検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 305001 -305050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
305001 ’97年歌集歌書展望, 外塚喬 日高尭子, 短歌研究, 54-12, , 1997, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
305002 『存在』という存在, 西田勝, 静岡近代文学, 12, , 1997, シ00183, 近代文学, 短歌, ,
305003 定稿 明治俳壇史(五)―俳家新聞の頃, 松井利彦, 天佰, 4-1, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305004 定稿 明治俳壇史(六)―版籍奉還廃藩置県, 松井利彦, 天佰, 4-2, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305005 定稿 明治俳壇史(七)―一国一教・廃仏毀釈, 松井利彦, 天佰, 4-3, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305006 定稿 明治俳壇史(八)―一国一教・排仏毀釈, 松井利彦, 天佰, 4-4, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305007 定稿 明治俳壇史(九)―教導職時代, 松井利彦, 天佰, 4-5, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305008 定稿 明治俳壇史(十)―俳諧教導職の活動, 松井利彦, 天佰, 4-6, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305009 定稿 明治俳壇史(十一)―俳諧教導職の活動, 松井利彦, 天佰, 4-7, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305010 定稿 明治俳壇史(十二)―国学の創世説、アダム・エバ, 松井利彦, 天佰, 4-8, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305011 定稿 明治俳壇史(十三)―大教院、教部省廃止, 松井利彦, 天佰, 4-9, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305012 定稿 明治俳壇史(十四)―難治愛媛県, 松井利彦, 天佰, 4-10, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305013 定稿 明治俳壇史(十五)―幼少の子規, 松井利彦, 天佰, 4-11, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305014 定稿 明治俳壇史(十六)―幼少の子規, 松井利彦, 天佰, 4-12, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305015 子規俳句と蕪村俳句(一), 田中三保子, 天佰, 4-3, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305016 子規俳句と蕪村俳句(二), 田中三保子, 天佰, 4-4, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305017 大観と子規・虚子(一), 徳村二郎, 天佰, 4-4, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305018 大観と子規・虚子(二), 徳村二郎, 天佰, 4-5, , 1997, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
305019 季節と俳句―無季俳句総論, 坪内稔典, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305020 ただ今の無季俳句, 宇多喜代子, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305021 個と社会への眼差し―新興俳句と無季の内実, 須藤徹, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305022 <超季>とキーワード, 宗田安正, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305023 自由律俳句における無季, 小玉石水, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305024 海外詠と季語の問題, 内田園生, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305025 無季俳句へのエール, 本井英, 無季俳句の遠心力(シリーズ俳句世界), 3, , 1997, イ3:85:3, 近代文学, 俳句, ,
305026 三代の牡丹―近代俳句史の一つの鍵, 山下一海, 鶴見大学国語教育研究, 35, , 1997, ツ00095, 近代文学, 俳句, ,
305027 鮎若し―長谷川秋子の魚の句, 長井通保, 子規会誌, 72, , 1997, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
305028 三浦十八公「我観俳句」について―大正中期、熊本俳壇の傾向, 亀山勉, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 近代文学, 俳句, ,
305029 現代俳諧の可能性(2), 山口章, 湘南工科大学紀要, 31-1, , 1997, シ00665, 近代文学, 俳句, ,
305030 明治十年代の京都冠句の傾向, 冨田和子, 椙山国文学, 21, , 1997, ス00028, 近代文学, 俳句, ,
305031 川柳の夜明け(井上剣花坊から吉川英治まで), 撫尾清明, 九州龍谷短期大学紀要, 43, , 1997, キ00255, 近代文学, 俳句, ,
305032 阪神大震災の俳句についての一考察, 長岡達也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 30, , 1997, セ00010, 近代文学, 俳句, ,
305033 遠江の俳人(八)―知られざる北遠の俳人、太田雪窓, 牧野茂, 俳諧静岡, 48, , 1997, ハ00005, 近代文学, 俳句, ,
305034 国際連句―第四回天の川を見る会, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, 18, , 1997, コ01048, 近代文学, 俳句, ,
305035 明治前期の時事川柳(二)―咄家の川柳, 武藤禎夫, 川柳しなの, 648, , 1997, セ00340, 近代文学, 俳句, ,
305036 新季語の可能性, 坪内稔典, 歳時記の宇宙(シリーズ俳句世界), 4, , 1997, イ3:85:4, 近代文学, 俳句, ,
305037 硯友社の俳人たち, 藤沢秀幸, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 俳句, ,
305038 特集<俳句―その形式とカオス> 現代俳句の<ことば>学, 筑紫磐井, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305039 特集<俳句―その形式とカオス> 俳句―この不可思議な詩型, 大屋達治, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305040 特集<俳句―その形式とカオス> 空洞というバイシクル, 高原耕治, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305041 特集<俳句―その形式とカオス> ザ・キープ, 広瀬大志, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305042 特集<俳句―その形式とカオス> 生成俳句論序説, 研生英午, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305043 特集<俳句―その形式とカオス> 「定型」と俳句形式, 大西時夫, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305044 特集<俳句―その形式とカオス> 物(オブジエ)の回復―現代詩歌の一問題, 茅野信二, 白, 11, , 1997, ハ00072, 近代文学, 俳句, ,
305045 俳人金尾梅の門の世界, 醍醐隆宝, 土浦短期大学紀要, 25, , 1997, ツ00030, 近代文学, 俳句, ,
305046 明治期俳書出版年表(一), 越後敬子, 調査研究報告, 18, , 1997, チ00214, 近代文学, 俳句, ,
305047 誰か故郷を―旧ソ連抑留俳句=高木一郎と桜井江夢の場合, 阿部誠文, 九州女子大学紀要(人文・社会), 34-1, , 1997, キ00221, 近代文学, 俳句, ,
305048 <翻> 『俳諧開化集』翻刻と解題, 越後敬子, 実践国文学, 52, , 1997, シ00250, 近代文学, 俳句, ,
305049 篠原梵の年々去来の花, 木曾聡, 子規会誌, 75, , 1997, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
305050 鉄柵の中は日本や―カナダ、アングラー強制収容所俳句集, 田中文雅, 就実語文, 18, , 1997, シ00448, 近代文学, 俳句, ,