き(93), 近藤信行, 学鐙, 94-11, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304585 東京・遠く近き(94), 近藤信行, 学鐙, 94-12, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, ,
304586 避暑地の文学, 影山恒男, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 一般, ,
304587 三重県近代文学史年表稿(一)―明治・大正篇, 皇学館大学近代文学研究会, 皇学館論叢, 30-3, , 1997, コ00050, 近代文学, 一般, ,
304588 三重県近代文学史年表稿(二)―昭和(戦前)篇, 皇学館大学近代文学研究会, 皇学館論叢, 30-4, , 1997, コ00050, 近代文学, 一般, ,
304589 浦上/長崎―長崎文学論 1, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), 14, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, ,
304590 神奈川の中の上州人 詩人 高橋元吉, 伊藤信吉, 神奈川近代文学館, 56, , 1997, カ00438, 近代文学, 一般, ,
304591 神奈川の中の上州人 作家 佐藤緑雨, 伊藤信吉, 神奈川近代文学館, 57, , 1997, カ00438, 近代文学, 一般, ,
304592 神奈川の中の上州人 歌人 田中辰雄, 伊藤信吉, 神奈川近代文学館, 58, , 1997, カ00438, 近代文学, 一般, ,
304593 続々『奈良』近代文学散歩, 仲秀和, 文化研究, 11, , 1997, フ00395, 近代文学, 一般, ,
304594 ダリアの形象―日本近代文芸・文化史の一齣, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 39-1, , 1997, ニ00030, 近代文学, 一般, ,
304595 <シンポジウム>新しい普遍へ 沖縄―文学の鉱脈, 日野啓三 池沢夏樹 大城立裕 又吉栄喜 小浜清志, 文学界, 51-4, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, ,
304596 <対談> 辺境から始まる, イーハブ・ハッサン 池沢夏樹, 文学界, 51-4, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, ,
304597 「琉球人」という主体―伊波普猷における暴力の予感, 冨山一郎, 思想, 878, , 1997, シ00241, 近代文学, 一般, ,
304598 沖縄の小説の現在―内面化への志向, 岡本恵徳, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, ,
304599 沖縄のゴーストバスターズ―風を読む 水に書く 2, 川村湊, 群像, 52-9, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, ,
304600 南島の惨劇―風を読む 水に書く 3, 川村湊, 群像, 52-12, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, ,